医療レーザー脱毛を2回でどこまで効果を実感できますか?

 

医療レーザー脱毛の完了の目安

出典 | (c) Okayama Chuo Clinic All Rights Reserved.

勘違いしている人も多いようですが、医療レーザー脱毛は毛が細くなるのではなく、毛が生えてこなくなるので安心してください。
医療レーザー脱毛は医療施術であり、医療機関でしか行えないので、エステサロンで行うフラッシュ脱毛と比べて射力が強いです。
ほとんどの部位でだいたい5~6回前後で、自己処理が必要なくなる程綺麗になり、ほぼ満足できる
部位にも寄りますが、ツルツルするまで脱毛せず満足するのには最低でも4回はかかります。
ツルスベになるまでの平均回数(※満足度90~100%) 足 9回~12回 顔 10~14回
永久脱毛をご希望の方は10回以上の施術も平均のうちです。

毛周期

出典 | © 2011 Advangen International

体毛には毛周期と呼ばれるサイクルがあり、一定の周期で常に生え変わっています。
毛周期は3つの段階に分かれており、成長期・退行期・休止期と進みます。
成長期では毛が伸び、退行期では抜け、休止期では毛は生えてきません。ですので、一回の照射で当てた後も生えてくる毛は照射の時成長期の段階になかった毛です。
全ての毛がばらばらに生え変わるスピードを考えながら照射のスケジュールを組み立てていかなくてはならないのです。
体の部位によって毛の成長スピードも脱毛の効果も違ってきます。
効果をしっかり出すためには、1回目のレーザー脱毛を受けた後は、退行期・休止期が過ぎるのを待ち、成長期になってから2回目のレーザー脱毛を行わなければならないということになります。
毛周期の個人差が出てきますので、医療レーザー脱毛後の効果も差があります。二回目は一度目に照射し生えてこない毛とは別の成長期の毛に当てて効果を待ちます。

二回目の効果:脇

出典 | © Chiba Skincare Clinic All rights reserved.

照射2回目、3週間が経過しました。これまで生えてこなかった毛が、少しずつではありますが、目視で確認できる1〜2ミリ程度に生えてきました。
この方の場合、2回目の医療レーザー脱毛後、毛が成長期に入るまで約3週間かかったそうです。
2回でも減ったとはだいぶ実感できますが、やはり生えてきますね。この生えてきた毛が減ると、だいぶ違うと思う感じがします。
2回目の効果は1回目より毛の量は減り、3回目で確実な効果を期待できるみたいですね。
他の人の口コミだと3回目くらいから効果が表れるそうですが、私は1回目の施術でほとんどなくなったようで、2回目にはほぼ毛がなくなりました。
こちらの口コミの方のように、二回目の医療レーザー脱毛にかなりの効果を得た方もいるようです。

化粧品もインテリア~無印のコスメ収納グッズ優れ物5点

 

無印良品って?

出典 | © WorP@holic わ〜ぱほりっく All Rights Reserved.

無印を知らない方へ。「無印良品」ってどんなブランドなんでしょう?
「わけあって、安い」をキャッチフレーズとし、安くて良い品として開発された無印良品。
え?!そうだったんですか?初めてこのキャッチフレーズを聞きました。すみません…。だけど、無印って、ほんと品質も良くて、安い商品がたくさんですよね。
1980年、良品計画の母体である西友の自社開発の経験を基にノーブランドの商品発想でつくられました。
1980年に作られたんですね~!そんな前からあったとは…。母体が、「西友」だったとは、これもまた初めて知りました。
商品開発の基本は、生活の基本となる本当に必要なものを、本当に必要なかたちでつくること。そのために、素材を見直し、生産工程の手間を省き、包装を簡略にしました。
なるほど~。無印の商品を見ると、この開発基本が生かされている気がしますね。

無印のあの商品が、今話題に。

出典 | © ASKUL Corporation. All rights reserved.

無印では、この「アクリル収納用品シリーズ」が今話題となっているんです!
デスクの上、シェルフの中、洗面台など、場所や用途に合わせて思いのままに使える収納用品シリーズです。
無印のアクリルケースは、さまざまな用途で使えます。
傷がつきにくく透明感が高いアクリル素材
無印のアクリルケースは、透明感があるので、お気に入りの化粧品が映えますよー。
重ねて、並べて使える、たっぷりの収納力
無印には、アクリルケースの種類が豊富です。
重ねて並べて、自分でカスタマイズ出来ちゃうんです。

無印のあの商品を使えば、化粧品がインテリアに?!

出典 | pinterest

最近、無印で、人気で話題の「アクリルケース」を使って、こんな感じに!化粧品を収納しているだけなのに、まるでインテリアのように大変身!
マニキュアに、シャドウに、リップに…。すべてこのアクリルケースに収まるから、使いやすそうですね!

ドラッグストアで買える!口コミ推薦のプチプラ化粧水5選

 

ステラシード Derizum アクアモイスト ディープローション

出典 | @COSME

デリズム ディープローション

敏感肌に使えるのがうれしい、セラミド配合のプチプラ化粧水。注目ポイントは「生セラミド」が配合されていること!
化粧水はぺたぺたしてあんまり好きじゃなかったのですが、これは明らかに使ってもっちりしている!と実感できます。
お手頃価格でしっかり効果。これが口コミで人気の秘訣ですね。
唇が乾いてパリパリで皸状態で購入して塗った時あまりにも水っぽいので
こんなので本当にきくのかなと思いましたが 3日間の使用で乾燥しなくなり直りました
半端ない効果です。やはり「生セラミド」が効くんですね。
ぐんぐん浸透して肌内部にしっかりとどまる浸透貯水タイプ。
水分循環がスムーズになり、ふっくら みずみずしい肌へと導きます。
浸透するだけでなく、肌の内部にしっかり貯水。このシステムが効果の秘密です。

常盤薬品工業 なめらか本舗 しっとり化粧水

出典 | @COSME

なめらか本舗 しっとり化粧水 NA

豆乳イソフラボン入りでしっとりとした肌に導きます。使用されている大豆は遺伝子組み換えなしのもの。
お手頃なのでそのまま全身に塗ったりもしてます。
プチプラだからこそできる贅沢ですね。豆乳イソフラボンで全身しっとり、もちもち。
アフターシェーブローションのスースー感が苦手で、代わりに女性用の化粧水を使い続けていますが、これはいいかんじです。
口コミでは女性だけでなく、男性の愛用者も。髭剃り後の敏感なお肌をしっかりケアします。
スッと角質層まで浸透してキメ細かくふっくらとしたもち肌に。肌なじみがよくべたつかないから気持ちよく使えます。
毎日使いたいから使用感はとても大切。コスパはもちろん、気持ちよく使えるから人気なんですね。

ロート製薬 肌ラボ 薬用スキンコンディショナー

出典 | @COSME

肌ラボ 薬用スキンコンディショナー

保湿成分ヒアルロン酸はもちろん、5種類もの有効成分を配合。無香料・無着色。
ニキビの赤みが引き、できにくい肌になります
「ニキビ肌に効いた」という口コミが!このお値段でこの保湿力はさすがです。
最初は効果が現れなかったですが、2週間くらいで、ニキビ周りの赤みが引いて、小さなぷつぷつが消えて、3週間くらいで肌のぷつぷつとニキビが殆どなくなりました。
やはりニキビによく効くようです。使い続けることによって、ここまで効果が出るんですね。
さらに2つの和漢植物エキスを含む5つのうるおい成分を配合。肌にすーっとなじんでうるおいを与え、透明感のあるふっくらやわらかな肌へ導きます。
和漢植物エキス入りと本格的。お手頃お値段でも製品に手抜きなし!

カサカサ唇荒れにさよなら!治す専用リップクリーム5品

 

そもそもカサカサ唇って

唇は非常に乾燥しやすい部分です。特に冬には乾燥しないようにケアをしなければなりません。
これからの季節、要注意ですね!
唇の荒れは主に紫外線、乾燥が原因です。カサカサ唇とは口唇炎予備軍なので、早めに治すことが肝心です。

しかし市販で売っているリップクリームの大半は、荒れを予防するもので、荒れを治すものではありません。では荒れてしまった唇を治すリップクリームはどのようなものなのでしょうか。

乾燥唇には

唇の荒れ、とひとくちにいっても荒れの程度によっておすすめできるリップクリームの種類は異なります。

まず乾燥が気になる、という軽い荒れの唇にはリップクリームの中でも「医薬部外品」と分類されているものをおすすめします。

医薬部外品のリップクリームは、荒れてしまった唇の状態を改善するものです。

出典 | @COSME

<ニベア> クリームケア リップバーム

ホホバオイルと高純度のワセリンが含まれている保湿力抜群のリップバームです。保湿力はあるけど、ベタベタし過ぎず、使い心地も良いです!

