ブーム直前!今話題のハイピッチクレンジング!5つの人気の理由

 

黒龍堂 ハイピッチ ディープクレンジングオイルW

出典 | @COSME

お風呂場、濡れた手でも使用できるクレンジングオイル。メイクや毛穴の中の汚れになじみやすく、しっかりメイクと頑固な角栓が一度ですっきり。サラッとした感触で洗い上がりはベタつきません。落ちにくい日焼け止めも落とせます。
ハイピッチ ディープクレンジングオイルは濡れた手でも使えるクレンジングオイルなんです。
無香料・無着色・パラベンフリー・スティンギングテスト済み・ノンコメドテスト済み・アレルギーテスト済みのやさしい処方。
ハイピッチのクレンジングオイルは、刺激になってしまう香料や着色料を使ってないのでお肌に優しいんです。3つのテスト済みで安心して使えますね♪
天然オレンジオイルに抗菌・血行促進・保湿作用などに効果があるユーカリオイルが配合された優しいオイルちゃんです。香りもよく、柑橘系の甘い香りが、ほのかに香る程度(*´∀`*)アロマ気分を贅沢に味わえちゃうよ♪
香料は入っていませんが、天然のオレンジオイルでとってもいい香り♪気分よくクレンジングができるんです。
評判の良いハイピッチ クレンジングオイルの人気の理由をご紹介していきます!

濡れた手でも使えて便利!

出典 | © LINE Corporation

毎日のクレンジングはお風呂場でする派のワタシは
濡れた手でも使えるクレンジングが嬉しい❣
お風呂でクレンジングされる方って多いですよね。毛穴も開いてクレンジングするのにとてもいいのですが、オイルクレンジングって乾いていないと使えないこともありますよね…。
ハイピッチディープオイルクレンジング Wなら、濡れた手でも使えるのでお風呂場でもメイク落としが出来るんです!
クレンジングはバスルームでゆっくりしたいわたしにはピッタリ☆
クレンジングもバスルームでリラックスしながらしたいですよね。
メイクなじみが本当によくメイクが良く落ちます。それでいて洗いあがりはさっぱりです。ほのかにオレンジの香りがいい感じです。時間ある時は湯船につかりながれゆっくりクレンジングをするんですが角栓も取れて小鼻が綺麗になります。
天然オレンジオイルが配合されていますので、バスルームで使うと心地いい柑橘系の香りが蒸気と一緒にふわっと広がって心地よくクレンジングができますね。ハイピッチ ディープオイルクレンジング Wは角栓のケアにも効果が高いようです。

角栓もすっきりケア!

出典 | © 黒ずみバイバイ All rights reserved.

いつもお風呂で思いっきり濡れた状態で使っちゃってるけど、メイク汚れはもちろん、小鼻の角栓もすっきり♪
ハイピッチ ディープクレンジングオイル Wなら、メイクと一緒に角栓もすっきりとれちゃいます!
時短でオフ出来るって事はそれだけお肌への負担も少ないし、それでいながら角栓のケアまで出来ちゃうなんて素晴らしい!!
クレンジングは、お肌に負担がかからないように手早くするのも大事。
ハイピッチ ディープクレンジングオイル Wはメイク馴染みがいいのでクレンジングを素早く行えますし、それでいて角栓のケアもできるのでとても優秀なクレンジングオイルですね。
クレンジングを必要でないときでも週1、2回毛穴 クレンジングとして角栓のケアをしたいですね。
クレンジングだけではなく、角栓ケアとしても効果が高いのでメイクしていない日にも大活躍できますね!

ひどい荒れ唇に特効薬!?即効性があるおすすめベスト5

 

唇、気になります。

出典 | 2017 besty

今の寒いこの季節。
ガサガサした唇の荒れ気になりませんか?
もしかしたら、それは単なる荒れではないかもしれません。

そのカサカサ口唇炎かも?!

出典 | たらお皮膚科

口の周りがカサカサする・唇の皮が剥ける・乾燥が酷くてすぐ割れてしまうなど、
乾燥状態が酷い場合や、菌の感染による症状が出ている場合などは「口唇炎」と診断されます。
口唇炎は、唇が炎症を起こして赤く腫れたり、唇が裂けて出血したり、 唇がカサカサして皮がむけたりする症状です。 口唇炎には、いろいろなタイプがあり、アトピー性口唇炎、接触性口唇炎、剥離性口唇炎、光線口唇炎などがあります。
そのまま放置しても自然に治ることが多いです。
多くの場合、放置していても自然に回復する病気なので特に治療を行わない方が多いですが油断は禁物。 症状が長期化したり悪化したりする場合もあるので、その場合には早めにドクターに相談しましょう。

荒れたり、口唇炎になってしまったりする原因は?

