4.2 ビタミンA
ビタミンAは、発育を促進したり、肌の健康を維持したりしてくれる優れものです。スピルリナではβ-カロテンとして含まれていますが、体内に入り、ビタミンAとしての作用をします。その他にも暗いところで目が慣れるように働く視覚機能や、喉や鼻の粘膜に細菌などが感染しないように体を守る作用もあります。
4.3 ビタミンB群
①ビタミンB1
ビタミンB1は、糖質からのエネルギー産生と、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをしてくれます。それ以外にも脳神経系の正常な働きにも関与してくれます。ビタミンB1は、水に溶ける水溶性ビタミンの1つであり、これが欠乏することで全身の倦怠感や足などの痺れ、むくみを引き起こす脚気(かっけ)という病気を引き起こすことでも有名です。
②ビタミンB2
ビタミンB2は、主に皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミンです。三大栄養素である、糖質、脂質、タンパク質に重要で、エネルギー代謝をサポートする力もあり、運動などでエネルギーをたくさん消費する人ほど必要なビタミンだと考えられています。
③ビタミンB6
ビタミンB6は、食品中のタンパク質の分解をサポートして、エネルギー産生を助けたり、筋肉や血液などが作られる際に働いてくれます。そのため、タンパク質をよく摂取する人は、多く摂らないと分解ができなくなります。また、その他にもホルモンバランスのサポートや皮膚や粘膜の健康維持にも役立っています。
④ビタミンB12
ビタミンB12は、貧血予防、睡眠の安定、神経伝達のサポートと幅広い活躍をしてくれます。具体的な活動は、葉酸と協力して赤血球中のヘモグロビン生成を助けたり、脳からの指令を伝える神経を正常に保ったりします。水溶性ビタミンの1つであり、主には悪性の貧血に有効なビタミンとして知られています。
⑤ナイアシン
ナイアシンは、糖質、脂質、タンパク質から、細胞でエネルギーを産生する際に働く酵素を補助する不可欠な働きをします。あまり重要そうに思われませんが、ナイアシンは不足すると、食欲がなくなり、消化不良、皮膚の発疹がおきたりして、さらに不足すると、皮膚炎や、痴呆、下痢などをおこすペラグラという病気になる可能性があるので油断は禁物です。正しく摂取して、酵素の働きを補助させましょう。
⑥葉酸
葉酸は、ビタミンB12と協力して血液を作る働きがあり、これが欠乏すると悪性の貧血になる可能性があります。その他にも妊娠初期の女性が葉酸を十分摂ると生まれてくる胎児において発育不全が神経系統に起きる可能性が少なくなります。
その他にももっと細かく分子レベルで考えると、葉酸はタンパク質や細胞をつくる時に必要なDNAなどの核酸を合成する重要な役割があり、赤血球の細胞形成や胎児の正常な発育に役立ったりするといわれています。
⑦パントテン酸
パントテン酸もナイアシンのように糖質、脂質、タンパク質の代謝とエネルギー産生に不可欠な酵素を補助する役割をしています。不足すると、成長障害、手足の知覚異常、頭痛や疲れなどが起こる可能性があるといわれているのですが、いろいろな食品に含まれているのでそれほど食生活で欠乏することはあまりないようです。その他にもコレステロール、ホルモン、免疫抗体などの合成にも関係しています。
4.4 ビタミンE
ビタミンEは、老化防止、血流改善に効果があるといわれています。これは、抗酸化作用により、体内の脂質の酸化を防ぐことから起きており、体内の細胞膜の酸化を防ぐことにより老化防止を行います。その他にも血液中のLDLコレステロールの酸化を防いで、動脈硬化を予防します。
4.5 ビタミンK
ビタミンKは、まずは血液凝固作用です。これは、出血した際に血液を固めてくれる作用をサポートしてくれることで貢献しています。その他にも、骨にあるタンパク質を活性化して、骨の形成を促すことで、骨の健康をサポートしてくれます。このため、ビタミンKは骨粗鬆症の治療薬としても使われています。さらには血管の石灰化を防止することで動脈硬化を予防することを期待されています。
5.スピルリナによる藻のすごい青汁の力 ③ミネラル
5.1 ミネラルの重要性
ミネラルは、ビタミン同様に体の維持や調整などを行なってくれるものであり、主役ではないかもしれませんがなくてはならない栄養素の1つです。ビタミン同様に量自体はとても少ない量で力を発揮してくれます。
5.2 カルシウム
カルシムは、骨や歯のもととなり、骨粗鬆症の予防やストレスにも影響します。体内のカルシウムは、99%は骨と歯に、残りの1%が血液などの体液や筋肉などの組織にあるといわれており、少ないですが、この1%のカルシウムが出血を止めたり、神経の働きや筋肉運動など、生命の維持や活動に重要な役割をしていると考えられています。
食べたカルシウムは、腸で吸収され、血中に入った後はわずかな分だけを血中に残し、残りは骨に蓄えられ、少しずつ形成と吸収を繰り返すことで骨を形成して、維持していきます。一方で、血液中のカルシウムが減ると、骨を壊して血液中にカルシウムを供給するようになっています。まさに骨はカルシウムの貯蔵庫といえるでしょう。
5.3 マグネシウム
カルシウム同様に、マグネシウムも骨に貯蔵されています。カルシウムは99%が骨に貯蔵されますが、マグネシウムは50〜60%が骨に含まれており、同じように不足すると骨からはがれて、いろいろな作用をしてくれます。
その作用が、神経の興奮抑制やエネルギー産生のサポート、血圧のコントロールになります。また、カルシウムをサポートもして、骨や歯の形成に必要な栄養素だと考えられています。
98%以上の人がリピートしているニキビケアが 『ビーグレン』のニキビケアです。 天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。 期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。 →詳しくはこちら 肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
『 資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら