未分類

化粧水と乳液は本当に必要??6つのポイントで解説!

 

1、化粧水と乳液の順番・・・スキンケアの手順、本当のところどうなの?

ここでもういちど復習してみましょう!

化粧水と乳液の役割を把握して、基礎化粧品の効果を最大限引き出しましょう。
洗顔後の素肌には、(1)化粧水(2)美容液(3)乳液(4)クリームが鉄則。
鉄則は「基本形」として覚えておきましょう。

清潔な肌に、化粧水→乳液の順で。

化粧水でみずみずしい肌になった後に乳液をなじませるほうがなじみも良く、うるおいの浸透と持続が高まります

資生堂さんのアドバイスも、鉄則ステップで提案。
「高いしっとり感」と「べたつきのなさ」を両立。しっとり柔軟な肌の油水分バランスをととのえ、乾燥によるくすみをケアし、明るい肌へみちびきます。
31年のロングセラー、薬用 雪肌精も鉄則ステップを提案。

2、まずは鉄則を検証。洗顔後の化粧水はなぜ必要?

化粧水がしっかりと角質層まで浸透することで、後に続く基礎化粧品が効率よく浸透しやすくもなります。
洗顔により失われた水分を補うのが化粧水のシンプルかつ本当の役割です。
化粧水だけは、洗顔後、直ちに、必ず使用することをオススメします。
まずはお肌のコンディションを整える第一歩。畑にお水をあげる感じですね。

出典 | @COSME

ロングセラー化粧水を検証!

美肌成分ヨクイニンを含むハトムギエキス配合。ロングセラー化粧水で洗顔後の肌をコンディショニング。
ダメ元で購入したら、今まで使っていたものは何だったんだ!と思うくらい肌に合いました。リピート4本目です。
筆者も愛用中です!たっぷり大容量で惜しみなくコットンに含ませられて◎

出典 | @COSME

シンプル処方で人気の化粧水。

低刺激で水分を補給できる化粧水を選んでみましょう。コスパも重視!
例えばこちらも!無印良品の基礎化粧品はライン展開されていて、肌にもお財布にも優しいシンプルな処方が本当に魅力的。

3、実際のところ、乳液は必要?

化粧水と乳液の違い!効果を最大限にいかす使い方とは?

出典 | 2017 Asunaro Co.,Ltd. ALL Rights Reserved

お肌のお手入れの必需品といえば、化粧水と乳液。使っている方は多いと思いますが、正しい使い方を理解していない人も意外といます。そこで、今回は、化粧水と乳液の違いをまとめてみました。正しいスキンケアで効果を最大限に引き出しましょう。
しっかり復習していきましょう♪
乳液は、保湿成分を助けるはたらきをしている、と考えるのが、わかりやすいと思います。
乳液は油分と水分を結びつけた状態。クリームでふたをする前に美容成分をお肌に届ける役目があります。

高知県民が教える、一度は絶対に行って欲しい地元民に愛されるグルメの観光スポット9選

 

①絶対食べるべし鰹のたたき!漁師料理 明神丸

■高知県高知市本町1-1-2
高知と言えば、鰹のたたきですよね。観光スポットとしても有名なひろめ市場内にもお店があります。わら焼きしている鰹のたたきが目の前で見れますよ^^
お馴染みの本場藁焼きたたきや、魚そのものの味を活かした漁師料理など本場の活が味わえるとっても土佐らしいお店です。

出典 | © 2014 Shopcard.me All Rights Reserved.

鰹たたき盛り合わせ

絶対食べるべきメニューです。
アクセス・詳細はこちら⇒http://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000556/

②〆は絶対ここの餃子!!屋台安兵衛

■高知県高知市廿代町4-19
屋台餃子の元祖【安兵衛】は創業昭和45年、高知県高知市の繁華街から少し離れた川沿いで5、6席ほどの小さな屋台での営業を始めたそう。本当においしくて小ぶりな餃子なので、2、3人前ペロリと食べられちゃいますよ^^

出典 | c) Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved.

焼餃子

当初は屋台の名前もなくメニューもラーメンと餃子だけ、ふつうは飲みの〆にはラーメンだが、その屋台の餃子がアテにも〆にも食べやすいと評判となり小さな屋台も年々と席数が増えていき、今では50人も座れる屋台となり、昔ながら毎日屋台を組み立てブルーシートを張り、提灯に灯をともし、今なお屋台餃子の元祖として【屋台安兵衛】は営業をしているそうです。

出典 | c) Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved.