1、紫外線
唇にはメラニンの量が少なく守ってくれるものがないため、紫外線の影響をダイレクトに受けてしまうのです。 真っ先にしないといけないUVケアは唇だったのです!
一瞬、水分を含むので唇が潤ったように思えますが、 その水分が蒸発する時に、元々あった水分も奪われて いくので、さらに乾燥するからです。また、唾液には消化酵素と塩分が含まれているので、あまり唇をなめると、炎症を起こすこともあります。
唇をなめ過ぎるのも荒れの原因です。意外と舐めるのをやめると薬を使わなくてもいいかもしれません。
唇が荒れたり、乾燥したときに使うリップクリームは、「薬用(医薬部外品)」よりも、「医薬品」に分類されているリップクリームを使った方が、治りが早いんです。
薬局やドラッグストアで買うとき表示を見てくださいね。
じゃぁ、どうすればいいの?ってことで「薬」にもなる応急処置やおすすめのリップクリームなどをご紹介します。

薬にもなる応急処置①保湿力が高く唇の粘膜を守ってくれるリップクリームを選びましょう。

プチプラなのに凄い!2000円で買える化粧水導入液5選

 

化粧水導入液は肌のごわつき改善や化粧水の浸透を高めたい方におすすめ!

出典 | © Fablic, inc. All Rights Reserved.

肌表面は乾燥してごわつくと、化粧品の保湿成分がと肌の奥(角質層まで)浸透せず働きも半減してしまいますが、ブースター導入液を先につけることで導入液の成分が肌表面を柔らかくほぐし潤いを取り込みやすくしてくれるのです。
せっかくの化粧水や美容液の効果も、肌に浸透しなければ効果も半減してしまいます。そんなときは化粧水導入液を使いましょう。
使用方法はいたって簡単。洗顔後の肌につけるだけです。そうすることで肌が奥までやわらかくなり、その後の基礎化粧品がぐんぐん入り込むんですね。
化粧水導入液を最初につけるだけで、化粧水の浸透が良くなります。
ブースター美容液は、あくまで肌の浸透力をよくするものなので、今まで使っていた化粧品にプラスするだけでOK!シリーズを揃えて、化粧品を総入れ替え…なんて必要がないのも、嬉しいポイントです。
化粧水導入液を一つ持っていれば、お気に入りの化粧品の効果をしっかり引き出せます!2000円で購入できて、効果も抜群の人気化粧水導入液をご紹介します。

チューンメーカーズ セラミド 200 20mL

出典 | @COSME

油性が強く保湿力のある米ヌカ由来の糖セラミド※を使用。ナノ化されたさらっとした液状で角質層へ浸透します。
化粧水導入液としての効果は勿論、ナノサイズの保湿力のある米ヌカ由来の糖セラミドが肌にうるおいを与えてくれます。
洗顔後すぐのスペシャルケア
集中ケアには洗顔後すぐにパッティングして お肌に浸透*させます。
化粧水後にプラス
角質層から潤いを満たします。
米ぬかの美容効果がお肌に浸透。潤いあふれる素肌に。
私は洗顔後4滴ほどをブースターとして使ってみました。
とにかくさらっとした使い心地なのであとからつける化粧水や美容液、クリームの邪魔もしませんし、これをつけるのとつけないのでは全然肌の質感も違いますね。
肌の違いがわかるほどの効果!その後の美容液などの効果がグンと上がりますよ!

無印良品  エイジングケア導入液 200ml

出典 | @COSME

化粧水の前に使用して、美肌成分が浸透しやすい肌に整えるプレ化粧水です。10種の天然うるおい成分と5種の機能成分配合で、乾燥やエイジングが気になる肌を整えます。
エイジングケア成分も配合された無印化粧品シリーズの化粧水導入液。
◎ご使用方法:洗顔の後、化粧水をご使用になる前に、適量を手やコットンにとり顔全体になじませてください。
その後につける化粧水の効果もさらにアップ!
この導入液はすぐれもの。ホントに、この後の化粧水や乳液、クリームまでもが肌にスーッと吸い込まれて。後はもちもちになるんですもの
お気に入りの化粧品の効果はしっかり肌に浸透させたいですよね。こちらの化粧水導入液はエイジング効果もあるので、最近肌にハリがないな…という方にもおすすめですよ。

人気モデルも愛用!10代におすすめスキンケアベスト6

 

憧れのモデルさんの美肌♡!

藤田ニコルのほか、ちぃぽぽ、みちょぱと雑誌を中心に活躍する3人と、ネット上で人気を博している原宿系モデルの“ぺこちゃん”ことオクヒラテツコ。街の女子はちぃぽぽを「とにかく可愛い!」、みちょぱを「めっちゃ大人っぽくて」と絶賛。

でも、10代の肌悩みは多い・・・

出典 | ©Copyright2017 micoloco[ミコロコ].All Rights Reserved.

10代のお肌は。。。ホルモンの分泌量が急に増えるため、とても不安定な状態です。
しかしそれは徐々に女性らしい柔らかな肌になっていく証拠。
ホルモンの分泌とともに皮脂の分泌が増えますのでテカリ・べたつきが気になりがち。
ホルモンの分泌量が急に増えることで皮脂量が増えるため、どうしてもニキビが出やすくなるんですが、毛穴のつまりやべたつき、部分的な乾燥、という悩みもありますよね。
10代、20代の若い頃は過剰な皮脂や蓄積された角質がくすみの原因となっている可能性があります。

まじりけのない、安心・無印の化粧水。

化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ 200ml | 無印良品ネットストア

最初はめんどくさくて手でやってたのであんま潤わない?と思ってたのですが、コットンで丁寧にやると化粧水だけなのにもっちりします。
学生なのでこの値段でこの質はとてもありがたいです。
無印良品の高保湿タイプの
化粧水だよ~♪♪口コミで評判やったけ安いし
買ってみたんO(≧▽≦)O無添加でお肌に優しいししっかり浸透してくれるん
POPTEENモデル平尾優美花さんも使っています!

