また、感情を思いっきり発散するような、映画を観る、お笑いを視る、音楽を聴くなども、効果があります。
自分も他人も傷つけないような方法で、思いっきり感情を出せるような方法の発散の仕方は、心理療法の視点からも有効です。
5.これがストレスをためてしまう!
5-1.真面目すぎるのかな?
精神的に、同じストレスを受けても、平気な人とそうでない人がいます。
そういう意味では、外部からの要因であっても、実は自分が自分を追い込んでいたり、傷つけていたりといったことになります。
ストレスの影響を受けやすい人はいるのです。
たとえば、真面目すぎる人というのも、そのような部類に入ります。
真面目なことはいいことなのですが、それがあまりに過ぎると、「完璧にやらなければ、自分が許せない!」という考えに移行しやすくなるので、ストレスをまともに受けることになります。
完璧を目指すことは、むしろ良いことなのですが、時には自分を認めてあげる習慣を持つことも大事ですし、羽目を外してみるのも良いものです。
5-2.気をつかいすぎだよ!
ストレスをため込みやすい人に、気を使いすぎるという人もいます。
「この人は、私をどう思っているのだろう?」とか、「これは、いやな思いをさせてしたかもしれない!」などと考えてしまうようなケースですね。
人が本当に思っていることは、実際にはわからないものです。
あまり自分の中で、考えすぎず、もし気になるようなら、コミュニケーションの一つの手段として、実際に訊くというのも、解決手段になります。
たとえば、「いまの行動で不快にさせてしまったかしら?」などと、会話の糸口にしてみるのです。
そうすると、もし本当に不快に思っているなら、誤ることもできますし、案外そうでないこともあり、自分の取り越し苦労だったということにもなります。
自分の中であれこれ考えるだけでなく、他人とのコミュニケーションを上手に行うことで、
ストレスをため込まなくてよくなります。
5-3.自分を持たないと!
ストレスを抱えてしまう人に、他人の意見に流されてしまうという人もいます。
自分の意見がなかなか言えないということになると思います。
たとえば、何人かの人と食事に行くときに、それぞれが好きな「焼肉がいい!」「イタリアンがいい!」、「中華がいい!」と言っている中で、本当は和食が食べたいのに「どれでもいいよ!」と言ってしまう。
また、残業を頼まれると断れなかったり、飲みに行きたくないのに、付き合いで断れなかったりなど、誰しも少なからずは、経験があると思います。
なんでもかんでも断って、何が何でも我を通そうとすると、それはそれで人間関係がギクシャクしてくるものですが、常に断れない、意見を言えないとなると問題です。
自分で気づかないうちに、思いのほかストレスを抱えていることもあります。
人は、思っているほど人の意見が出るのを、不快に思わないものなので、言い方にもよりますが、できるだけ思ったことは言う方が良いのです。
「今日は、和食が食べたい気分だけどね!」というと、他の人も和食がいいアイデアだと思って、和食になる場合もあるでしょうし、もし意見が通らなくても、自分の意見を言えたことで、ストレスになることはありません。
少しのことですが、自分の考えを表明するというのも、ストレスを溜め込まない工夫になるのです。
6.ストレスに強くなるために!
6-1.捉え方を変えてみる
ストレスを発散できない人は、一つの考えや見方に固執する場合が多々あります。
「絶対にこうでないといけない!」、「あれは絶対間違いだった!」
などという、一つの考え方に縛られてしまって、そこから前に進めないといった状況ですね。
実際のカウンセリングの現場でも、過去の過ちに縛られて、そこから抜け出せずにいるという人は多いものです。
そういう場合には、幾つかの具体的な対処の仕方がありますが、その考え方の信念が、必ずしも正しいものではないことを気付かせるということをします。
「そういう考えもありますが、こういう見方もあるのではないですか?」と違う視点を持たせることで、止まっていた思考が動き出します。
また、おもしろい方法では、自分が宙に浮いていて、全く違うところから、自分を見ているとすると、どういったものが見えるか?といった視点の変更の仕方もあります。
これだと、ご自分でもできるので、考えに行き詰った時には、こういった方法を用いる習慣を身に着けておくと、自分を客観的に見ることができますし、あまりに物事に固執することで生まれるストレスを溜め込まなくなります。
6-2.食べ物が効果的?
ストレスに強くなるには、体を丈夫にするのも大事な要素です。
そういう意味では、その素材となる食べ物、そこから体を作る栄養素も大事な要素と言えるでしょう。
たとえば、治療でも使われることのあるセロトニンは、精神バランスを整える作用があります。
これを食物で摂ることはできないのですが、間接的に増やすことができるものが、トリプトファンとよばれるアミノ酸です。
これは、セロトニンの主原料となり、摂取することで、セロトニンを増やすことが出来ます。
トリプトファンは、鶏卵、乳製品、豆類などに多く含まれています。
また、ビタミンCは、肌の調子を整えることで知られていますが、ストレスを和らげる効果もあります。
人体は、ストレスを感じるとアドレナリンを分泌して、ストレスに対抗するのですが、その時にビタミンCが、アドレナリンの生成に使われます。
そういう意味で、ビタミンCが多いほど、ストレスに強くなると言えます。
ビタミンCが多い食品には、アセロラや、赤、黄ピーマン、ケールといったものがあります。
他にも、カルシウムは、骨や歯の構成に使用されますが、精神の安定に効果があり、神経に作用して、イライラを解消します。
カルシウムを多く含む食品には、乳製品、小松菜、モロヘイヤ、いわしなどがあります。
その他にも、間接的にもストレスに強くなる食品は考えられますが、他の栄養素もバランスよくとるようにして、体全体の機能も高めるようにすることで、総合的にストレスに対しての耐性が身に付きます。
6-3.こんなことでも強くなる!
ストレスに強くなるには、運動を行うと効果的です。
イメージとしても運動をした方が、気分も明るく生活が出来そうですが、運動を行うことで、心理的な面でも、生理的な面でもストレス解消の効果が期待できます。
心理的な面では、少し低く、達成できそうな目標を決めてトレーニングを行うことで、自分がやればできるという自信が身に付きます。
特に、体型のことで悩んで、食べなくなる人には、体型維持を運動でコントロールできると自信につながり、拒食にまでは至らなくなります。
また、生理的にも、運動の仕方によっては、ホルモン分泌を促します。
一定のリズム運動などを行うと、セロトニンが分泌され、精神を安定にしますし、運動することで、βエンドルフィンの分泌を促します。
98%以上の人がリピートしているニキビケアが 『ビーグレン』のニキビケアです。 天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。 期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。 →詳しくはこちら 肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
『 資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら