安い!使える!ドラッグストアで手に入るおすすめ乳液5選

 

キュレル

出典 | @COSME

潤い保持力を助ける潤い成分(潤浸保湿セラミド機能成分*1、ユーカリエキス)が角層の深部までじっくり浸透。外部刺激で肌荒れしにくい、ふっくらと潤いに満ちた肌を保ちます。
保湿に非常に有効な成分であるセラミド機能が備わっています。

敏感肌の人です。刺激が少ないので無難に使えるかと思います。

また、敏感肌の人にかぎらず、肌トラブルがあるけどメイクしないといけない、といった緊急時対策にも安心して使えます。

「乾燥肌敏感肌を考えた」ど謳われているだけあり、刺激が少なる優しい使い心地でおすすめです。
プチプラからハイブランドまで化粧水・乳液はいろんなものを試します。が、レギュラーでリピートしているのはコレだけ。高い化粧水やクリームを毎日いろいろためして、結局不安定な状態になってしまったとき、一番お肌を落ち着かせてくれるのがキュレルで、もう10年くらいはリピートしています
10年ものリピートファンがいらっしゃいます。比較的安い乳液で、敏感肌の方には特におすすめなのではないでしょうか。

ミノン

出典 | @COSME

こちらなんと発売直後に@cosmeで乳液部門No.1!となったのだそうです。
1位はすごいですね。それだけ評判も抜群でおすすめです。
モイスト・チャージ・ミルクは、重めでしっかりした保湿力も感じられますが、決して油分が多すぎるわけではなく、ベタベタぁ〜っとすることもないので、年中通して使いやすい乳液だと思います。
夏でも使える乳液はとても重宝しますね!
乾燥からくるニキビの方にはとってもおすすめです!!
コスパもよく、朝晩4プッシュして、あとは乳液を1プッシュで蓋をして3ヶ月ほど持ちます。
ニキビでお悩みの方は一度買って試してみる価値あります
コスパの良さが非常に魅力的です♪安いので手が出やすいのも嬉しいですね。

ドルックス

出典 | @COSME

資生堂のドルックスは現在600円前後というプチプラなお値段で販売されており、お財布にも優しいロングセラーコスメ。
こんなに安いのに、ボトルのデザインはお部屋のアクセントにもなりそうなレトロなかわいさ。
ビンの入れ物も高級感があって、飾りたくなるほど素敵
おばあちゃんの時代から存在していたドルックスは、レトロかわいい瓶でとっても安いおすすめの乳液です。
大のお気に入りです!
使うと、翌朝のお肌がやわらかくなります。
こってりした使用感がこれぞ乳液って感じで、
そちらもとっても気に入ってます。
愛用者も多数♪

なにしろコスパがいい!資生堂のベストセラーなので安心して使えます!

つけ心地は、普通の乳液で しっとりとした感触です。適度に保湿された感じがあり、べたつきは多少、気にはなりません。

べたつきは気にならない程度。資生堂というブランドの信頼感もおすすめポイントです。

唇の荒れによく効く!オススメリップケア用品BEST6

 

ディオール

出典 | @COSME

ディオール
リップエキスパート
アディクトリップマキシマイザー
¥3,600
ヒアルロン酸と海洋性由来成分を含むコラーゲン配合のエキスパート フォーミュラが、一瞬で唇をなめらかに、潤いで満たし、日を追うごとにふっくらと弾むリップへ導きます。
リップに配合されているヒアルロン酸で、唇の荒れをなかったことに!
使用方法は、口紅のベースケアとしてはもちろん、グロスとして口紅の上に重ねることもできます。さらに、就寝中の唇の集中ケアとして、おやすみの前に使うこともできます。
リップグロスとしても、リップケアとしても使える優秀アイテムです。
乾燥する季節はもちろんなんですが、年中唇が荒れたり皮がむけてしまうために口紅を塗れなくて悩んでいる、というあなたの強い味方にもなってくれます。
使い始めてから、唇が荒れなくなったという人が続出なんです。

ヴァセリン

出典 | @COSME

ヴァセリン
リップオリジナル
持ち運びに便利な約3.5cmサイズ
7g ¥460
スキンケア製品のベースとして使用されるスキンケアオイル(保湿成分)の一種で、高い保湿効果と安定性にすぐれ、唇内部の水分を逃さず、世界共通のナチュラル処方なので、赤ちゃんから大人まで幅広く使用できる。
なんと赤ちゃんの肌荒れにまで使えちゃうほどの優秀さと保湿力。
プチプラでコスパも最高!その上、さすがのヴァセリンだけあって潤いが長時間持続する♪
ヴァセリンの最大の特徴でもある潤い力を、リップケアにも取り入れましょう。
ふたを開けて、指先でぬるようになっています。スティックタイプではないので、もう使い切るのに苦労しません。
このボトルも可愛くて女子のポーチのお供にぴったり☆

インフィニティ

出典 | WPExplorer.

