クレンジングに使える口コミで人気のオススメ石鹸ベスト5

 

いつかの石けんg(ネット付き)

出典 | © istyle Inc. All Rights Reserved.

いつかの石けんg(ネット付き)

泡パック酵素洗顔もできるミネラル配合酵素石けん(泡立てネット付き)です。 石油系の合成界面活性剤不使用で肌にやさしく、プロテアーゼという酵素が肌表面の不要なタンパク質を除去します。 さらに23種類もの多元素ミネラルをバランスよく配合し、肌の弾力やツヤにうれしい変化をもたらします。
他にも洗顔力に優れているけれどつっぱらない!コストパフォーマンスも良いと好評の様子です。
肌がワントーン明るくなります!
この酵素に含まれるプロテアーゼがお肌の大敵であるタンパク質を分解してくれるんです。
また、合成界面活性剤不使用で天然成分で洗うのでお肌にも優しい
石油系界面活性剤入りの石鹸のように必要な油分までも奪わないところがポイント
泡立ち良く、毛穴の汚れが取れます。
1回あたり約25円と経済的。お財布にも優しい石鹸です。約35秒泡を乗せるだけの簡単ケアなので、洗顔時の摩擦や余計な力で肌を傷つける恐れもありません。
とても経済的!

蜂蜜32.8石鹸

出典 | @COSME

蜂蜜32.8石鹸

“蜂蜜入魂”は、ハチミツを高配合するため、枠練り一筋70年の老舗石けん工場の職人さんたちが長年の経験を生かした熟練の技でひとつひとつ丁寧に作りあげています。そのため、汚れを落とす成分だけではなく、美容成分をふんだんに配合することができ、石けんの色味や泡立ち感も個性豊かな石けんが出来あがっているのです。
きめ細やかで重量感のある濃密泡は、毛穴の奥の汚れまですっきり落とし、
なめらかでみずみずしいお肌に導きます。
つるつるすべすべの洗い上がりなので、毛穴汚れや古い角質などによるくすみ、
カサついたひじひざ、背中の肌荒れを防ぐなど、気になる全身におすすめです。
職人技により32.8%もの蜂蜜が配合された蜂蜜色の全身美容石鹸です。
天然の蜂蜜の甘い香りを花々の香りが包み込むハニー&フローラルブーケの香りです。
はちみつの香りに癒やされますね。

泡立ちは良いです。クリーミーというより、ふわもこの泡に。ヒジヒザの黒ずみ、背中の荒れにも良いそうなので、泡立ててからしばらく身体に乗せて泡パックしてみました。

蜂蜜が入ってるから、しっとりするのかと思いきや、洗い流したら意外にもサッパリ!!!これにもびっくり(笑)

顔にも身体にも使える石鹸です!

AHAリファインソープモイスチャー

出典 | @COSME

AHAリファインソープモイスチャー

汚れをきちんと落としながら潤いを守る、美容皮膚理論に基づいた
『スキンリカバリー処方』を採用。キメ細かい泡とたっぷりの保湿成分で洗うから、
摩擦によるダメージも軽減されます。
友人にプレゼントされて、使ってみました。
敏感肌な私ですが、洗った後はしっとり!
肌トラブルも無し!
毛穴にも効果あり!
名前のAHA とはフルーツ酸をあらわしていたんですね。 これは自然界にある優しい酸の一種で、角質をゆるめ、ざらつきを改善してくれるから、肌サイクルが整ってなめらかな肌になるのに役立ってくれるんです!
モコモコ泡が気持ち!
泡立ててみると
とっても弾力のある泡でびっくり。洗っている最中も
キメ細やかな泡に弾力があるので
そぉっと撫でるような感じで洗顔できました。
洗い上がりもしっとり。
肌にも優しく、香りも良くリラックスしながら洗顔ができます!

いい匂いとダメージケアも♪口コミで人気のシャンプーは香りが違う!!

 

「ISM シャンプー」

出典 | @COSME

【ISM新ボトル】イズム シャンプー トリートメント

ヘアサロン「HAIR ISM」が18年間の歴史で導きだしたシャンプー.

ダメージケア成分がさらにパワーアップして新ボトルでリニューアルされました。

3本目のリピです。

泡立ち、洗いあがり共にすごくいいです。

洗い上がりはツヤツヤでサラサラッになるし、香りもふんわりした上品な香りが翌日も持続します。

とってもいい香りもシャンプー。
こちらを使った日は、いいにおいがすると褒めていただけます(*^^*)♪
泊まりにきたお友達も絶賛していました!