屋台

アクセス・詳細はこちら⇒http://mfc-group.jp/yasube/

③衝撃のおいしさ★鳥心

■高知市南川添15-3
市内の中心部から少し離れたところに本店を構える鳥心をご紹介します。
価格もリーズナブルで、土日には家族連れでにぎわいます。休日の夕方にはいつも行列ですが、並ぶだけの価値はありますよ。是非足を伸ばしてみてください♪

出典 | ©2017 (株)鳥心 高知 本店 本町店 とりやき食堂. All Rights Reserved.

南川添の本店

出典 | ©2017 (株)鳥心 高知 本店 本町店 とりやき食堂. All Rights Reserved.

酢タレ定食

唐揚に酢醤油と薬味の特製だれ
《メニュー》
■定食   950円均一
○チキンナンバン定食(ダントツ人気NO.1です)
○唐揚定食(食べやすい「骨なし」に変わりました)
○辛子炒め定食(ピリ辛さが食欲をそそります)
○酢だれ定食(人気NO.2です)(カットした唐揚の上に、酢醤油と薬味がかかっています)
○酢どり定食(中華の酢豚風です)
○チキンカレー(本店限定!辛口のインドカレー)(売切れの際はごめんなさい)ミニサラダ付き■骨付鳥 750円(本店限定) ビールがすすみます!
○ひなどり(やわらかくジューシー)
○おやどり(歯ごたえのあるうまさ)■単品
○手羽先(定番の塩コショウ味と名古屋風)どちらかお選び下さい
○軟骨唐揚(ビールとの相性抜群)
○皮酢
○砂肝の唐揚
○ミニサラダ
○揚げ出し豆腐
○フライドポテト
等々

絶対後悔しない!使ってみるべき人気の韓国化粧品ベスト5

 

1位.ブラックシュガー マスクウォッシュオフ

出典 | @COSME

お砂糖のような大きめの粒でマッサージしながら、ザラつきや古い角質を除去します。毛穴ツルツル、すべすべな肌へと導きます。
毛穴ケア大切です。
週に1〜2回、洗顔をした後にマスカット粒大くらいを手にとり、軽くマッサージしながらなじませて、10分置くだけ!
使い方も簡単でいいですね。半身浴しながらするのもおススメです。
香りは、黒糖の甘い香りなのですが、人によってはコーラのような香りに感じる方もいるそうです。
女の人は甘い香りすきですよね。

2位.エアクッション サンブロック EX

出典 | @COSME

エアクッションは、メイク崩れの原因となる肌温度を塗布することで下げ、
SPF50+/PA+++と高い紫外線カット機能☆コレ1つでベースメイクが出来てしまう優れもの!
メイク崩れしなくなるなんていいですね。
高いプロテクト効果をもちながら肌にすっとなじみやすいので、白浮きすることなく素肌本来の美しさを引き出します。
塗ってる感がないのもこの商品のいいところですね。
とにかくみずみずしい感触が気持ちいい。トントンと顔全体にたたき込むようにつけるだけで、手軽に濡れたようにつやめく肌に仕上がります。
ツヤツヤ肌いいですよね。

3位.Jewel Light Waterproof eyeliner

出典 | © 2015 Holika Holika Canada | Design by E-Munkey Infotech Pvt. Ltd..

滲まない!くずれない!まるで宝石を散りばめたようなキラめくパール感が目元を鮮やかに演出してくれるウォータープルーフタイプのアイライナー
めちゃくちゃ使いやすそうです。
クレヨンのように書きやすく、しかもウォータプルーフで
ちょっとこすったくらいじゃ全然よれない優れモノなんです!
ウォータプルーフは嬉しいですね。
しっとりとした柔らかいペンシルなのに、瞼に使ってみると水や皮脂に流れにくく、
しっかりと密着します。
描きやすそうでいいです。

冬にも紫外線対策を!おすすめの日焼け止めクリーム5品

 

冬でも日焼け止めクリームって必要?