出典 | @COSME

<テラクオーレ> イタリアンネロリ リップクリーム

オーガニックにこだわる<テラクオーレ>の、非常に伸びがよく、シアバターやアロエベラエキスなどの自然由来の保湿力が嬉しいリップクリームです!少し贅沢な価格ではありますが、冬の敏感な乾燥唇には効果抜群です。

¥1,944(税込)

ひびわれ・皮むけ唇には

乾燥が進行してしまい、唇がひびわれたり皮がむけてしまうなどの症状が出てしまった唇には、「医薬部外品」のリップクリームでは治りにくい場合がほとんどです。

そんなひびわれ・皮むけなどの荒れた唇には、「医薬品」と分類されているものをおすすめします。

出典 | @COSME

<資生堂> モアリップ

「医薬品」リップクリームの中でも、最も有名なのではないでしょうか。非常に使いやすく、荒れた唇を治す効果も抜群!柔らかいチューブタイプなので、塗る時に唇を傷つけることもありません。

¥1,200(税抜)

出典 | @COSME

<ユースキン> ユースキン メディリップ

新しい肌の再生を促すアラントインを主として作られているリップクリームです。メントールなどの刺激物も含まれていないので、刺激少なく使えます。

¥1,100(税抜)

炎症になってしまっても、しっかりと効くんですね。さすが「医薬品」!

治りにくい腫れた唇には

どれを買う?敏感肌にお薦めな美容液ランキングトップ5

 

敏感肌ってなんでなっちゃうの?どんな肌?

敏感肌って本当に大変とは良く耳にしますが、一体なぜ敏感肌になってしまうのでしょうか?ストレス?それとも食生活?
また、敏感肌って具体的にはどんな肌なのでしょうか?
強い洗剤や化粧品を使った時に肌が荒れたり、赤みが出たり、衣類が原因でピリピリしたりするなど普通の人より反応しやすい肌を一般に「敏感肌」と呼んでいるようです。
外部からのダメージに肌が弱くなってしまっているものが敏感肌なのです。
最近では精神的なストレス、食生活、住環境の変化によって、肌が敏感に傾いている人が増えていますが、血液検査をしても、「敏感肌」であると判断できる数値が出てくるわけでもないのが実際のところです。
敏感肌には様々な要因があるようです。
敏感肌とは、角層が荒れた肌のこと。
ストレスや体調の変化、外部の刺激などにより角層のバリア機能が弱まり、肌が本来の機能を果たせなくなっている状態をさします。
敏感肌は乾燥肌が進んだ状態とも言われています。

保湿力抜群!ディセンシアのアヤナス。

出典 | @COSME

保湿成分のセラミドを高配合した保湿に特化した美容液です。今まで乾燥敏感肌に悩んでいた方も、この美容液に出会ってから劇的に肌が綺麗になったという方も多いんだとか。他にもシワやたるみにも直接働きかけてくれるから、これさえあれば無敵肌なのです。
敏感肌の見える年齢差の原因である「糖化」に着目したエッセンス。肌全域での活力アップを実現しながら、最新のエイジングケアで集中的に肌を育て、美しさを呼び覚まします。
そう。実は乾燥敏感肌の方って第一印象が老けて見えがち。この美容液はその老けの原因にも徹底的に働きかけてくれるのです。
生理前後には必ずと言っていいほど口周りに白ニキビができたり、頬に吹き出物ができたりしていたのですが、敏感肌用というだけあって肌のバリア機能が保たれているおかげか肌荒れが気にならなくなりました。
敏感肌の方ってどうしてもちょっとしたことで肌が荒れてしまいがち。アヤナスの美容液はそんな肌を素直にしてくれるのです。

敏感肌用の美容液、エイジングケア美容液は初めてでしたが、エイジングケアは刺激が強くて敏感肌の自分には縁がないだろうと思い込んでいました。

実際に使ってみると、少しもしみたり、かゆみや赤みがでないので、安心しました。

新しい化粧品には躊躇しがちな敏感肌ですが、アヤナスの美容液なら安心して使っていただけそうですね。

ライン買いしなくてもこれだけで◎アスタリフトの美容液。

出典 | @COSME

テレビCMや雑誌でも多く取り上げられ、美肌で有名な芸能人も使っているとして話題のアスタリフトの美容液がすごいんです!通常、「ライン買いしないと意味がありませんよ。」と言われるのが化粧業界ですが、この美容液はいつも使っているスキンケア商品をそのままに、+するだけで効果が実感できるんだとか。
ヒトの肌になじみやすいヒト型ナノセラミド2種類をナノ化して配合。うるおいをかかえる「ヒト型ナノセラミド」と、うるおいをとどめる「ヒト型ナノアシルセラミド」で、ツヤと輝きに満ちた肌へ。
保湿力トップの成分、ヒト型セラミドをナノサイズで高配合。次の日には肌がもちもちになったと喜びの声が多数。

実際お肌にのせてみると、浸透するスピードが早いのにびっくり!

たっぷりあっても、グングンお肌に入っていくので、最後は若干お肌が突っ張るくらいの浸透力です。おそらく、これがセラミドの働きなんだと思います。

肌につけるだけで「いつもと違う!」と驚くこと間違いなし。
ほんの少し使うだけで、化粧水と美容液、だけよりもずっと保湿力が高まるのでおすすめです。朝晩使った方がいいですが、夜だけでも使うと肌の調子が格段に良くなります。
たった少量使うだけで保湿効果は抜群。乾燥が原因で敏感肌になっている方は、まずこの美容液を試してみてはいかがでしょうか。

潤いはこうして作られる!夜ねるまえの5ステップで唇ケア

 

そのケア本当に正しいの?

眠る前にする唇のケア、本当は間違っているかもしれません。
リップクリームはNG!
寝ている間にうるつやリップケア――と寝る前に塗ってしまいがちなリップクリーム。 それは逆に、ガサガサ荒れ荒れな唇にしてしまう原因だったのです。
うるおいのために行っていても実は間違っているのです!
・日中に塗る日焼け止め効果のリップを夜につけると、唇への負担が多く荒れやすくなる。
・過剰な保湿によって逆にトラブルを招くことにも。
UVカット成分が入っているリップを夜につけても意味はありませんよね。
唇にとって刺激となってしまいます!
・皮膚の再生機能を妨げるおそれも。
・寝る前に色付きリップを塗ると、唇に色素沈着してしまうキケンが。
過剰に塗ることで再生機能にも影響してしまいます。

リップケア

まずは基本的なことから。
寝ている時は一番新陳代謝が活発な時。
当然角質層を作る働きも活発で
そのときにしっかりとケアをしておくことで角質層を作る働きを助けることができ
唇に潤いを取り戻すためにも、リップケアは夜に行うといいでしょう。
①唇の角質を落とす
唇は古い角質が多いと言われています。皮むけの原因はこれともいわれています
リップクリームや口紅、飲食した際の汚れなど、意外に唇には角質が多いのです。除去のしかたは後でご紹介!
②リップは縦塗りで!
正しいリップの塗り方をご存知ですか?ほとんどの方が横に塗っていると思います。でも正しくは縦に塗るのです。
唇は縦にしわがあるので、縦に塗ることで成分が浸透しやすくなります。

唇の角質を落とすケア

角質を落とすことでつるつるになります

100円SHOPにあるアレを使って気になる脇の脱毛を実感!

 

100円SHOPでオススメの脇脱毛品 脱毛パッド

出典 | (C) 2011 – 2017 Jimoty, Inc. ALL RIGHTS RESERVED.

使い方は本当に簡単で、薄紫色のサラサラした部分を腕や足に当てて、クルクル素早くなでるだけです。
くるくるするだけで簡単に脇も脱毛できるようです。
100円ショップ【ダイソー】で見つけた除毛パッドを使ってみました!本当にチクチクしません♪
脇脱毛をしてもチクチクが気にならなくなりそうです。
あまり期待せずに購入した除毛パッドでしたが、使ってみたら意外にもきちんと役目を果たしてくれる掘り出し物だったようです。
ダイソーでもバカにできません。脇の脱毛はこれで安心できるかも?

100円SHOPでオススメの脇脱毛品 脱毛テープ

出典 | (c). Selfim Co., Ltd.. All Rights Reserved.