KOSE
INFINITY
ビューティリップセラム
10g ¥1,500
唇の表情年齢を左右するエイジング症状をトータルケア。ハリ・ツヤ・やわらかさに満ちた唇に導きます。
年齢による唇の荒れにもしっかりと働きかけてくれます。
アスタキサンチン×クコハチミツエキス配合。高いうるおいラップ効果で、乾燥やアレはもちろん、乾燥小ジワの目立つ唇にもアプローチ。リップエステしたかのようなふっくら若々しい印象に導きます。
くすみをケアして、潤いのあるリップになれます。
グロスやリップクリームを付けた時よりも、なんか内側から潤ってる感じがしました!
いつものリップクリームとは比べ物にならないくらいの潤いを体感してください♡

甘酒活用レシピ!残った甘酒で料理が絶品、感動レシピ10選!

 

甘酒漬け手羽先の甘辛煮

出典 | (c)KADOKAWA CORPORATION 2017

レシピ(2人分)
とり手羽先 8本漬けだれ
・甘酒 大さじ1
・塩 小さじ1 1/2ゆで卵 2個
長ねぎ 1/3本
しょうがの薄切り 1かけ分煮汁
・残った漬けだれ 全量
・酒 1/2カップ
・しょうゆ 大さじ1
・水 1と1/2カップあれば五香粉(ウーシャンフェン) 適宜
① ※下ごしらえ※
手羽先はペーパータオルで水けを拭き取る。漬けだれを全体にからめ、約30分おく。一晩おくと味がよりなじむ。
●冷蔵はラップをかけて約1週間、冷凍は冷凍用保存袋に入れ、約1カ月間保存可。
②  ねぎは4cm長さのぶつ切りにする。
③ 鍋に2、残りのすべての材料を入れ、弱めの中火で25~30分煮る。
レシピ詳細
甘酒漬け手羽先の甘辛煮 | 荻野恭子さんの煮ものの料理レシピ | プロの簡単料理レシピはレタスクラブネット
via http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/19938/

炊飯器で米麹のまったり甘酒

出典 | Rakuten,Inc.

レシピ(5人分~)
米麹(生こうじ)  500g
米  1合
水 (内釜おかゆ) 1合分の目盛りまで
塩  ふたつまみ
① お米をといで炊飯器の内釜に入れ、おかゆコースの水加減にし、30分浸してからスイッチを入れて炊きます。
② その間に麹をほぐしておきます。
③ (1)が炊けたら、内釜を取り出し、水400cc(分量外)を加えて混ぜ合わせ、おかゆの温度を下げます(40~50℃くらい)
④ (3)に、(2)を加え均等に混ぜ合わせます。
※全体にヒタヒタに浸かるような状態です。
足りなければぬるま湯を足しヒタヒタにします。
⑤ (4)を炊飯器にセット(戻し入れ)して、ふたをしないで保温スイッチを入れて5~6時間保温します。
(途中、数回かき混ぜます)
※ほこり除けにふきんをかぶせておきます。

今、売れてる洗顔&クレンジング!年代別ランキング5

 

本当に大事!洗顔料の選び方

出典 | 2017 WHO WILL BE THE NEXT HERO

普段何気なく行なっているクレンジングや洗顔。しかし、お手入れの中でも肌への負担が最も大きく、間違った洗顔料選びや洗い方が肌トラブルの原因になることも。
だからこそ、きちんと自分に合ったものを選びたいですよね!
洗顔料は肌の負担も考えて「短時間」で「全て綺麗に洗い流す」ことが重要なポイントです。
短時間できちんと汚れを落とす、がポイントですね。
しかし、過剰な刺激に繋がる洗顔方法はかえってトラブルを引き起こすことがあります。皮脂を取り過ぎると、肌が乾燥するばかりでなく、外的刺激から守ろうと、角質が厚くなり、ニキビや毛穴が目立つ様になります。
しっかり汚れを落としつつ、皮脂は取りすぎないというバランスが大事なんですね。
実際にはどんな洗顔料を使って、効果を実感しているのでしょうか。年代別にランキングを見ていきたいと思います。