冬は紫外線も強くないイメージだし、日焼け止めクリームは使わなくていいや♪と思っているあなた!実は冬でも日焼け止めが必要かも!?
真冬の11・12・1・2月は紫外線が少ないといっても、真夏の20%の紫外線が降り注いでいます。
紫外線ゼロはありえない!冬でも対策せねば!
冬にも紫外線はあるので、紫外線カットの日焼け止め対策をしっかりと行いましょう。冬用の日焼け止めクリームは、保湿効果の高いものを選ぶといいでしょう。
夏のさっぱりとした日焼け止めクリームやジェルをそのまま使わないように。
日焼け止めクリームはSPF10くらいの弱めのものでも大丈夫です。もし外に出る機会が多いのであれば、SPF20にしておくのが安心かも知れませんね。
冬に日焼け止めクリームを塗るのって重そう・・・と思う人はSPFを低めに♪

RMK

出典 | @COSME

RMK
UVフェイスプロテクター50
SPF50+
PA++++
50g ¥3,000
みずみずしい使い心地はそのままに、UVカット力をさらに高めた日焼けどめ。肌にぴったり薄い膜をつくるADパウダーが、UV-Bはもちろん、肌深くまでダメージを与えるUV-Aまで強力にカットします。
ベースメイクに定評のあるRMKなら、紫外線対策もバッチリ!
ウォーターベース処方で、素肌よりもつけているほうが気持ちいいと感じるつけ心地。白浮きしないので、メイクにもひびきません。
保湿成分も入っているので、冬でも乾燥しません。
乳液のように塗ることができ、白浮きも日焼け止め独特の香りもありません。さらに保湿成分も含まれているため、乾燥も防ぐことができます。
日焼け止めで冬の乾燥対策もできちゃう!

ANESSA

出典 | @COSME

資生堂
ANESSA
エッセンスUV アクアブースター
SPF50+
PA++++
60ml ¥3,000
汗や水に触れると、紫外線をブロックする膜が強くなる「アクアブースター技術」搭載。角層をうるおいで満たし、美肌を保つ「ヒアルロン酸GL」配合。
冬でもしっかりと紫外線対策したい人はアネッサがおすすめです。
「紫外線ダメージ対応システム」により紫外線による乾燥などのダメージから肌を守ります。せっけんでスルリと落とせます。
日焼け止めなのにクレンジング不要なのは楽チンです♪
汗や水に触れると紫外線をブロックする膜が強くなるという、汗を敵にしないだけではなくて逆に汗を味方にしてさらに武器にまでするという“汗”の意味を書き換えているところが強みだと思う
冬のレジャーを楽しむ女性におすすめの日焼け止めです!

潤い唇をゲットせよ!最新プチプラリップクリームベスト5

 

プチプラリップクリーム

出典 | © SHUEISHA INC. ALL RIGHTS RESERVED.

プチプラ

プチプラとはプチプライスの略。値段・価格を意味するprice(プライス)から成る通り、値段が安いこと。
高品質、適正価格なプチプラコスメとして、今では若い女性たちの間でも定番アイテムとして定着しています。
「プチプラ」という言葉は最近ですが、実は安くて高品質なコスメは昔からあるんです。
手ごろな価格だからこそ、旬のオシャレを楽しみましょう。
高いお値段を出してまでお手入れは厳しい!そんな人にはお手頃なお値段なプチプラがおすすめ!
扱い店舗が多いので緊急時に購入しやすい。惜しみなく贅沢使いができる。目的に特化した、かゆいところに手が届く商品が多い。
買いやすい、使いやすい、豊富な種類!

おすすめプチプラリップクリーム①KETE CCリップクリーム

出典 | @COSME

KATEのCCリップクリーム

口紅よりも手軽に、ナチュラルに取り入れられるとして、いくつかの色つきリップクリームが注目されています。
ニベアのリップと重ねて使用していますが乾燥せず発色も良いです。
またもちもよく結構持続します。
リップクリームなのに発色の良さが人気の一つです。
CCリップクリームという名前の通り、ケアコントロールを行いつつ潤いのある唇へと導いてくれます。
1本で5役も担ってくれるのが嬉しいポイント!
保湿、色調整、下地、UVカット、グロス。たった一本でしっかりケア。
唇の上で発色が変わる 明るくトーンアップさせ、ピンク色の華やかな唇に仕上げるリップクリーム
こんなに良くて、お値段も安!リピ続出!

おすすめプチプラリップクリーム②ベイビーリップ リップクリームN

出典 | @COSME

リップクリームN

カラフルなパッケージもかわいい♡塗った瞬間とろっとなめらかに広がり、しっとり潤いぷるぷる唇を長時間キープします。SPF20で紫外線をカットできるところも嬉しいポイントです。
乾燥唇に徹底ケア。
あかちゃんみたいなぷるりんやわらか唇に。
気分に合わせて5つの香りが楽しめます。
着色はないタイプですが、香り付きとなっており、ミックスベリーやスイートチェリーなど、香りの種類も豊富です。保湿力はもちろんですが、紫外線対策としても使える人気のリップです。
馴染みが良くて塗りやすく、保湿力に優れています。
塗った瞬間とろけてなめらかに広がり、保湿成分が唇にうるおいを与えます。
うるおいコーティングワックスのバリアエフェクトで唇をしっかり守ります。

いい匂いとダメージケアも♪口コミで人気のシャンプーは香りが違う!!

 

「ISM シャンプー」

出典 | @COSME

【ISM新ボトル】イズム シャンプー トリートメント

ヘアサロン「HAIR ISM」が18年間の歴史で導きだしたシャンプー.

ダメージケア成分がさらにパワーアップして新ボトルでリニューアルされました。

3本目のリピです。

泡立ち、洗いあがり共にすごくいいです。

洗い上がりはツヤツヤでサラサラッになるし、香りもふんわりした上品な香りが翌日も持続します。

とってもいい香りもシャンプー。
こちらを使った日は、いいにおいがすると褒めていただけます(*^^*)♪
泊まりにきたお友達も絶賛していました!

【ISM新ボトル】イズム シャンプー トリートメント

出典 | Rakuten

1,600
【リニューアルボトル】イズム ヘアサロンISMが18年間の歴史で導きだしたシャンプー、ダメージケア成分がさらにパワーアップ!! 新ボトル (DM便不可)。【ISM新ボトル】イズム シャンプー トリートメント各600ml アクアブルー・パッショネイトピンク・プア・ミッドナイトハーモニー・ディアサンセット ダメージケア成分がさらにパワーアップしてリニューアル(DM便不可)

「L.O.G シャンプー」

出典 | @COSME

【L.O.G×LARME】ログ ラルム スイートガーリー

人気雑誌LARMEと一流サロンL.O.G by U-REALMのコラボシャンプー♪

可愛らしいボトルと、甘いバニラの香りが女の子に大人気です♡

理想の香りがずっと続いて、髪のツヤも褒められます♪♪サラサラな指どおりに大満足です。この甘めの香りがやめられません!
香りがいいです!
時間がたってもバニラの甘い香りが持続します!
泡立ちも良く、髪もしっとりします。
詰め替え用が出ればいいな~

【楽天市場】【L.O.G×LARME】ログ ラルム スイートガーリー

出典 | @COSME

1,600
【L.O.G×LARME】ログ ラルム スイートガーリー シャンプー トリートメント 各600ml SWEET GIRLY人気雑誌LARMEと一流サロンのコラボレーション 髪に自然な軽さを与え、つややかでなめらかな指通りへ

「ココパーム ナチュラルシャンプー」

出典 | @COSME

頭皮と髪にやさしいアミノ酸系できめ細かい濃密な泡が、髪1本1本を包み込み、クッションとなって摩擦によるダメージを防ぎます。ノンシリコンなのに指通りなめらか。

アミノ酸系&コンディショニング成分(ラウレス硫酸Naフリー)、ノンシリコン処方

これだけで完璧!Excelをひととり学べてしまう無料サイト5選が凄い!

社会人として”Excelスキルは必須”と言われていますが、実際の業務で使わない方も多いのではないのでしょうか?

しかし、部署移動や転職で急にExcelを使う場面に遭遇した時、今まで使っていなかったら使い方に困ってしまいますよね。

そんな方にオススメする「Excelをひととり学べてしまう無料サイト」を5つご紹介。これを見れば、短時間である程度のExcelの基本スキルを取得することができますよ。

 

続きを読む

1回100円!?プルプル唇になれるおすすめパック5選

 

気になる唇の乾燥。一体なんで悪化してしまうの?

出典 | (C) 2017 女性の為の美容の悩み総合情報ブログ「スキ肌」 All Rights Reserved.

肌以上に気になってしまう唇の乾燥。
確かに乾燥しやすい時期だとしても、なんで皮がむけたりひび割れしたり、出血なんてところまでいってしまうのでしょうか?
実は、その原因は唇の仕組みにあったのかも。
唇は水分を保持する角質層がとても薄く、皮脂を分泌する皮脂腺がないので、荒れやすい構造をしています。
確かに、唇は汗をかいたりしませんよね。
うるおいを守るものが、そもそも存在しないのです。
まず、潤うための成分が唇にはないんだとか。パックしないといけないのも納得ですね。
肌に合わないグロス・口紅などの化粧品の影響
冬ってどうしてもコスメが可愛いものが多いですよね。ですが、そのコスメこそが唇のトラブルの原因だったようです。

