知ってましたか?実は無印良品の化粧水ってすごいんです!

 

こだわって作られている、無印の化粧水

出典 | ©Ryohin Keikaku Co., Ltd.

無印良品のスキンケア用品には、お肌にうるおいを与えたり、整える効果のある植物や果実を使った、植物性の天然うるおい成分が配合されています。また、スキンケア効果を高める機能成分も、 肌タイプに応じて組み合わせています。
人気の無印のスキンケア商品。愛用して何年も使ってます。という方も多いのではないでしょうか?無印の化粧水は肌に優しく、成分にとてもこだわって作られているんです。
無印良品は「水の質」にこだわります。
探し求めて見つけたのは、岩手県釜石の洞窟からくみ出される天然水。雨や雪が山にしみ込み、数十年かけて厚い岩盤を通る間にゆっくりと濾過されたおかげで、粒子が細かく不純物も少ない、 飲んでもおいしい水です。
飲んでもおいしい水を原料に作られている無印の化粧水。この天然水は粒子が細かいので肌なじみが良いんです。
無印良品の化粧水は1000円~2000円と低価格でありながら、無香料・無着色・無鉱物油とオーガニックな安全素材となっています。
無印の化粧水は、無添加でお肌に優しく成分にもこだわって作られていますが、価格がとてもリーズナブル!低価格なのに効果もあって、人気なのも納得ですね。
無印良品はコンビニエンスストアのファミリーマートでも販売されていますので、どこでも手に入れやすいのも魅力です。

サイズもいろいろでヘッドも変えられる!

出典 | Rakuten,Inc.

手やコットンでしっかりとケアをすることも大切ですが、手軽な水分補給や気分転換には、化粧水を細かいミスト状にするスプレーヘッドが役に立ちます。
化粧品のボトルはそのまま、キャップを付け替えて使います。片手で使えるので、お風呂上がりにも顔にボディーに手軽に吹きかけられます。
400mlの大容量タイプには、握りやすいトリガータイプも便利。少ない力で幅広くミストを拡散できます。
乳液や粘性の高い化粧水には、ポンプヘッドをご使用ください。
お風呂上がりなど全身に化粧水をつけたい時はスプレータイプがとても便利です。シュッとひと吹きで体に満遍なく吹きかけられます。
無印の化粧水はこういった自分の使用法に合わせて変えられる使い勝手の良さも無印の化粧水の魅力ですね。
とにかくコストパフォーマンスがいい!
大容量タイプなら400mlも入っているので、顔だけじゃなく身体にもバシャバシャと思う存分たくさんつけることもできちゃいますよ。
コットンパックにしたり全身にたっぷりと使用したい。そんなときは大容量タイプがおすすめです。ペットボトルほどの大きさで(400ml)本当にたっぷり入っているので、惜しみなく使えますよ!
無印良品の化粧水の一番の特徴は、そのコスパの良さ!!敏感肌用といえば、少しお値段のはるものが多いですが、こちらは大容量サイズでも千円前後!気にせずバシャバシャ使えるから、コットンパックや身体の保湿用にもぴったりで、しっかり水分補給ができます。
とても評判の良い無印の化粧水。その中から敏感肌シリーズの3タイプとミネラルミストの化粧水をご紹介します!

化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ

出典 | ©Ryohin Keikaku Co., Ltd.

乾燥が気になる敏感肌にさっぱりとした潤いを与えます。肌保護成分のスベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、保湿成分の高いリピジュアR(ポリクオタニウムー51)を配合しました。
無印の化粧水、敏感肌シリーズは3タイプ作られています。
さっぱりタイプの化粧水は油脂肌の方に人気なようです。サラッとした使い心地で肌を整えてくれます。
無香料・無着色・無鉱物油・アルコールフリー・パラベンフリーなど、無添加にこだわって低刺激を実現。
この敏感肌シリーズは無添加にこだわって作られているので低刺激で肌に優しいんです。
今使っている化粧水、ちょっと肌にしみるかも…という方は無印のさっぱりタイプの化粧水から試してみてはいかがでしょうか?
肌に悪いものが入っていない、優しい感じがします。
手頃な値段でここまで肌に優しい化粧水は他にはないのではないかと思います。サラサラしているのでシュッシュッとスプレーするのもいい感じです。保湿クリームなどを伸ばして使いたい時にも余計なものが入っていないので丁度いいです。
保湿クリームに混ぜたり使い方もいろいろ。また、さっぱりタイプの化粧水はサラッとした使い心地なのでヘアミストとして使っている方もいらっしゃるようです。
肌にはもちろん、余分なものが入っていないので髪にも安心して使用できますね。