洗顔フォームランキング 10代

AHA クレンジングリサーチ ウォッシュクレンジング

出典 | @COSME

毛穴の奥から老廃物やメイクを取り除く、洗顔フォーム。ツルツルすべすべな肌にします。角質ケア成分(パパイン酵素、キウイエキス、スクラブ)配合。マッサージで血行促進し、毛穴の奥の老廃物も取り除きます。 参考価格¥1.000

スキンライフ 薬用洗顔フォーム 130g(洗顔フォーム)スキンライフの通販 – @cosme shopping

出典 | @COSME

つぶれにくく・たっぷりとしたクリーミィな泡でやさしく洗顔できます。
毛穴の奥のニキビ菌までしっかり殺菌し・ニキビを防ぎます。
シトラスフローラルの香りで爽やかにお使いいただけます。
オイルフリー。ノンコメドジェニックテスト済。アレルギーテスト済み
(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)
フルーツ酸・レモンエキスなどのうるおい成分配合です。 参考価格¥450

乾燥肌の洗顔 | ロゼット洗顔パスタ【荒性肌】

出典 | @COSME

ロゼット洗顔パスタのロングセラー薬用洗顔料「洗顔パスタ荒性肌」。乾燥肌、ニキビ肌用の薬用洗顔料です。肌の乾燥、ニキビ、肌のカサつきにお悩みの方にお勧めです。温泉あがりのようなつるつるした使用感が特徴で、美しくキメの整った肌を保ちます。 参考価格¥650

無添加うるおい洗顔 | 無添加フェイスケア | 牛乳石鹸共進社株式会社

出典 | @COSME

出典 | @COSME

植物性せっけんと植物性アミノ酸系洗浄成分配合。濃密なクッション泡で、お肌に負担をかけずに皮脂や汚れをすっきり落とします。着色料・香料・パラベンなどの防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコールが無添加。 参考価格¥550

AHA クレンジングリサーチ ホイップクレンジングb

出典 | @COSME

AHA クレンジングリサーチ エステしたてのようなくすみのない新鮮な肌に クレンジングリサーチシリーズ

洗顔フォームランキング 20代

Facial Products :: Face Care :: Face Polisher – SABON

出典 | © 2017 Sabon.co.jp All rights reserved.

朝スッキリと目覚めるのにおすすめの、
新しいタイプのフェイスポリッシャーです。
柔らかいクリームに入った細かいスクラブが、
毛穴の皮脂をしっかりと取り除くとともに、
ミントやレモングラスの香りでリフレッシュ!
肌の血行もよくするポリッシャーは、
男女問わずおすすめのアイテムです。 参考価格¥4.444

アクアフォースマイルドウォッシュのクチコミ|化粧品 ORBIS(オルビス)のクチコミ

出典 | @COSME

汚れや古い角質をおだやかにオフし、みずみずしい素肌に導く洗顔料です。 参考価格¥1.295

皮膚科医に聞く!本当に「肌がきれいになる」5つの方法

 

肌がきれいになる方法が知りた~い!

女性の憧れといえば美肌。肌がきれいになる方法が知りたい女子集合~♪
キレイなツルツルお肌になりたい!女性も男性も、誰だって肌はキレイな方が良いに決まっていますよね。
そうそう!男女関係なく美肌がいい!
私はお肌が汚くて嫌な思いをしたことがあります。お肌が汚いとなんだか人前で話す自信がなくなってしまって暗くなっちゃいますよね!
肌のコンディションはいつだって女性の切実な悩みです。
若く美しい肌は、女性としての自信にもなります。 そのためには基本的なことを抑えておく必要があります。
肌がきれいになる方法とは一体!?基本的なことが知りた~い

ゴールデンタイムの就寝

☆肌がきれいになる方法その1☆
お肌のゴールデンタイムの間に就寝すること!その時間と理由とは?
お肌のゴールデンタイムという時間帯に寝ていると新陳代謝が活発になり、お肌のダメージを修復してくれるんです。昔からこのゴールデンタイムが夜の10時~2時と言われていますが、実はこれは昔の人の生活習慣から導き出した時間帯でした。
現代人にとっては少し早い時間帯!?
実は、お肌のゴールデンタイムは寝付いた時間によって決まるのです。寝付いて最初の3時間に、脳の脳下垂体から成長ホルモンが多く分泌されることが分かっています。
つまり寝てからの3時間がゴールデンタイムなんです。
1日のうちで成長ホルモンの分泌が最も盛んな時間帯です。この時間に睡眠をとることで、お肌だけでなく体全体の調子が整えられると考えられています。
肌をきれいにする方法は3時間以上の睡眠にあった!