【ISM新ボトル】イズム シャンプー トリートメント

出典 | Rakuten

1,600
【リニューアルボトル】イズム ヘアサロンISMが18年間の歴史で導きだしたシャンプー、ダメージケア成分がさらにパワーアップ!! 新ボトル (DM便不可)。【ISM新ボトル】イズム シャンプー トリートメント各600ml アクアブルー・パッショネイトピンク・プア・ミッドナイトハーモニー・ディアサンセット ダメージケア成分がさらにパワーアップしてリニューアル(DM便不可)

「L.O.G シャンプー」

出典 | @COSME

【L.O.G×LARME】ログ ラルム スイートガーリー

人気雑誌LARMEと一流サロンL.O.G by U-REALMのコラボシャンプー♪

可愛らしいボトルと、甘いバニラの香りが女の子に大人気です♡

理想の香りがずっと続いて、髪のツヤも褒められます♪♪サラサラな指どおりに大満足です。この甘めの香りがやめられません!
香りがいいです!
時間がたってもバニラの甘い香りが持続します!
泡立ちも良く、髪もしっとりします。
詰め替え用が出ればいいな~

【楽天市場】【L.O.G×LARME】ログ ラルム スイートガーリー

出典 | @COSME

1,600
【L.O.G×LARME】ログ ラルム スイートガーリー シャンプー トリートメント 各600ml SWEET GIRLY人気雑誌LARMEと一流サロンのコラボレーション 髪に自然な軽さを与え、つややかでなめらかな指通りへ

「ココパーム ナチュラルシャンプー」

出典 | @COSME

頭皮と髪にやさしいアミノ酸系できめ細かい濃密な泡が、髪1本1本を包み込み、クッションとなって摩擦によるダメージを防ぎます。ノンシリコンなのに指通りなめらか。

アミノ酸系&コンディショニング成分(ラウレス硫酸Naフリー)、ノンシリコン処方

オフィスでも簡単!肌美人になれる最新乾燥対策5つを公開

 

エアコンで乾燥した肌は、どういう状態?

エアコンが肌の乾燥を進めるのは有名な話。
夏は暑いし、冬は寒いからできれば使いたいけれど・・・。エアコンで乾燥してしまった肌は果たしてどういう状態になっているのでしょうか?
乾燥対策の前に、その恐ろしさを確認しておきましょうか。
しかしエアコンを使用することによって、肌の内部の水分は驚くほどに蒸発していたのです。
外側はまだそんなに症状が出ていなくても、肌の内側はカラッカラになってしまっているのかも。
肌に最適な湿度は、60~65%といわれており、大体夏場の外の湿度と同じくらいです。ちなみにエアコンをフル活用した際、湿度は40%以下にまで下がってしまうので、お肌は乾燥ガサガサになってしまうことも!
乾燥が進むと、肌がカサカサになってしまうことも。皮がむけてしまうこともあるんだとか・・・。
夏や冬になると、エアコンの効いた部屋で長時間を過ごす人も多いと思います。
エアコンの使いすぎは、肌の乾燥を招いてニキビができやすくなりますから注意が必要です。
肌トラブル上位のニキビもできてしまうかも。肌の乾燥対策をきちんとする必要がありそうですね。

保湿効果の高いミストタイプの化粧水を持ち歩くこと。

出典 | (C) 2016 <カサカサの乾燥肌をぷるぷるに>敏感肌にもやさしい乾燥肌化粧水All Rights Reserved.

逆に乾燥してしまうのでは?と思われがちなミストタイプの化粧水ですが、きちんと保湿力が高いものを選べば乾燥対策として効果は抜群なのです。化粧ポーチの中に入れておけば、化粧直しの時にささっと肌の乾燥対策をすることができるのでお勧めですよ。

まず、職場で顔を乾燥から守るためには、メイクの上から使えるスプレータイプの化粧水が便利です。

しかしさっぱり程度の化粧水では余計に乾燥してしまうので、保湿効果の高いものを選ぶのがポイントです。

中でもセラミドなどの保湿成分が高配合されたものが乾燥対策にはお勧めです。
つけすぎたり、手で押さえたりすると化粧が崩れやすくなりますので注意してくださいね。
1回1プッシュくらいが丁度良いようです。
キャスター・タレントの山岸舞彩さんなんかは朝はぬるま湯どころか洗顔そのものをしないで、 お気に入りの化粧水ミストを吹きかけて、浮いている皮脂だけ拭き取るといったケアをしているみたいです。
美意識の高い芸能人でも実践している肌の乾燥対策です。