唇が荒れるのは100円ショップのコスメで解決できる!

 

なにかと乾燥が気になるこの季節…。
お肌のケアから唇、全身、とお金がかかって仕方がない!と悩んでる女性も多いのではないでしょうか?
実は100円ショップでカサカサ唇のケアができちゃうんです!たかが100円、されど100円。あなどれません!

100均コスメって安いけど、安全?

100均コスメも薬局コスメと同じように、化粧品通関会社を通して、安全性が証明された原料だけを使って生産しています。また化粧品は、薬事法の化粧品基準で使用できる成分が定められているので、100均コスメも薬局コスメも化粧品の原料は同じなのです
安心して使う事ができますね♪
何故安いか。原材料が、かなり、簡単に、内容もシンプルに出来てるからです
宣伝費、広告費にお金がからないので出せる低価格。なんです♪
私はダイソーのコスメ使ってますがスキンチェックは満点
お肌によって効果は変わりますので、チェックは必要です。

①ダイソー リップクリームシリーズ

ウルウルしっとり。見た目は、グロスみたいにピカピカしないけど、100円とは思えない
リピ率高め♪
でも発色も良いし、モチも割とイイので気に入ってますよ。
保湿ともに発色も好評。
値段も値段だしなあ…と思ってましたけどこれが結構いいです。
ちゃんとしばらく保湿してくれています。
保湿効果に定評があります。

②ダイソー エルファー リップ美容液シリーズ

Aはコラーゲン、Bはアロエベラ、CはビタミンE
効果に大きな違いはみられないので、好みの香りをチョイスすればいいと思います。

出産祝いのプレゼントならこれ!3歳双子の私が選ぶ、嬉しかったベビー用品20つ

ご家族やご友人がご出産されると、お祝いで何かプレゼントを渡したいですよね。

でも、実際何をあげたらよいかわからず悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

そんな方にお届け、もらって嬉しかった出産祝いプレゼントを20つ厳選しました。これをブックマークしておけば、出産祝いプレゼントで失敗することはありません!

 

続きを読む

無印のエイジングケア化粧水が爆発的人気の5つの理由

 

お手軽にスキンケアできるのが評判ですね

出典 | ©Ryohin Keikaku Co., Ltd.

無印の化粧水といえば、お肌に優しく、コスパもいいため、贅沢にバシャバシャ使えるスキンケアの商品として幅広い世代、もちろん男性からも評判がいい化粧品のラインです。そんな無印の化粧品のシリーズに、エイジングケアもできてしまう化粧水があります。(乳液も) これもまた人気になっています。

無印良品のエイジングケア化粧水ってどんな商品?

出典 | ©Ryohin Keikaku Co., Ltd.

岩手県釜石の天然水を使用したスキンケアシリーズです。ざくろ、木苺、ローズなど10種の天然美肌成分と、ヒアルロン酸、コラーゲンなど5種の機能成分配合で、乾燥やエイジングが気になる肌をしっとりなめらかに保ちます。美容液のようなとろみのある使用感が特長です。
無印の化粧水はどのタイプ問わずに元になる水からこだわっています。それに加えエイジングケアシリーズの化粧水は天然の美容成分がたっぷり。
落ち着いたブラウンのボトルが特徴のエイジングケアシリーズ。さっぱり/しっとり/高保湿/プレミアム化粧液、と4タイプあり、高保湿タイプは無印ネットの化粧水では2番人気です。
こんな方におすすめ
・30代後半以降の大人肌
・乾燥やエイジングサインが気になる
エイジングケアなので30代後半以降からの方におすすめされていますが、
そこまで高価ではないところからそれまでの年齢でも乾燥が気になるから
ちょっと贅沢に化粧水を使いたいという方たちにも無印の化粧水はおすすめです。