入浴後の清潔で毛穴の開いているときがベストです。それができない場合は蒸しタオルなどで毛穴を開いてから行いましょう。
このようにして脇脱毛を行うんですね。
粘着テープに毛をくっつけて、ベリッと引き剥がす訳ですから、短いとくっつきません。
脇を脱毛するときは気を付けなければならないようです。
テープを貼った範囲の毛が、確実に綺麗になるのなら良いのですが、たいてい半分以上は残ります・・・
100円でも抜けるんですね。そこにビックリですよね。

100円SHOPでオススメの脇脱毛品 カミソリ

すごくいいと思う !普通に剃れます。最初の頃は痛かったけど、もう最近は大丈夫になってきた。
きちんと剃れるんです。脇脱毛のカミソリにも良いですね。
あたしはガード付き派。DSに売ってる物と 特に違いは感じられません。種類も豊富だしオススメです。
脇脱毛をするなら、ガード付きのほうが良いでしょう。
何年も前からの愛用品。すごくよく剃れます。顔の産毛は必ずといってもいいほど愛用してるので何度りぴしたのかは不明。
ずっと脇脱毛で使用している方もいるんですね。

芸能人に人気の化粧品はコレ!厳選10品をどーんと公開

 

里田まいさん愛用ライスフォース

出典 | RICE FORCE 

里田まいさん
お仕事が忙しくって肌が疲れたときとか、
肌荒れしたときとかは、
すごくお肌が潤って、
助かっています!
木下優樹菜さんも
冬の乾燥肌もこいつでぷるっぷるっだぜ!
やっぱり人間米が合うんだね!
産後の不安定な肌にも効くよー
草刈民代さんも
初めて使ったときは…正直、驚きました(笑)。化粧水が肌にぐんぐん吸い込まれて、肌がしっとり。他のものとの違いを感じました。
ライスパワーNo.11エキス配合の薬用保湿化粧水。表面はサラッとベタつかないのに、独特のトロみのあるテクスチャーで肌にやさしく馴染み、肌の角質層まで浸透。浸透したうるおいが肌にキープされるので、ぷるぷる肌へと導きます。やさしいお米の香り。
他にも前田敦子さん、佐田真由美さん、スザンヌさんなど多数の芸能人が愛用中

山田優さん愛用カーボミスト (iN-BE+v CARBO-MIST)

山田優さん
makeさんから『リフトアップするよ!』って勧められてから、早速、購入してみたんですが、、、本当に顔の輪郭がぐいっと引きあがった! いい感じです!

800円以下限定!プチプラクレンジング実力ランキング

 

プチプラ!でも実力はバッチリ!

プチプラでメイク落ちも良く、使い心地の良い実力クレンジングをランキング形式で発表していきます!

6位 ソフティモ クレンジングリキッド(ハニーマイルド)

出典 | @COSME

メイクに最も絡みやすいとろ~りとしたコク感と、メイクに最もなじみやすいまろやかテクスチャー。
マスカラにも密着し、かる~くなでるだけで、するんと落とします。ダブル洗顔は不要。ぬれた手でもお使いいただけます。
プチプラクレンジング実力ランキング6位! ソフティモ クレンジングリキッド(ハニーマイルド)
濃密なうるおい成分:純度100% 5種のはちみつ(ラベンダーはちみつ・ダスマスクバラはちみつ・クコはちみつ・オレンジはちみつ・ライチはちみつ)BG配合
メイク落ちの良さは勿論、5種のはちみつの効果で肌にうるおいを。
リキッドって洗い上がりがつっぱりしがちですが、こちらははちみつのしっとり感が持続します!私はもともとはちみつコスメが好きなので香りも好きです♪
肌に負担をかけずに落とせている感覚もあり、メイクも問題なく落とせます。
クレンジングは肌に負担がかかりやすいですが、とろみのあるテクスチャーでメイクを優しく落とせます。はちみつコスメが好きな方はぜひ!

5位 ウテナモイスチャー コールドクリーム

出典 | @COSME

メークや毛穴の奥の汚れをしっかり落として、なめらかなお肌にととのえるコールドクリーム。
プチプラクレンジング実力ランキング5位! ウテナモイスチャー コールドクリーム
洗い流し、ふきとり両用タイプ。
マッサージにもお使いいただけます。微香性
クレンジング以外にもマッサージクリームとしても使用できます。
あまり力を入れなくても、つけてもみなで~ぐらいで軽く使えて良いです!
アロエエキスとホホバオイル、オリーブオイルが保湿成分として入っているということで、洗いながした後も顔がつっぱらない。
ノーメイクのときにマッサージ用として使うのもありだと思います。毛穴もきれいになるし!
保湿成分がしっかり配合されているので洗い流した後の肌のつっぱりも気になりません。メイクも毛穴の汚れも優しくオフできるクレンジングクリーム。

4位 菊正宗 日本酒のメイク落とし

出典 | @COSME

「日本酒のメイク落とし」はジェルタイプで肌にはやさしく、メイクはしっかりと落とすことができるバランス処方。保湿しながらメイク落としができるスキンケアクレンジングジェルです。
プチプラクレンジング実力ランキング4位! 菊正宗 日本酒のメイク落とし

韓国美肌を手に入れよう~話題の韓国発スキンケアをご紹介

 

日本と韓国 スキンケアの違いは?