水分は飲むことも大切!水分補給もしっかりと。

肌を外から水分補給をすることはもちろんですが、水を飲んで体の内側も水分補給をしなければなりません。肌の乾燥対策はもちろん、ダイエットや美肌、デトックス効果もあるので習慣づけていきましょう。
1日あたりの目安としては、
少なくとも1,500ml以上、できれば2,000ml以上の水分摂取が望ましいと されています。
この量は、肌の乾燥対策として意識をしないとなかなか飲まない量ですよね。少しずつでも良いので水を飲む習慣を。
また、十分に水を飲み、肌の内側から潤うようにすると、化粧水などで保湿した水分もしっかりと閉じ込めます。
肌の乾燥対策のためにスキンケアをしっかりしているのなら、水を飲むことで効果も倍に。
アルコールやカフェインの入った飲み物は、脱水症状を引き起こし、肌を乾燥させることになるので、飲み過ぎないようにしましょう。
肌の乾燥対策のために水分補給は必要ですが、水分であればなんでも良いわけではないのです。

安いのに高機能!今絶対買うべきおすすめ乳液BEST5

 

乳液は絶対に必要なアイテム!

洗顔→化粧水→乳液の順番をしっかりと守れていますか?乳液を飛ばして美容液を使っている人や、化粧水だけで終わらせている人は要注意!
主な乳液の成分は約70%が水、30%が油分(鉱物油や植物油など様々)で水と油を混ぜ合わせるために「乳化剤(界面活性剤の一種)」も含まれています。
他の基礎化粧品と同様に、乳液もほとんどが水なんです。
効果としては、保水した肌の潤いをを逃さない保湿の役割で「化粧水の後に水分を閉じ込める為のフタ」の役割があると言いわれています。
化粧水の後に使うからこそ意味がある!絶対に使用をおすすめします!
オイリー肌にも乳液は必要。皮脂によるニキビが気になり、化粧水だけで済ませると肌が乾燥してしまいます。乾燥もニキビが出来る原因になりますので、ニキビや、皮脂の多い箇所が気になる場合は、乳液をポイント使いしてみましょう。
肌のベタツキが苦手なオイリー肌の人にも、乳液を使うことをおすすめしています。

モイスタージュ

出典 | @COSME

クラシエ
モイスタージュ
リンクルエッセンスミルク(超しっとり)
160ml
¥665
・「化粧水+美容液」のWの美容液効果で、乾燥小じわケアができる高保湿ミルク。
・ふっくらとハリをあたえ、乾燥による小じわを目立たなくしていきます。
安いのに美容液をプラスできるなんて、優秀すぎる乳液です。
「コラーゲン」、「スクワラン」、「ローヤルゼリー」の3つの高保湿美容液成分配合により、肌のすみずみまでうるおいで満たし、超しっとり肌をキープします。
とにかく「しっとり」が欲しい人には絶対におすすめの乳液です。
目もと口もとを集中ケアするには、乳液を顔全体につけた後、片方の手で引っ張り上げながら、ていねいに指先で軽くたたきこむようにもう一度重ねてつけましょう。
乾燥による小じわも撃退できる、おすすめの使用法です。

モイスチュアマイルド

出典 | @COSME

KOSE
モイスチュアマイルド
ミルキィローション b
160ml
¥934
モイスチュア マイルドは、「肌密度を高める」というコンセプトのもと敏感肌にも優しい保湿を追求したシリーズ。
乳液でさえも刺激になるという超敏感肌の人にもおすすめです!
浸透型マイクロヒアルロン酸AA(保湿)、水分保持成分(NMF・グリセリン)、高保湿リフトWコラーゲン配合。 乾燥を繰り返しがちな肌の角層のすき間を深層までうめつくし、肌に必要なうるおい環境を強化します。
肌の密度を高めてくれる、KOSEおすすめのプチプラ乳液です。
乳液は、米ヌカ油配合でうるうるもち肌をキープしてくれます。どちらも弱酸性・無香料・ノンアルコール。ちょっと高級感ある半透明のボトルも◎です。
安いのに高級感のあるボトルもポイント高いですね。

1回100円!?プルプル唇になれるおすすめパック5選

 

気になる唇の乾燥。一体なんで悪化してしまうの?