ぬるま湯で洗顔

☆肌がきれいになる方法その2☆
洗顔は水でもお湯でもなく、ぬるま湯が鉄則!その温度と理由とは?
ここで言うぬるま湯とは、32~36度程度のこと。冷たすぎず熱すぎず、まさにぬるい程度のこのラインが、効果的に無駄なものを落として必要なものを残す最適ラインです。
だいたい32度くらいがベストな温度です。
ただの水では余分な皮脂が残ってしまうほか、肌をこわばらせてしまって血行の妨げになる可能性があります。かといって熱すぎると、逆に必要な皮脂も洗い流してしまうだけではなく、その熱さが肌への刺激になってしまうのです。
これが、水でもお湯でもダメな理由です。
毎日ケアしているのに毛穴の開きが気になる方はぬるま湯洗顔で皮脂の過剰分泌を抑えることで毛穴が引き締まって見えるようになりますよ。
肌がきれいになる方法はぬるま湯!毛穴ケアにも効果ありです。

口コミでおすすめ!通販化粧品サイトTOP5を徹底検証!

 

【第5位】ハーバー

出典 | @COSME

創業以来、無添加にこだわり続け、高品質な化粧品を提供し続けている化粧品通販。シミやくすみ、しわ、たるみなどの老化に効果があるという口コミが多く、30代以上からの支持が高い。
無添加にこだわり!WEBサイトで簡単注文!
HABAの無料サンプルがとってもおすすめなのは無料肌診断というアンケートに答えていくと自分に合ったものが自動的に選択されてそれをサンプルとして送ってくれるということです!
ネットから無料サンプルがもらえるものうれしい!
ハーバーは無添加にこだわり「メイクは肌を守るもの」と、肌に負担をかけずに美しく装うメイクアイテムを提供。現存する色素の中で最も安心と言われるミネラルカラー(無機顔料)で全ラインナップを展開。
とにかく肌にやさしい!

【第4位】DHC

出典 | (c) All rights reserved istyle,inc.

健康食品・サプリメント・化粧品であれば何でもそろう豊富なラインナップが魅力の健康食品・化粧品通販の大手。代表的な商品として「オリーブバージンオイル」「薬用ディープクレンジングオイル」などがあり、根強い人気を得ている。
ヒット商品が多く、根強い人気!
1983年から基礎化粧品の通信販売事業を開始し、後に「DHCオリーブバージンオイル」と同オイルを主成分としたDHC薬用ディープクレンジングオイルを販売する。現在では、健康食品の取扱品目377を有する最大手企業に成長、美容・健康食品通販売上第一位である。
美容関連商品で、通販の売上第一位!
季節の変わりめや、特に乾燥する今頃は、顔と首がアトピー肌の為、赤くなりかゆみが酷くなってしまうのですが、セラミドクイックを使用したところ、症状がだいぶ良くなり助かりました。 病院で処方された塗り薬も、以前は毎日塗っていましたが、週に二回ほどの使用でも大丈夫になりました。
薬用コスメの人気も高い!

【第3位】ドクターシーラボ

出典 | @COSME

化粧品の中でも「メディカルコスメ[1]」という日本においては比較的新しい市場に属し、「肌トラブルに悩む全ての人々を救う」という経営理念のもと、皮膚の専門家による視点ならではのノウハウをベースに、医学的・美容的見地から、製品の研究開発、ニーズに応える製品戦略、そしてメディカルコスメのさらなる認知度の向上に努めている。
メディカルコスメという部分が特徴!

皮膚科クリニックから生まれたドクターシーラボは、肌に負担をかけないシンプルなスキンケアを目指し、肌にやさしい成分を使って、肌本来のメカニズムを引き出そうとするメディカルコスメです。

化粧水、乳液、美容液、クリーム、化粧下地というスキンケアの5ステップがひとつでできてしまうアクアコラーゲンゲルが人気。

ゲル状のスキンケア製品が主力商品!
化粧水、乳液、美容液、アイクリーム、クリーム、マッサージクリーム、パック、化粧下地など-いくつもの化粧品を、たった1つでカバーしてくれるのがオイールインワンゲルです。
時短コスメとして人気が高い!

