未分類
カサカサ唇荒れにさよなら!治す専用リップクリーム5品
そもそもカサカサ唇って
唇は非常に乾燥しやすい部分です。特に冬には乾燥しないようにケアをしなければなりません。

乾燥唇には
唇の荒れ、とひとくちにいっても荒れの程度によっておすすめできるリップクリームの種類は異なります。
まず乾燥が気になる、という軽い荒れの唇にはリップクリームの中でも「医薬部外品」と分類されているものをおすすめします。
医薬部外品のリップクリームは、荒れてしまった唇の状態を改善するものです。

出典 | @COSME
<テラクオーレ> イタリアンネロリ リップクリーム
オーガニックにこだわる<テラクオーレ>の、非常に伸びがよく、シアバターやアロエベラエキスなどの自然由来の保湿力が嬉しいリップクリームです!少し贅沢な価格ではありますが、冬の敏感な乾燥唇には効果抜群です。
¥1,944(税込)
ひびわれ・皮むけ唇には
乾燥が進行してしまい、唇がひびわれたり皮がむけてしまうなどの症状が出てしまった唇には、「医薬部外品」のリップクリームでは治りにくい場合がほとんどです。
そんなひびわれ・皮むけなどの荒れた唇には、「医薬品」と分類されているものをおすすめします。

出典 | @COSME
<資生堂> モアリップ
「医薬品」リップクリームの中でも、最も有名なのではないでしょうか。非常に使いやすく、荒れた唇を治す効果も抜群!柔らかいチューブタイプなので、塗る時に唇を傷つけることもありません。
¥1,200(税抜)

出典 | @COSME
<ユースキン> ユースキン メディリップ
新しい肌の再生を促すアラントインを主として作られているリップクリームです。メントールなどの刺激物も含まれていないので、刺激少なく使えます。
¥1,100(税抜)
あくびでよく口角炎になるもんどさんはユースキンのメディリップつかってます!
— もんど あきらのテリーヌ (@chikaze) November 26, 2015
治りにくい腫れた唇には
美人も台無し!唇のかぶれをたった1日でなおす5つの秘技
唇がかぶれる原因とは?

出典 | (C) 2017 イケメンになる方法|美肌になる方法 All Rights Reserved.
人間の体の中でも唇という部分が特に皮膚が薄い部分となっており、外部からの影響を比較的受けやすい場所でもあります。
私達の身の回りにあるあらゆるものが、原因となる可能性があります。日常生活を送る中で考えられるのが刺激や、毒性などが唇に触れることによって症状が起きることがあります。
軽い乾燥程度の軽症から、大きく皮がめくれ乾燥が強くなり、ひどくなれば口唇が腫れて口唇と皮膚との境界部(リップライン)に小さなぶつぶつが出てきます。口唇の周りの皮膚まで赤く腫れてくることもあります。
ヴァセリンリップが救世主!
唇の表面をヴァセリン リップがコーティングし、肌の内側の水分を逃さない。だから、うるおいがずっと続く!
唇への使い方は、米粒大くらいの量を指先でなじませます。唇のシワやめくれた皮が柔らかくなって、触るとふっくらするくらいが調度良い量です。乾いたらこまめに塗り直します。
粘膜を刺激する成分がゼロの油分100%なので、皮むけがひどい時のリップケアにも活躍します。
オイル&ハチミツでラップパック
はちみつを使った唇パックでケアをすると保湿がされ、ビタミンB群やナイアシンが含まれているので肌荒れを整えてくれるのです。
唇が荒れている時に簡単にできて効果的な唇パック。リップクリームではなく、はちみつやオリーブオイル、ワセリンを使うので、リップクリームの成分にアレルギーのある方でも実施できます。
効果的だからと、10分以上ラップをかけたままにせず、必ず5分から10分でラップを外すようにしましょう。
あなたはどの香りを選ぶ?おすすめディオールの香水5選
ディオール 香水の魅力
花々をこよなく愛したクリスチャン ディオールにとって、フレグランスは究極のアクセサリーであり、彼のクチュール ドレスに施す「最後の仕上げ」でした。
クリスチャンディオールの香水は、程良い優雅な香りが特徴です。
オールの香水の販売価格は、大体5千円から1万円くらいです。 ブランド香水としては、それほど高くない
原料の栽培にもこだわりがあり、奥が深いです。
ディオール ボトルの魅力
名香にはその傑出したクオリティにふさわしいボトルを与えたいと常々考えていたクリスチャン ディオール
ファッションとジュエリーを融合させ、まさに芸術品のような美しいボトルをつくりました。
ディオールにとって、ボトルはフレグランスの魂を映し出すもの。
う~ん、何だか香水ボトルがディオールのドレスに見えてきた!
ミスディオールブルーミングブーケ

出典 | @COSME
優美に香るフローラル ブーケ。 マンダリン エッセンスのフルーティなトップノートが、ピオニーを中心とした優しいフローラルのハートと重なり合います。最後の仕上げに香り立つホワイト ムスクの香りが繊細に包み込みます。
ミスディオールの気になるその香りは、
『さわやかで優雅な気品溢れる女性らしい香り』と有名です。
アトピーでも大丈夫!プロ5人が教えてくれたメイク方法5選
アトピー性皮膚炎のメイクで気を付けたい事

出典 | (c) All rights reserved istyle Inc.
綺麗に丁寧にメイクをすると、崩れにくくなり化粧直しの手間が少なくなります。化粧直しの回数が多いと、その分厚塗りになって、その分摩擦による刺激も多くなります。
アトピー肌の方の化粧品を選びでは、
•保湿成分が高いものを選ぶ
•低刺激で、肌への負担が少ないものを選ぶという2つのポイントに注目しましょう。
高保湿で肌に優しい、おすすめの水溶性保湿成分は以下の4つです。
・セラミド
・ヒアルロン酸
・コラーゲン
・エラスチン
また逆に、界面活性剤やパラベン、エタノールなどのアルコール成分は肌への刺激になるため避けましょう。
特に肌のバリア機能が低下している場合は、界面活性剤そのものが異物として肌内部に侵入し、刺激となります。さらに化粧下地は、上述の通りメイクの仕上がりをよくするため、様々な化学物質が含まれている可能性があります。
そのため、アトピー肌は、基本的に化粧下地を使わないほうが安心です。
アトピー性皮膚炎の人の化粧品選び Step1:ファンデーション

肌のタイプと好みに合わせて、ファンデーションを選びます。リキッドタイプでも、パウダリータイプでも、ファンデーションの色を選ぶときは首の色に合わせるのがポイントです。リキッドタイプを使うにしてもパウダリータイプを使うにしても、肌をこすらないように注意してつけてください。
アトピー肌に適しているのは、ミネラルファンデーションに代表される、パウダータイプのファンデーションです。
液体やクリームタイプ、スティックタイプのファンデーションは、水分と油分の分離や微生物の繁殖を抑えるために、界面活性剤や防腐剤などを多く添加する必要があり、肌への負担が大きくなるのでアトピー肌の方は使用を控えたほうがよいでしょう。
肌のバリア機能が弱く、添加物などが皮膚内部に入り込みやすいアトピー性皮膚炎の方は、パウダータイプのファンデーションを選ぶようにしましょう。
日焼け止めに限ったことではありませんが、肌の刺激となりうる成分が少ないものを選びましょう。添加物ではなくとも、油分の多い日焼け止めを使用することでナノ化した紫外線錯乱剤が皮膚に侵入しやすくなりますので、油分のなるべく少ないものを選ぶことをおすすめします。
Step2:アイメイク

天然ミネラルで作られたレイチェルワインミネラルパウダーアイシャドウは、品のあるツヤ感と自然な発色、程よいラメの輝きが目元を華やかに彩ります。ケミカルや人工色素を使うことなく、ミネラル原料のみで作られているので、肌に優しく、ファンデーション同様、クレンジング無しで石けんで落とすことができるので、こすりすぎによる目の周りの負担も軽減できます。
とても良いです。
目元って、色素沈着が起きやすいというので、成分が良いものは安心感があります。
まぶたに症状がある人はアイシャドウは避けてください。アイラインは落としにくいものや固めのペンシルタイプを使うのではなく、毛先が柔らかくて細い筆タイプのものを使ってください。そっちのほうが刺激が少ないです。
また、マスカラを使用する場合は、まつげをしっかり上向きにカールしてください。上向きにカールすることで、マスカラが肌に付いたり、硬くなったまつげがまぶたなどに触れて刺激するということを回避することができます。
美魔女が伝授!乳液をクレンジングとして使う5つのポイント
肌に優しい乳液でのクレンジング!

肌に負担をかけたくないときにぴったりなのが「乳液でのクレンジング」
乳液でもメイクを落とすことができるんです!
乳液でクレンジングする際に大事な5つのポイントをまとめました!
メイクが薄めの日や日焼け止めのみの時にクレンジングとして使用する

出典 | (C) 2016 アテニアクレンジングオイル「スキンクリアクレンズオイル」の口コミAll Rights Reserved.
乳液に含まれている油分がメイクに含まれる油分と馴染んでメイクを優しく落としてくれます。これは、油の特徴で、油同士はなじみやすく混ざりやすい性質があるからです。
メイク落とし用のクレンジングと乳液クレンジングを比べるとやはり洗浄力は低い傾向にあります。
なぜなら、乳液は通常のクレンジングよりも油分の量が少ないからです。
市販のオイルクレンジングに比べると油分はやや控えですが、そのぶん刺激が少なく、肌を保湿する水分も含まれているので、肌をいたわりながらクレンジングできるところが特徴です。
乳液クレンジングの方法

出典 | © 2009 – 2017 Rich Media Co., LTD.
●準備する物
・乳液
・コットン
・精製水または化粧水
●クレンジング方法
①普段使用する量の3~5倍の乳液をコットンにのせる
②顔全体を①で用意したコットンで、円を描くように優しくなでるようにクルクルします。
③別のコットンに精製水または化粧水を十分に含ませて、顔全体を優しく拭き取ります。
①~③をメイクの汚れがコットンにつかなくなるまで、繰りかえします。3回ほど繰り返すとほぼメイクの色がつかなくなります。
乳液は通常のクレンジングに比べて洗浄力が低いため、しっかりメイクの時はいつものクレンジングを使って落とすようにしましょう。
肌の乾燥が気になるときに

出典 | (C) Saishunkan Co.,Ltd. All Rights Reserved.
乾燥肌の方は、クレンジング時に皮脂を取りすぎる心配がないので、つっぱり感を感じずにメイク汚れを落とせます。
唇の荒れによく効く!オススメリップケア用品BEST6
ディオール
ヒアルロン酸と海洋性由来成分を含むコラーゲン配合のエキスパート フォーミュラが、一瞬で唇をなめらかに、潤いで満たし、日を追うごとにふっくらと弾むリップへ導きます。
使用方法は、口紅のベースケアとしてはもちろん、グロスとして口紅の上に重ねることもできます。さらに、就寝中の唇の集中ケアとして、おやすみの前に使うこともできます。
乾燥する季節はもちろんなんですが、年中唇が荒れたり皮がむけてしまうために口紅を塗れなくて悩んでいる、というあなたの強い味方にもなってくれます。
ヴァセリン
スキンケア製品のベースとして使用されるスキンケアオイル(保湿成分)の一種で、高い保湿効果と安定性にすぐれ、唇内部の水分を逃さず、世界共通のナチュラル処方なので、赤ちゃんから大人まで幅広く使用できる。
プチプラでコスパも最高!その上、さすがのヴァセリンだけあって潤いが長時間持続する♪
ふたを開けて、指先でぬるようになっています。スティックタイプではないので、もう使い切るのに苦労しません。
インフィニティ
唇の表情年齢を左右するエイジング症状をトータルケア。ハリ・ツヤ・やわらかさに満ちた唇に導きます。
アスタキサンチン×クコハチミツエキス配合。高いうるおいラップ効果で、乾燥やアレはもちろん、乾燥小ジワの目立つ唇にもアプローチ。リップエステしたかのようなふっくら若々しい印象に導きます。
グロスやリップクリームを付けた時よりも、なんか内側から潤ってる感じがしました!
導入液でハリ肌!2000円以下のおすすめプチプラ導入液
無印良品 エイジングケア導入液 200ml

出典 | @COSME
化粧水の前に使用して、美肌成分が浸透しやすい肌に整えるプレ化粧水です。10種の天然うるおい成分と5種の機能成分配合で、乾燥やエイジングが気になる肌を整えます。
保湿効果や肌をひきしめる効果のあるアルニカや、肌にハリとツヤを与えるざくろなど、10種の天然美肌成分をたっぷり配合しました。
しかしこの導入液はすぐれもの。ホントに、この後の化粧水や乳液、クリームまでもが肌にスーッと吸い込まれて。後はもちもちになるんですもの
リファイン ブライトナー角質クリア美容液 98mL

出典 | @COSME
優しく角質ケアしてくれる成分としてAHAとBHA。
潤いをキープしてくれる成分としてプラチナコラーゲン。
明るくクリアなお肌に導いてくれるハトムギエキス。
これらが配合されています♪
柔らかなジェル状なので肌当たりが優しい☆
そして全然しみることが無いです。しかも目の回りまでやっても、目も痛くなりませんね♪ふき取り後はかさかさしたりせずサラしっとりな感じ。
無香料、無着色。ふき取りタイプの美容液。お肌に乗せても香りは気にならないし、化粧水の浸透もいい感じ。
フラコラ リフテスト プロテオグリカン原液 15ml