出典 | © AFPBB News

チョ・ヨジョン、スキンケアブランド主催イベントに出席 ソウル

見るからにハリのある美肌の持ち主、チョ・ヨジョン。

韓国女性には、色白で肌がきれいというイメージがありますね。

肌は、日本人より厚いという声。

同じアジア人でも皮膚の厚さが違うのですね。韓国垢すりなど日本人がやり過ぎると肌の弱い方は刺激が強いようです。
美白化粧品
日本 シミ.そばかすをつくらない。
韓国 本当に白肌をつくる
日本の美白化粧品はシミやシワを作らないことに着目されています。しかし韓国のそれは「白肌を作る」ことにポイントを置かれていると。まずここから違いますね〜。
そして、肌の欠点をカバーしつつ素肌を美しくみせるBBクリームやかたつむりコスメが日本で爆発的な人気となったのです。それ以降、韓国コスメの優秀さが広く知れ渡ったことで大量に入ったプチプラシートパックやCCクリームもブームとなりました。
そうそう、BBクリームも韓国発でしたね。知らず知らずのうちに日本に定着している韓国コスメも多いです。

韓国女性はどんなスキンケアをしているの?

出典 | ©芸能人の整形画像とメイク方法2016 All Rights Reserved.

知ってる?やっぱり優秀「韓国スキンケアコスメ」美肌の秘訣!

今や肌の美しさでは誰もが認める韓国女性。彼女たちは普段どんなスキンケアをしているのでしょう。
韓国人女性の肌が美しいのは韓国の生活習慣が関係しています。その鍵となる習慣の一つがチムジルパンです。
『チムジルパン』とは韓国サウナの一種。発汗効果で毒素を排出し、美肌を作っているのですね。
韓国の女性たちは、たくさんの水分をとることが肌にいいと信じています。なので、朝起きた後、目覚めのお水を飲むことと、冷たいお水での洗顔をすることを習慣にしているそう。
これなら今日からでも取り入れることが可能ですね。保湿の面で言っても、水分補給はとても大切なポイントです。

洗顔:韓国で活躍する有名な女優さんは、「4・2・4」メソッドで顔を洗っています。

・オイルクレンジング(ココナッツオイルやアーモンドオイルなど)を4分
・泡での洗顔を2分

・ぬるま湯から始め、最後は毛穴を閉じるための冷たい水でのすすぎを4分。

ココナッツオイル・アーモンドオイルなどは日本でも入手可能。肌に優しいオイルを使ったクレンジングとぬるま湯→水での洗顔が美肌への近道。

日本人も今すぐ真似できる韓国美肌スキンケア

出典 | ©LINE CorporationNHN Japan

SISTAR ボラ、肌年齢は10代!スキンケアのコツは?

驚きの10代という韓流グループSISTARのメンバー、ボラの肌年齢。
また、日本でも実践している方が多くなってきましたが、「化粧水は冷蔵庫で保管」は韓国では当たり前です。
美意識が高く、化粧水専用冷蔵庫を持っている人もいるという韓国。この意識の高さには驚かされます。
例えば胃腸が悪い時は白い色の食材を食べたり、夏バテをしている時は、赤と青の食材と言う風に韓国の食文化は健康と美容を物語る上では欠かせない基本です。
医食同源という考え方は中国をはじめとして、韓国・日本も本来は同じです。食生活が肌に与える影響は大きく、日本人が取り入れるとすれば、旬の魚や野菜中心の和食に戻ることが美肌への道と言えるかもしれません。
「体の中が健康でなければ、外見の美しさは手に入れる事ができない」
これは韓方美容の基本概念でもあります。
外側のケアだけでなく、食事に気をつけることやストレスを溜めないなど、内面からケアしていくことが美肌につながります。毎日の積み重ねですね。