美髪になれると高評価!話題のISMシャンプーの口コミを調査してみた!

 

口コミで評判のISMシャンプーとは?

出典 | @COSME

モデルから芸能人までこぞって通う、人気ヘアサロン「Hair ISM」がプロデュースしたシャンプー。

ダメージヘアの救世主と呼ばれ、ISMのトップスタイリストが監修して開発されたシャンプー&トリートメントです。

サロンクオリティーのシャンプーですが、サロン以外でも購入できるのが人気の1つかも?

ダメージヘアをしっかり補修!優しく洗い落とすシャンプー

メイクのクレンジングのように、きめ細かい泡が汚れを包み込んで溶かす、メルティングオフ成分を贅沢に配合したシャンプー。

素速く汚れに馴染みこみ、傷みきったダメージヘアを優しく補修しながらしっかりと洗えます。

頭皮や髪にやさしノンシリコンのシャンプーで、余計なものを残しません。

ダメージヘアをしっかりコーティングするトリートメント

ゴワゴワに傷んだキューティクルを瞬時にコーティング。

ダメージヘアを潤った美髪へと導く、種類のプリズムコーティング成分を配合。

これにより、トリートメントをした瞬間からなめらかな指通りで、サラツヤ髪へ。

ブリーチ、パーマなどでギシギシになった髪をしっかりとコーティングするので、髪が本来持っている潤いと艶を出し美髪になります。

~3段階で変化する5つの香り~

キャッチフレーズは、”忘れられない、あの香り。”
一度シャンプーするだけで、いい香りにふわっと包み込まれます。うるおうフレグランス ヘアケアの名に負けず、翌日まで香りが持続するシャンプー&トリートメントです。香りは全5種。アクアブルー、パッショネイトピンク、プア、ミッドナイトハーモニー、ディアサンセットの中から選べます。
『アクアブルー』
澄み切った海と大空を覚える爽やかな「アクアフローラルの香り」
・トップノート:グレープフルーツ、ライム、ゆず
・ミドルノート:ミュゲ、ジャスミン、ローズ
・ラストノート:ムスク、ウッディアンバー『パッショネイトピンク』
南国の風に包まれたような甘い「フローラルフルーティーの香り」
・トップノート:オレンジ、ベリー、カシス
・ミドルノート:ローズ、バイオレット、ジャンスミン、ミュゲ
・ラストノート:サンダルウッド、ムスク、シュガー『プア』
ホノルルの風を感じさせる上品な「トロピカルスイートの香り」
・トップノート:ココナッツ、アップル、リーフグリーン
・ミドルノート:ジャスミン、ミュゲ、オリス
・ラストノート:ウッディ、ムスク、バニラ、ヘリオトロープ『ミッドナイトハーモニー』
優雅さと甘さが美しく奏でる協奏曲「エレガントベリーの香り」
・トップノート:カシス、ラズベリー、アップル
・ミドルノート:ローズ、バイオレット、ピオニー
・ラストノート:アンバー、ムスク、サンダルウッド

『ディアサンセット』
夕暮れの儚さと自然の恵みが惹きつける「ジャスミンブーケの香り」
・トップノート:カシス、ベルガモット、ペアー
・ミドルノート:ミュゲ、リリー、ジャスミン、
・ラストノート:セダーウッド、ムスク

ISMシャンプーの口コミをチェック

髪がおちつきました。
香りもよいし、シャンプーの泡立ちもよい。
いいと思います。

シャンプーとトリートメントをモニターさせて頂きました。
まず香りがいいです。
南国のみずみずしいフルーツをイメージしたような香りから、翌日にかけて甘い香りに変化していきます。
翌日もしっかり香って、髪が揺れるたびにいい匂いがしました。この香りが髪から香ってきたら、
気になる男子もドキッとするかもしれません 笑

あなたはどの香りを選ぶ?おすすめディオールの香水5選

 

ディオール 香水の魅力

花々をこよなく愛したクリスチャン ディオールにとって、フレグランスは究極のアクセサリーであり、彼のクチュール ドレスに施す「最後の仕上げ」でした。
クリスチャンディオールの香水は、程良い優雅な香りが特徴です。
オールの香水の販売価格は、大体5千円から1万円くらいです。 ブランド香水としては、それほど高くない
ディオールのこだわりがボトルに詰まっているんですね。
原料の栽培にもこだわりがあり、奥が深いです。
ディオールの