出典 | (C) 2017 女性の為の美容の悩み総合情報ブログ「スキ肌」 All Rights Reserved.

肌以上に気になってしまう唇の乾燥。
確かに乾燥しやすい時期だとしても、なんで皮がむけたりひび割れしたり、出血なんてところまでいってしまうのでしょうか?
実は、その原因は唇の仕組みにあったのかも。
唇は水分を保持する角質層がとても薄く、皮脂を分泌する皮脂腺がないので、荒れやすい構造をしています。
確かに、唇は汗をかいたりしませんよね。
うるおいを守るものが、そもそも存在しないのです。
まず、潤うための成分が唇にはないんだとか。パックしないといけないのも納得ですね。
肌に合わないグロス・口紅などの化粧品の影響
冬ってどうしてもコスメが可愛いものが多いですよね。ですが、そのコスメこそが唇のトラブルの原因だったようです。

これで乾燥知らず!「ピュアスマイルチューシーリップパック」

出典 | Rakuten

このパッケージをドラッグストアや雑貨屋さんで見たことがあるという方は多いのではないでしょうか?実はこの「ピュアスマイルチューシーリップパック」、1枚100円程度なのに保湿力が高く、1晩で乾燥知らずの唇になれちゃうんです!
くちびるに7つの成分をしっかり閉じ込め、一晩でふっくらぷるぷるを作るくちびる専用パックです。
乾燥しやすい唇だから、保湿成分もたくさん入っているパックがお勧め。
カサついていた唇がかなり潤いました
すぐにパックの効果を実感できるんだとか。
透明なゲル状シートのハイドロゲルが、唇にぴったり密着。唇の古い角質を落とし、潤いを補給
唇の乾燥を進めてしまう古い角質も除去してくれる!パックをしなが除去できるのは嬉しいですね。

コスパの良さナンバー1!「ヴィルゴ リップラップシート」

出典 | @COSME

唇パックってどうしても100円以上する場合が多いですよね。でも何度もすることを考えると、効果があってコスパも良い方が良いですよね。
そんな願いを叶えたのが、この唇パック。コスパの良さは群を抜いています。
そのお値段、なんと30枚入りで300円!毎日ケアしてもこの価格は嬉しい!
、ガサガサが気になる唇に3分間のラップケアができるリップパックシートです。ポップアップ式ケースが持ち運びに便利。外出先でも簡単にパックができます。リップクリームの上から覆い、蒸発を防いぎ潤いを閉じ込めます。
方法もとっても簡単!パックなのに外でも短時間でできるのは嬉しいですよね。
リップクリームの蒸発を防いで、効果的な唇ケアができます。
リップクリームのあとに使うのが一般的。蒸発しがちな水分を守ってくれます。
ポップアップ式ケースだから、1枚ずつ取り出せて、持ち運びにも便利!
乾燥が気になる季節には鞄の中に常備しておいても良いかも。

潤い唇をゲットせよ!最新プチプラリップクリームベスト5

 

プチプラリップクリーム

出典 | © SHUEISHA INC. ALL RIGHTS RESERVED.

プチプラ

プチプラとはプチプライスの略。値段・価格を意味するprice(プライス)から成る通り、値段が安いこと。
高品質、適正価格なプチプラコスメとして、今では若い女性たちの間でも定番アイテムとして定着しています。
「プチプラ」という言葉は最近ですが、実は安くて高品質なコスメは昔からあるんです。
手ごろな価格だからこそ、旬のオシャレを楽しみましょう。
高いお値段を出してまでお手入れは厳しい!そんな人にはお手頃なお値段なプチプラがおすすめ!
扱い店舗が多いので緊急時に購入しやすい。惜しみなく贅沢使いができる。目的に特化した、かゆいところに手が届く商品が多い。
買いやすい、使いやすい、豊富な種類!