人気の理由①優しい成分

出典 | © 2015 敏感肌のおすすめ美容館

無印良品のほかのスキンケアシリーズ同様、岩手県釜石の洞窟から汲み出される天然水を使用しています。数十年かけてろ過された水は、粒子が細かく、加熱殺菌処理をする必要がないほど不純物が少ない、弱アルカリ性の超軟水です。
化粧水の元は水です。その水が悪ければいくらいい成分を入れても効きが悪くなります。
その点、無印の化粧水は天然水。優しいお水からできています。
無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、アルコールフリーと、敏感肌用化粧水と同じようにそういった面もこだわりがあるようです。
そして無印の他のシリーズの化粧水たちと同様。敏感肌の方のことも考えた配合になっています。
コラーゲンやヒアルロン酸も数種類配合されていて「しっとりするけどベタつかない」という絶妙な保湿力に定評あり♡

人気の理由②お値段が優しい。

値段 :50ml⇒428円 200ml⇒1,523円 400ml⇒2,476円
ボトル1本の値段です。小さい旅行用サイズから大きい大容量まであります。
無印の化粧水をはじめとする基礎化粧品は全シリーズそうですね。

絶対感動する!肉マニアの私が辿り着いた、至極の肉が食べられる名店7選

みんな大好きな美味しいお肉!

食欲の秋は過ぎてしまいましたが、そんなの関係なくお肉を食べたい!

金曜の夜はガッツリお肉を食べて満たされたい!なんて思ったりしませんか?

焼肉・ローストビーフ・すき焼き・ステーキ・しゃぶしゃぶ。

濃厚なソースにさっぱりとしたおろしポン酢、

たまには塩で食べるのもいいですよね。

今回は、1年に100軒以上は食べ歩いている肉マニアの私が最後に辿り着いた、至極の名店をご紹介します。

友人や同僚、恋人とお肉を食べて元気になりましょう♪

 

続きを読む

簡単なのに激ウマ!無限に食べられる、極上あったか鍋レシピ10選

寒い季節になると夜ご飯に食べたくなるのは”お鍋”。外で食べるのもいいですが、お家で食べる方が、節約にもなるし、ゆったりお鍋を食べられるから良いですよね!そこで今年の冬オススメする鍋レシピを10つご紹介!外食しなくてもお家で本格的なお鍋を食べられますよ!是非、休日の夜ご飯にご参考下さい!

 

続きを読む

3日分の夕食を担う!一人暮らしなら見逃せない簡単で絶品ヘルシーおでんレシピ10選

冬になると食べたくなる、体もポカポカするおでん。

一人暮らしだとなかなか食べないという方も多いのではないでしょうか?

最近はコンビニなどで手軽に買えるおでんですが、ぜひ自分流のおでんを見つけるのも楽しいはず!

今回は、一人暮らしの方必見、簡単でヘルシーなおでんレシピ10選をご紹介いたします。

1.ヘルシーきゃべつおでん

1

身体に優しいキャベツおでんでぽかぽかレシピです。

味付けはさっぱり昆布出汁でシンプルです。

お肉も鶏ささみにすることでたくさん食べても安心ですね。

●材料 (3人分)

・きゃべつの葉 15枚
・かんぴょう 適量
・板こんにゃく 2分の1枚
・鶏胸肉・ささみ 150g・2枚
・ちくわ 1本

 

 

・はんぺん 1枚

 

 

・ゆで卵 3個
・水 1.5ℓ

 

・昆布 15cm

 

 

 

・醤油 大さじ2

 

 

 

・タカラ料理のための清酒 大さじ2

 

痩身モニターの潜む罠!ホントは怖~い5つの落とし穴

 

痩身エステモニターって何?

痩身エステを受けてみたいけれど、エステの料金が高い。理想を目指すためには通常費用はかかりますが、痩身モニターは無料、特別料金で施術を受ける事が出来ます。
痩身エステの料金を一度支払った後、痩身エステモニターは謝礼としてお金を受け取る事ができます。各痩身エステサロンによります。
痩身エステサロンのホームページや広告などに掲載される『BEFORE/AFTER』などに掲載協力を前提に、無料で施術を受けれるシステムです。
痩身エステモニターになるために基準もサロンに寄って募集があるので条件に当てはまる事です。
痩身エステの広告に出るモニターの場合、くり返し施術を受けられ、しっかりとした効果が得られるのがメリットです。結果が出るまでは通う覚悟が必要です。
痩身エステサロンモニターは、安心できる信頼できる痩身エステサロンを選びましょう。

痩身エステモニターの途中解約について

あくまでも、痩身エステサロンの広告として協力する。広告と、教育の実験要員という事をわきまえましょう。
痩身エステモニターになると、お客様ではなくなるので、対応はお客様ではありません。
痩身エステサロンの広告モデルなので、結果が出るまで辞められなせん。辛い内容に従えなく途中で辞めた場合しっかり満額、それ以上の違約金の可能性あります。
痩身エステモニターの契約内容をしっかりと確認しないと、通常以上の金額を請求される可能性があります。
痩身エステモニターも、信頼できる痩身エステサロンを選らばないと後でトラブルも多いので、契約内容を事前に確認しましょう。クーリングオフ制度など。
痩身エステモニターは、概ね週2ペースで痩身エステサロンに通うのが条件です。

痩身エステモニターお客様ではない所が危険

痩身エステモニターの条件をクリアした方は通常の85パーセントOFFで特別対応する。初回審査で1~2時間のカウンセリングあり。と、記載されています。
募集要項・20歳~60歳の健康な女性。週1回以上痩身エステサロンに通える。ほぼ大半の人が該当しています。
痩身エステモニターの審査がOKになりましたの時点から、お客様ではなくなりますので、イニシアティブが痩身サロンになります。
痩身エステモノターは無料、特別料金とはいっても、週1、2回も通いほとんど、痩身エステサロンの言いなりになるという事です。
痩身エステモニターの条件は結果がでる事が条件です。使用料や、痩身エステサロンの都度使用料金や追加サプリメントの購入営業を最初から営利に充当する営業方法なのです。
痩身エステモニターの条件は、BEFORE/AFTERの写真広告協力で、期日を切られますし、アンケート審査で個人情報を全てオープンにするので、サロンからすればイニシアティブと個人情報を握れる大変良いお客様になるリスクがある可能性があります。

プロが教える!シューズとシューズボックスを一瞬で綺麗にする裏技10選

お洒落と幸せは足元から!?

お洒落は足元からと、テレビや雑誌などでもよく耳にします。ファッションに興味のある方なら誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

そんな方々、シューズの正しいお手入れ方法や、扉で隠されたシューズボックスの整頓が出来ていますか?ご存じですか?
意外と知らないシューズ、シューズボックスのお手入れ、整頓のための裏ワザをこっそりご紹介します。

玄関は運気も左右するとも言われる所です。即実践して運気UP&幸せをつかみましょう!

靴の種類別のお手入れテクニック

整頓術をご紹介する前にまずはシューズのお手入れ方法をご紹介します。

一言でシューズと言っても、素材や用途に応じてお手入れ方法が全く違います。お手入れをしていなかったり、お手入れ方法を間違えてしまうと、せっかくのお気に入りのシューズがダメになってしまいます。シューズの種類や素材ごとにお手入れ裏ワザを解説します。

スウェードの靴のお手入れテクニック

今回スウェードは初挑戦なので色々と分からないことがたくさんあります。そこで皆様の知恵をお借りしたいと思い投稿しました。
気に入っているブーツですし気合を入れて手入れしたいです。
どなたか、スエードのお手入れの方法を教えてください!
スウェード素材(起毛革)、ヌバック素材のお手入れ手クニックをご紹介します。

用意するもの

1、ワイヤーブラシ 又は 硬めの歯ブラシ
2、防水スプレー

裏ワザ手順

日常的なメンテナンスには
ブラシで表面のホコリや泥などを落します。
新品の場合、事前に防水スプレーをかけておくと、防水+汚れ防止のW効果になります。色あせがきになるときや、定期メンテナンスには栄養スプレー!