出典 | @COSME
プロテオグリカンとは、サケの鼻軟骨の中に豊富に含まれている成分でハリ、うるおいには欠かせない「コラーゲン」「ヒアルロン酸」の生成をサポートする力があります。また、ヒアルロン酸を超える高い保水力があり業界でも注目されている美容成分です。
便利なスポイトタイプ。
少量しか使わないものはスポイトタイプが便利でいいですね~。
保水力があるなぁ~というのを感じました。化粧水の入りがいつもより良く、しばらく放っておいても乾きにくい。これ自体はシャバシャバしているので、すごく保湿できるってわけじゃないので化粧水とかと併用することでやっぱり効果が出るブースター美容液だと思います
甘酒活用レシピ!残った甘酒で料理が絶品、感動レシピ10選!
甘酒漬け手羽先の甘辛煮

出典 | (c)KADOKAWA CORPORATION 2017
とり手羽先 8本漬けだれ
・甘酒 大さじ1
・塩 小さじ1 1/2ゆで卵 2個
長ねぎ 1/3本
しょうがの薄切り 1かけ分煮汁
・残った漬けだれ 全量
・酒 1/2カップ
・しょうゆ 大さじ1
・水 1と1/2カップあれば五香粉(ウーシャンフェン) 適宜
手羽先はペーパータオルで水けを拭き取る。漬けだれを全体にからめ、約30分おく。一晩おくと味がよりなじむ。
●冷蔵はラップをかけて約1週間、冷凍は冷凍用保存袋に入れ、約1カ月間保存可。
甘酒漬け手羽先の甘辛煮 | 荻野恭子さんの煮ものの料理レシピ | プロの簡単料理レシピはレタスクラブネット
via http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/19938/
炊飯器で米麹のまったり甘酒

出典 | Rakuten,Inc.
米麹(生こうじ) 500g
米 1合
水 (内釜おかゆ) 1合分の目盛りまで
塩 ふたつまみ
※全体にヒタヒタに浸かるような状態です。
足りなければぬるま湯を足しヒタヒタにします。
(途中、数回かき混ぜます)
※ほこり除けにふきんをかぶせておきます。
唇の荒れに効果的なおすすめ5つのリップクリーム
荒れてしまった唇はリップクリームでケアしましょう。

唇が荒れる原因は様々ですが、唇は水分を保持する力が弱いので、どうしても荒れやすくなりがちであるデリケートなパーツです。
普通の皮膚には紫外線や外的刺激から皮膚を守る「角質層」がありますが、唇はその角質層が薄め。また、皮脂腺・汗腺がないため、皮脂(油分)と汗(水分)からできる保護膜「皮脂膜」も作れません。
「薬用」「医薬部外品」と表記されたものは、唇ケアに有効な成分が入っているというものですが、唇の荒れを予防するという意味では基本的に同じです。「唇が渇いて割れてしまった…」と、これらのリップクリームを塗るのではなく、唇が荒れていない普段から、リップクリームで保湿ケアしておくことが大切です。
ヴァセリン ペトロリュームジェリー リップ

出典 | @COSME
うるおいを逃がさず、プルップルな唇に。
ヴァセリンから生まれたリップクリームだから、肌内部の水分を逃がしません。 唇の荒れ、かさつき、唇の保護にお使いいただけます。
これは、ふつうのヴァセリンとちがって、ジェルタイプになっていて、なによりチューブだから、塗りたい分だけ簡単にぬれる♪
そして、保湿がほんとにすごい。ベタベタ感がなく、あっさりもしすぎてない。絶妙です~~><❤
あっという間にウルウル唇になりました。 ベトベトギロギロって状態ではなく、あくまでも唇を見えないオイルベールで守っているって感じです。
皮なんて全くむけなくなりましたし、唇自体がウルウルなので口紅やグロスが映え化粧がワンランク上手になった?なんて勘違いしそう(笑
テラピンド オイルバーム

出典 | @COSME
ゴマ油式エステ効果であれがちな唇を整える唇用美容オイル
皮ムケ、ひび割れ、超乾燥の唇に塗って寝る、テラピンドのゴマ油式エステ
○オイルラップ効果
たっぷりの有機ゴマ油とラベンダー抽出液が、寝ている間じっくりと唇に浸透。どうしようもなく乾いて荒れた唇も、朝にはぷっくりツルツルに。
○見た目効果
唇の色つやを整え、口紅の発色を良くします。唇周辺にもなじませておくとリップラインが整い、口もとがくっきりする効果も。
そんなにたっぷりとも塗らず、まぁ、普通に塗って、寝ました。・・・・・。そしたらさ、そしたらさ・・・。
朝起きたら、ガサガサがなくなっている!!!(゚Д゚;)
ある意味、どーいうことよ!これは?!(゚Д゚≡゚Д゚)?
あんなにがびがびだった唇が、ふつーの状態になっているではありませんか!!