おすすめプチプラリップクリーム①KETE CCリップクリーム

出典 | @COSME

KATEのCCリップクリーム

口紅よりも手軽に、ナチュラルに取り入れられるとして、いくつかの色つきリップクリームが注目されています。
ニベアのリップと重ねて使用していますが乾燥せず発色も良いです。
またもちもよく結構持続します。
リップクリームなのに発色の良さが人気の一つです。
CCリップクリームという名前の通り、ケアコントロールを行いつつ潤いのある唇へと導いてくれます。
1本で5役も担ってくれるのが嬉しいポイント!
保湿、色調整、下地、UVカット、グロス。たった一本でしっかりケア。
唇の上で発色が変わる 明るくトーンアップさせ、ピンク色の華やかな唇に仕上げるリップクリーム
こんなに良くて、お値段も安!リピ続出!

おすすめプチプラリップクリーム②ベイビーリップ リップクリームN

出典 | @COSME

リップクリームN

カラフルなパッケージもかわいい♡塗った瞬間とろっとなめらかに広がり、しっとり潤いぷるぷる唇を長時間キープします。SPF20で紫外線をカットできるところも嬉しいポイントです。
乾燥唇に徹底ケア。
あかちゃんみたいなぷるりんやわらか唇に。
気分に合わせて5つの香りが楽しめます。
着色はないタイプですが、香り付きとなっており、ミックスベリーやスイートチェリーなど、香りの種類も豊富です。保湿力はもちろんですが、紫外線対策としても使える人気のリップです。
馴染みが良くて塗りやすく、保湿力に優れています。
塗った瞬間とろけてなめらかに広がり、保湿成分が唇にうるおいを与えます。
うるおいコーティングワックスのバリアエフェクトで唇をしっかり守ります。

金額=効果?きれいな人5人が美容にかけているお金の実態

 

美容どうお金をかける?自分なりのスタンスを確立しよう!

その美容にかけるお金の意味を知っている人は、ちゃんと結果もついてくるのだ。
何にお金をかけるかって大事ですよね。自分で上手に補える部分と購入する部分とをしっかりと把握して良いお金の使い方をしていきたいですね。
「綺麗になれる」といっても限度があるもの。本当に綺麗な人は美容に万遍なくお金をかけても意味がないということを知っています。
綺麗なひとほど、美容に対するポリシーをしっかりと持っているもの。何が自分に似合うかもよく知っていますよね。
オーガニック食材にお金をかける!肌は外からでなく内から作られるもの。だから、食べ物にこだわっているんです。
綺麗な人は食べ物や栄養素、毎日の体つくりを徹底していますよね。
相当お金かけてケアしています。我々が真似をしたいと思っても限界があるでしょう。
容姿が仕事上大切な要素である芸能人は、やっぱりお金をかけているのですね。

肌がキレイな芸能人綾瀬はるかさん

出典 | 芸能人の熱愛

綾瀬はるかさんの美容法は「野菜・果物をしっかり摂る」「酢を食生活に取り入れる」「睡眠をたっぷりとる」等、結構シンプル。
メイクさんが選ぶ肌のきれいな芸能人。SKⅡも一役かっているのでしょうね。
自身の美容法について「特別なことをするのって続かないんですよね。きちんと化粧を落として化粧水をつけること。小さなことを積み重ねていきたいなって思います」
たっぷりと化粧水をつける保湿重視タイプだそう。
綾瀬さんは5年間にわたりSKⅡを愛用しており、ブランド独自の最新肌分析マシンを用いた肌年齢は19歳という結果を出しています。
乾燥がきになるときは、フェイシャルトリートメントエッセンスをたっぷり使っているそう。

肌がキレイな芸能人紗栄子さん

出典 | (C) Pinky

お手入れの効果ってかけた時間じゃないと思う。紗栄子さんもいうように、美意識を保ちながら自分がそのときにできるケアを行なうことの方が大切なのかもしれません。
忙しい紗栄子さんは、ながら美容法を取り入れているそう。つま先立ちしながらお掃除。お風呂あがりの濡れた肌に美容オイルを塗ってマッサージしたり。これなら真似できそうですよね。
7年前から溺愛中!肌のつるつるは“タカミスキンピール”なしでは語れない。と言い切っているほど。そしてタカミクリニックは神とまで賞しています。
化粧品は周囲の評価ではなく、自分の肌で判断します、とのこと。本当に自分にぴったりな化粧品に出会えて幸せですよね。

アトピーっ子におすすめ簡単で美味しい8つの食事レシピ

 

まるで焼肉屋!栄養たっぷり簡単ビビンパ!