栄養スプレーは防水効果と皮に栄養を与えて色を鮮やかにする効果を兼ね備えています。

起毛革に栄養を与え、色調を鮮やかに保つために、レザーキュア ヌバック・スエード 栄養ミストを使用します。
乾燥後、ブラッシングをして毛並みを整えてください。

ニキビの原因は皮脂じゃなかった!ニキビと乾燥の意外な5つの関係

 

肌タイプ別トラブル

脂性肌の方の多くが、「顔がすぐテカる」、「顔や頭皮がべとつく」、「毛穴汚れが目立つ」などの悩みを抱えている様です。
何度も脂とり紙を使ったりメイク直しをしたり…お悩みが多そうです。
Tゾーンは脂っぽいのに、口のまわりやアゴが乾燥してしまう混合肌。実はいちばんお手入れしにくいのがこのタイプの肌かもしれません。乾燥に重点を置くか、オイリーな部分に重点を置くかは迷うところですが、ニキビができている人の多くは、乾燥よりもオイリーをケアする傾向にあるようです。
こちらもお手入れが難しいでしょう。オイリーな部分と乾燥した部分の両方のケアが必要になります。
角質の水分が不足しているため、ゴワゴワ・カサカサし、厚くなっている。そのため、毛穴も細くなってしまい結果的に「毛穴が詰まりやすく」」なっている。
毛穴が詰まりやすいってことは…汚れがたまりやすいということです。これは深刻な問題です。

毛穴が詰まりやすい

乾燥肌というのは角質層の水分量が10%を割り込んでしまった状態のこと。乾燥によって水分が失われるとラメラ構造が失われ、バリア機能の低下を招くことにもなります。
肌のバリア機能の低下により菌の繁殖を招いてしまいます。
乾燥した肌は、健康な肌に比べ角質が残りやすいため、硬く厚くなっています。その角質が毛穴の入り口を塞いでしまい、皮脂が肌表面に出にくくなります。肌の乾燥で毛穴が詰まりやすくなるのはこのためです。
角栓ができ毛穴を塞いでしまい、肌を保護する皮脂を分泌できない上、そこに菌が繁殖しニキビができてしまうわけです。
硬くなった皮膚は、毛穴の伸縮も悪くなって、毛穴は詰まりやすくなるのです。鼻の周りや口の下などに角栓が集中するのは、これが理由。鼻や口の周りは何かと摩擦が多いので、皮膚が硬く・乾燥しやすいからです。
確かにニキビって鼻の下や口周りにできやすいですよね。しかも繰り返しできてしまい憂鬱になりますね。

洗いすぎ

さて、「洗顔しすぎると・・?」ですが、肌のバリア機能が崩壊する。ほぼ全ての肌トラブルが引き起こされてしまいます。
適切な水分量と皮脂が重要です。そのバランスが崩れることで肌トラブルをまねきます。
実はニキビに悩む人の間違いとして、かなり多いのが、顔の洗いすぎです。顔を洗い過ぎると間違いなくニキビが増えます。特に洗顔料で何度も洗顔すると、ニキビが非常にできやすくなります。
皮脂=ニキビ、ニキビ=不潔というわけではありません。毎日の洗顔を見直してみると案外改善されるかも。
ニキビを予防、改善するためには、肌を傷つけず余分な皮脂や汚れを落とす事が重要です。まずは正しい洗顔方法でニキビのできにくい肌を目指しましょう。
ごしごし洗ったり刺激を与えると肌はダメージを受けます。男性用の洗顔料なども洗いすぎのもと。柔らかい泡でなでるように優しく洗いましょう。