これで乾燥知らず!「ピュアスマイルチューシーリップパック」

出典 | Rakuten

このパッケージをドラッグストアや雑貨屋さんで見たことがあるという方は多いのではないでしょうか?実はこの「ピュアスマイルチューシーリップパック」、1枚100円程度なのに保湿力が高く、1晩で乾燥知らずの唇になれちゃうんです!
くちびるに7つの成分をしっかり閉じ込め、一晩でふっくらぷるぷるを作るくちびる専用パックです。
乾燥しやすい唇だから、保湿成分もたくさん入っているパックがお勧め。
カサついていた唇がかなり潤いました
すぐにパックの効果を実感できるんだとか。
透明なゲル状シートのハイドロゲルが、唇にぴったり密着。唇の古い角質を落とし、潤いを補給
唇の乾燥を進めてしまう古い角質も除去してくれる!パックをしなが除去できるのは嬉しいですね。

コスパの良さナンバー1!「ヴィルゴ リップラップシート」

出典 | @COSME

唇パックってどうしても100円以上する場合が多いですよね。でも何度もすることを考えると、効果があってコスパも良い方が良いですよね。
そんな願いを叶えたのが、この唇パック。コスパの良さは群を抜いています。
そのお値段、なんと30枚入りで300円!毎日ケアしてもこの価格は嬉しい!
、ガサガサが気になる唇に3分間のラップケアができるリップパックシートです。ポップアップ式ケースが持ち運びに便利。外出先でも簡単にパックができます。リップクリームの上から覆い、蒸発を防いぎ潤いを閉じ込めます。
方法もとっても簡単!パックなのに外でも短時間でできるのは嬉しいですよね。
リップクリームの蒸発を防いで、効果的な唇ケアができます。
リップクリームのあとに使うのが一般的。蒸発しがちな水分を守ってくれます。
ポップアップ式ケースだから、1枚ずつ取り出せて、持ち運びにも便利!
乾燥が気になる季節には鞄の中に常備しておいても良いかも。

導入化粧水って本当に必要?導入化粧水の5つのウソホント

 

導入化粧水とは。。。

出典 | @COSME

ブースター美容液とは、固くなった角質層の奥の奥まで浸透し、肌をやわらかく甦らせる効果がある美容液のこと。
導入化粧水(ブースター美容液)は、固くなった角質層に働きかけて肌を柔らかくしてくれる効果がある化粧水です。
この「ブースター」という言葉は、英語「boost」の「押し上げる」「高める」という意味が由来とされており、その名の通り手持ちの化粧品を高める事を目的としています。
導入化粧水を使ってケアすることで、後に使う化粧品が浸透しやすくなり美容効果をしっかり得ることができます。
□肌のごわつきが気になる方
□肌が乾燥しやすい方
□化粧ノリが悪くなってきた方
□今まで使用していた化粧品の働きかけをあまり感じなくなった方
導入化粧水は、これらの肌悩みを抱えている方におすすめです。
使用する上での導入化粧水の疑問や効果を調べてみました。

1.導入化粧水でどうして化粧水の浸透が良くなるのか?効果は?

出典 | © 2009 – 2017 Rich Media Co., LTD.

肌は普段、pHが5〜6の弱酸性ですが、ブースター美容液をつけると一時的にアルカリ性に変化します。
導入化粧水で肌を一時的にアルカリ性にするんですね。
・肌のpH値をコントロールして美容成分を浸透しやすくする
・水分の通り道を作り潤いを隅々まで届ける
・肌を柔らかくしてスキンケアの浸透を高める(不要な角質の除去)
導入化粧水を使うと、これらの効果を得ることが出来るんですね。
アルカリ性に傾いた肌は、肌質を中和するために代謝を活性化させて酸性物質を分泌、これが肌にとって保湿成分となり、同時に基礎化粧品の吸収・浸透をよくするのです。
導入化粧水を使った肌はこのように変化して、化粧品を浸透しやすくするようです。

2.導入化粧水で肌のくすみやごわつきは改善できるの?

出典 | Beauty life 2017

ブースター導入液を使用すると肌の乾燥を和らげることができます。
肌がごわついて固いと、化粧品の成分の浸透が悪くなります。導入化粧水を使うことでごわついた肌を柔らかくすることが出来るんですね。
それは、ブースター導入液に硬くこわばった肌表面を柔らかくする働きがあるため、化粧水や乳液に含まれる保湿成分をきちんと肌の角質層まで届けることができるからです。
肌が柔らかくなると、美容成分が浸透しやすくなるんですね。
肌の細胞の隅々にまで、スキンケアの効果が浸透します。肌が潤うことでくすみが解消します
導入化粧水を使って肌を柔らかくし、美容成分が肌に浸透しやすくなるのでくすみの改善ができるんですね。

アトピーっ子におすすめ簡単で美味しい8つの食事レシピ

 

まるで焼肉屋!栄養たっぷり簡単ビビンパ!

出典 | © Cookpad Inc. All Rights Reserved

アトピーっ子ってどうしても外食をする時って気をつかってしまいますよね。「この食事を食べても痒くならないかな」など…。
でもやっぱり食べるのであれば、美味しく楽しく食べたい!そんな思いに答えたのがこのビビンパ!おうちで簡単に作れるレシピで、子供から大人にも大人気なんです!
5分搗米:2合
水:360cc
にんじん:150g
もやし:150g
小松菜:150g
約4人前の食事です。野菜を豊富に取り入れた食事なので、アトピー改善にも期待できます。
生姜汁:10cc
白ごま:40g
酢:70cc
しそ油:小さじ1
醤油:15cc
調味料も、家にあるものでそろえることができるのは嬉しいですね。
5分搗米を洗って炊きます。
にんじんは千切りに、小松菜は2cmに切り、もやしと合わせて蒸し煮にします。
【A】を混ぜ合わせた調味料液に”2″を加えて漬けます。
“1”のご飯に”3″をのせます。
作り方はとっても簡単!その時に食事で使うのはもちろん、上の具材だけストックしておいてお弁当などに使うこともできます。

簡単パスタでまるでカフェご飯!和風パスタ!

出典 | © Cookpad Inc. All Rights Reserved

パスタってどうしてもアトピーっ子は遠慮してしまいがち。でも「お洒落なカフェメニューが食べたい!」そういう思いはきっとあるはず!そんなアトピーっ子に優しい和風パスタのレシピをご紹介します。
・鳥のささみ ・・・・・・・ お好み
・しめじ ・・・・・・・・・・・ 1パック
・大根 ・・・・・・・・・・・・ 1/3本
・ねぎ ・・・・・・・・・・・・ 適量
・パスタ ・・・・・・・・・・・ 2人分
・ポン酢 ・・・・・・・・・・  適量
・バター ・・・・・・・・・・  少々
和風の味付けにすることで健康にも良い食事になるんだとか!

1. 鳥のささみをしっかり茹で、茹でたものを

キッチンペーパーなどで水分を軽く取り、手で裂く(熱いので少し冷ましてからがGood)
2. しめじを少々入れ、アルミホイルにくるんでレンジで蒸す

アトピーだけでなく、ダイエットにも効果的な調理方法ですね。
3. 麵を茹でている間、大根を下ろし、ねぎはみじん切りに
4. 麵が茹で上がったら、しっかり水分をざるで取り、お皿に盛り付け
5. 上に鳥のささみ、しめじ、おろした大根、ねぎの順番でのせ、ポン酢を回しかけておしまい
なんと15分で完成する簡単レシピ!お洒落御飯が食べたいアトピーっ子におすすめの食事です。

温活メニューにも!体暖まるねぎの豆乳クリーム煮

出典 | © Cookpad Inc. All Rights Reserved

クリーム煮ってどうしてもアトピーっ子もダイエッターも避けてしまいがち。ですがちょっとした工夫をすることで美味しく罪悪感なく食べることができるんです!
甘くて美味しい旬のネギで作るともうクセになる味に!
オリーブオイル…大さじ2
長ねぎ…1本
だし汁…100cc
豆乳…50cc
★天日塩…少々
★赤味噌(甘く仕上げたい時は白味噌で)…少々
★粒マスタード…小さじ1
「牛乳はちょっと・・・。」という方も安心!豆乳で作る食事メニューです。
フライパンにオリーブオイルを熱し、長ねぎを3cmほどの長さに切り揃えて加えます。
ネギには体を温める効果もあるので、アトピーっ子だけでなく温活、ダイエット中の方にもお勧め。

ほんのり焼き色がついてきたら、だし汁を入れ、ふたをして3~4分煮ます。

[2]に、豆乳を加えて煮立ってきたら調味料(★)を加え、味を調えたら出来上がりです。

食事レシピもとってもシンプルで簡単!そしてとっても美味しいんです!