出典 | © Cookpad Inc. All Rights Reserved

アトピーっ子ってどうしても外食をする時って気をつかってしまいますよね。「この食事を食べても痒くならないかな」など…。
でもやっぱり食べるのであれば、美味しく楽しく食べたい!そんな思いに答えたのがこのビビンパ!おうちで簡単に作れるレシピで、子供から大人にも大人気なんです!
5分搗米:2合
水:360cc
にんじん:150g
もやし:150g
小松菜:150g
約4人前の食事です。野菜を豊富に取り入れた食事なので、アトピー改善にも期待できます。
生姜汁:10cc
白ごま:40g
酢:70cc
しそ油:小さじ1
醤油:15cc
調味料も、家にあるものでそろえることができるのは嬉しいですね。
5分搗米を洗って炊きます。
にんじんは千切りに、小松菜は2cmに切り、もやしと合わせて蒸し煮にします。
【A】を混ぜ合わせた調味料液に”2″を加えて漬けます。
“1”のご飯に”3″をのせます。
作り方はとっても簡単!その時に食事で使うのはもちろん、上の具材だけストックしておいてお弁当などに使うこともできます。

簡単パスタでまるでカフェご飯!和風パスタ!

出典 | © Cookpad Inc. All Rights Reserved

パスタってどうしてもアトピーっ子は遠慮してしまいがち。でも「お洒落なカフェメニューが食べたい!」そういう思いはきっとあるはず!そんなアトピーっ子に優しい和風パスタのレシピをご紹介します。
・鳥のささみ ・・・・・・・ お好み
・しめじ ・・・・・・・・・・・ 1パック
・大根 ・・・・・・・・・・・・ 1/3本
・ねぎ ・・・・・・・・・・・・ 適量
・パスタ ・・・・・・・・・・・ 2人分
・ポン酢 ・・・・・・・・・・  適量
・バター ・・・・・・・・・・  少々
和風の味付けにすることで健康にも良い食事になるんだとか!

1. 鳥のささみをしっかり茹で、茹でたものを

キッチンペーパーなどで水分を軽く取り、手で裂く(熱いので少し冷ましてからがGood)
2. しめじを少々入れ、アルミホイルにくるんでレンジで蒸す

アトピーだけでなく、ダイエットにも効果的な調理方法ですね。
3. 麵を茹でている間、大根を下ろし、ねぎはみじん切りに
4. 麵が茹で上がったら、しっかり水分をざるで取り、お皿に盛り付け
5. 上に鳥のささみ、しめじ、おろした大根、ねぎの順番でのせ、ポン酢を回しかけておしまい
なんと15分で完成する簡単レシピ!お洒落御飯が食べたいアトピーっ子におすすめの食事です。

温活メニューにも!体暖まるねぎの豆乳クリーム煮

出典 | © Cookpad Inc. All Rights Reserved

クリーム煮ってどうしてもアトピーっ子もダイエッターも避けてしまいがち。ですがちょっとした工夫をすることで美味しく罪悪感なく食べることができるんです!
甘くて美味しい旬のネギで作るともうクセになる味に!
オリーブオイル…大さじ2
長ねぎ…1本
だし汁…100cc
豆乳…50cc
★天日塩…少々
★赤味噌(甘く仕上げたい時は白味噌で)…少々
★粒マスタード…小さじ1
「牛乳はちょっと・・・。」という方も安心!豆乳で作る食事メニューです。
フライパンにオリーブオイルを熱し、長ねぎを3cmほどの長さに切り揃えて加えます。
ネギには体を温める効果もあるので、アトピーっ子だけでなく温活、ダイエット中の方にもお勧め。

ほんのり焼き色がついてきたら、だし汁を入れ、ふたをして3~4分煮ます。

[2]に、豆乳を加えて煮立ってきたら調味料(★)を加え、味を調えたら出来上がりです。

食事レシピもとってもシンプルで簡単!そしてとっても美味しいんです!