ディオール ボトルの魅力

出典 | © 1999-2017 Treasure Factory

そのキュートさ、エレガントさが口コミでも人気でミニボトルセットなどをインテリアとして飾る人も多いようです。

名香にはその傑出したクオリティにふさわしいボトルを与えたいと常々考えていたクリスチャン ディオール
ディオールの香水ボトルはそれぞれ香水のイメージを見事に表現。
ファッションとジュエリーを融合させ、まさに芸術品のような美しいボトルをつくりました。
ディオールにとって、ボトルはフレグランスの魂を映し出すもの。
クリスチャン ディオールの美しさへのこだわりが生み出したボトルたち。
う~ん、何だか香水ボトルがディオールのドレスに見えてきた!

ミスディオールブルーミングブーケ

出典 | @COSME

優美に香るフローラル ブーケ。 マンダリン エッセンスのフルーティなトップノートが、ピオニーを中心とした優しいフローラルのハートと重なり合います。最後の仕上げに香り立つホワイト ムスクの香りが繊細に包み込みます。

ミスディオールの気になるその香りは、

『さわやかで優雅な気品溢れる女性らしい香り』と有名です。

乾燥だけじゃなかった!唇の荒れをもたらす意外な病気

 

唇が荒れてしまう原因

唇が荒れる原因は様々ですが、唇は水分を保持する力が弱いので、どうしても荒れやすくなりがちであるデリケートなパーツです。
唇は荒れやすいとてもデリケートなパーツ。
唇が荒れる主な原因としては乾燥です。
私たちの皮膚には、刺激から皮膚を守ってくれる「角質層」という層がありますが、唇はその角質層がとても薄く、また、皮脂腺や汗腺がないため、「皮脂膜」によって潤いを保つという事が出来ず、常に水分が蒸発しやすい状態です。
唇の荒れの原因は、ほとんどが乾燥によるもの。
唇が荒れる原因は一つではありません。時には、病気が原因になっている場合もあります。
乾燥対策しているのに唇の荒れが治らない…。もしかした違う唇の病気が原因で荒れているのかもしれません。

ビタミン不足

角質層が薄く、皮脂腺がほとんどない唇は、皮膚の中でも特に栄養不足による肌荒れがダイレクトに現れてしまいます。
偏った食事が続いていませんか?
普段から外食やコンビニ食が多い、口内炎やニキビなどの肌荒れを併発している場合は注意が必要です。
なかなか治らない唇の荒れの原因は、栄養不足かもしれません。
ビタミンB群が不足すると、肌や粘膜が弱くなりますので、唇の荒れにも関係してきます。食生活の乱れが、ビタミン不足の主な原因と考えられます。
皮膚や粘膜の健康を維持するビタミンB群やビタミンCを積極的に補っていきましょう。
唇の栄養不足が続くと、もっとひどい唇の荒れや病気を引き起こしてしまいます。唇にきちんと栄養を与えて荒れを治しましょう。

唇が荒れた時に食べると良い食材

出典 | © amanaimages inc

お肌のビタミンといわれるビタミンB2をたっぷり摂取することが重要です。ビタミンB2は細胞の再生や代謝を促進する効果があるといわれています。乳製品・卵・納豆・うなぎ・緑黄色野菜・レバーなどに多く含みますので、それらの材料を使ったメニューを食べるようにしましょう。
唇の荒れを改善するためにも、お肌のビタミンといわれるビタミンB2が含まれる食材をしっかり食べるようにしましょう。
ビタミンB1は、豚肉や、ゴマ、大豆、卵、ほうれんそう、あじ、さばなどに多く含まれています。
ビタミンB2は、のりやわかめなどの海草、牛豚のレバー、さば、うなぎなどの魚、卵、シイタケ、ブロッコリー、ほうれん草、牛乳、チーズなどに比較的多く含まれています。
ビタミンB6は、牛豚レバー、牛乳、チーズ、キャベツ、とうもろこしなどに含まれています。
これらの食材をバランスよく食事に取り入れるようにすると、唇の荒れの改善になるようです。
これらのビタミンB群には相互作用があって、全部を同時にとった方がより効果的だといわれています。これらを共通に含む食品としては、牛乳、卵、海草、野菜、豆などがあります。
唇の荒れを治す、予防するためにも、バランスの取れた食事は大切です。