髪にも肌にも!なんにでも使える優秀スキンケアオイル5選

 

肌にも髪にも!何でも使える優秀オイル

出典 | 2017 Vera

最近、女性の間でブームが広がっている美容オイル。
そうなんです、今、オイルをスキンケアとして使う女性が増えているそうです。今回は早速、その中から厳選した5選のスキンケアオイルをご紹介しましょう。
アルガン、ホホバというのは木の種類で、どちらのオイルも、植物の実から採れる油です。
アルガンオイル、ホホバオイルの名前は確かに聞いたことありますね。どちらも木の種類だったんですね。
様々な場面で使える美容オイルですが、肌だけでなく、髪や爪などを含めた全身にも使えるので、一本持っておくと、とても重宝するでしょう。
化粧水や乳液はお肌への使用がメインですが、スキンケアオイルは、お肌だけでなく髪や爪、全身に使用できるようです。確かに重宝しそうですね。

①ココナッツオイル♪

出典 | © Copyright 2017 楽痩せダイエットまとめ. All rights reserved.

有機エキストラバージンココナッツオイル

頭皮マッサージ
手のひらでココナツオイルが液体になるまで温め、乾いた状態の頭皮にそのまま塗り込みます。
頭皮マッサージとして使えるようですね。冬の乾燥は、お肌だけでなく頭皮も一緒なので、いいかのしれません。
トリートメント&スタイリング剤
乾いた髪の毛先に、手で温めたココナツオイルを浸透させると、流さないトリートメントと同じ効果が得られます。
スキンケアオイルとしてだけでなく、髪にもいいのですね。使い方も簡単で明日からでも実践できそうですね。
乾くとカールするタイプのパーマに使用すると、カールのふわふわ感が長持ちしますよ。
スタイリング剤としての利用ですね。ふわふわ感が長持ちするようです。これでワックスも必要ないかも!?しれませんね。
スクラブケア
粗塩やグラニュー糖などの自然成分とココナツオイルを混ぜ合わせ、肌を揉みほぐします。
スクラブ効果で古い角質が落ち、さらにココナツオイルの保湿力によって、びっくりするほど滑らかな肌になります。
スクラブ剤としてオイルが使えるようです。しかもココナッツオイルの保湿力もあいまって仕上がったお肌は滑らかになるようで、これはまさにスキンケアオイルですね。
ココナツオイルにお気に入りの精油を混ぜれば、香り豊かなマッサージオイルの完成。ココナツオイルは伸びがいいので、マッサージにピッタリの素材です。
香りも豊かなので、リラックス効果も期待できそうですね。伸びもいいので、確かにマッサージにはもってこいのオイルですね。
紫外線予防や体の錆びつきを予防してくれるため、朝にちょこっとつけると外の刺激から守ってくれます。さらに、メイクを落とす際のクレンジング剤として使うことも可能。
紫外線予防にクレンジング剤!本当にオイルはスキンケアとして優秀なアイテムですね。

②ホホバオイル♪

口コミで話題「美肌の水」を検証!簡単お手入れ5つの手順

 

美肌の水 O-21とは?

出典 | Higashiosaka City, Osaka, JAPAN

これが美肌の水 O-21

いま、口コミで噂のこの美肌の水。実際どういう商品なのでしょうか?
不思議な化粧水です。プラスイオン化とマイナスイオン化した特殊な水をスプレーで顔に噴射するだけ。
使い方は簡単そう。
これ、ものすごく効果があるのです!余計なものも入っていないし、とにかく肌がきれいになる!
余計なものが入っていないと聞くだけで肌によさそう!
「化粧品のレベルでない化粧水~肌が欲しいのはきれいな水と酸素」
化粧水のレベルではないって気になる…

手順1

気になる使い方!

まずはA液から♪
A液をスプレー
10センチくらい離し、直接ふきかけてください。
顔全体に手でサッとひろげる。
スプレーだから吹きかけるだけ。
A液・・・水、グリセリン、塩化Na、酸化Ca、水酸化Na
成分はとってもシンプル。
つまり、美肌の水O-21のA液はアルカリ性を示しており、そのアルカリを利用して、
簡単にいえば肌の外側の角質を少し溶かして肌を整えているっていうか、
代謝を促進させるって働きを期待した製品なのかな?考えるに。
A液には軽いピーリング作用があるそう!

手順2

あとは

放置するだけ♪
30秒~1分間放置
放置することでなじませます♪
A液を30秒~1分放置した後洗い流すということは、
そういう反応のチカラを肌に影響の少ない程度で
利用しているってことではあるんだろうね。
手順1のピーリング作用を高める工程ですね。
見た目とつけ心地が完全に「水」なので、初めは効果を疑いました……が!
これ、ものすごく効果があるのです!
ここで効果あるのか不安な方、とりあえず使ってみましょう♪