アトピーでつらい人におすすめのスキンケアクリームとは

 

アトピー肌には徹底保湿

出典 | (C) 医療脱毛 悩み・問題・サービス 解決サイト.

アトピー性皮膚炎の方の肌は、

水分保持力が低く、乾燥しやすい

外部からの異物や刺激の侵入を防ぐバリア機能が低下し、炎症を起こしやすい

だからこそ徹底的な保湿が必要です。
皮膚が乾燥すると外部からの刺激を受けやすくなるため、ちょっとした物理的な刺激にも敏感になります。
乾燥が進むに連れて皮膚が痒くなってくることもあります。
アトピー肌は皮膚が乾燥しているため、しっかりとクリーム等で保湿をして乾燥を防ぎたいですね。

アトピー性乾燥肌の方におすすめの成分は「セラミド」

出典 | © Lier[リエ

セラミドは敏感肌&アトピー肌の方にこそオススメの美肌成分
敏感肌やアトピーの方が化粧品を選ぶ際に、一番気になるのは「刺激」。どんなに肌に良い成分が入っていても、炎症がおきたり肌状態を悪化させてしまっては元も子もありません。そんな中、低刺激かつ肌に良い成分として有名なのがセラミド

乾燥肌や肌荒れなどトラブルが見られる方は、セラミドを補うことで理想の肌状態を保って、さまざまな侵入物質から肌を守ってあげることが重要なスキンケアになります。

そのため天然セラミド配合のスキンケア製品、スキンケア化粧品は、とくに肌が乾燥や敏感でお悩みの方に最適な製品です。

もちろんアトピー以外の方にもオススメしたい成分です

ヒフミド

出典 | @COSME

あの小林製薬が開発した乾燥肌コスメが「ヒフミド」。保湿力3倍と言われる独自のヒト型セラミドで中から潤う肌をよみがえらせます。朝保湿しても夕方までしっかりうるおうもちもち感はヒト型セラミドならでは。通販限定のトラベルポーチもついてきます!
ヒト型セラミドがアトピーで乾燥する肌にもしっかり保湿してくれます。
伸びもいいですし、塗り込めば塗りこむほど、肌になじんで、美容液の入っているお水のよう。肌もサラサラで、とても気持ちが良い感じです
こちらは、クリームの口コミです。
アトピーや乾燥肌の人の肌に摩擦はNGなので伸びが良いクリームは嬉しいですよね。

キュレル

出典 | © Kao Corporation. All rights reserved.

潤い成分(潤浸保湿セラミド機能成分・ユーカリエキス)が、角層の深部まで浸透。外部刺激から肌を守る働きを助けて、潤いで満たします。
荒れ性に。肌荒れを防ぎます。
赤ちゃんの肌にも使えるキュレルのクリームは、アトピーの肌の方にも優しい使い心地です。

カサカサをプルプルに♪唇の乾燥ケアにおすすめリップ5選

 

荒れてしまった唇には、医薬品のリップクリームを

出典 | © KDDI Commerce Forward CORPORATION

乾燥により荒れてしまった唇には、唇の荒れを治療する目的の「第3類医薬品」と表記されたリップクリームが効果的です。
リップクリームには「薬用」と「医薬品」があります。薬用の多くは唇の荒れを“予防”するためなので、荒れてしまってからは治療用の「医薬品」(「第3類医薬品」)という表記にあるリップクリームに切り替えることをおすすめします。
第3類医薬品とは、一般用医薬品のうち、安全・健康上のリスクが比較的低い医薬品のことです。コンビニエンスストアやドラッグストアなどでも簡単に手に入ります。

乾燥でパックリ避けてしまった唇や炎症がひどい唇など、

明らかに状態が悪い場合には

【医薬品】のリップクリームを使うと良いでしょう。
配合されている成分としては、

「グリチルレチン酸」や「アラントイン」

などの抗炎症剤や創傷治療剤が配合されている場合が多く、

傷や炎症を素早く治せる効果が見込めます。

リップクリームは、「化粧品」 「医薬部外品」 「医薬品」の3つに分類出来ます。「医薬品」のリップクリームは長期使用を避けて、症状が改善されたら
普通の化粧品のリップクリームに変えた方が良いでしょう。
化粧品のリップクリームは副作用のリスクが少ない分、効果は薄めです。それに対し、第三類医薬品はなんといっても医薬品なので効果抜群な一方で副作用のリスクは高まります。医薬部外品は化粧品と第三類医薬品の中間的存在。
自分の唇の乾燥具合によって、リップクリームは使い分けましょう。
それでは、乾燥ケアにおすすめの医薬品リップを見て行きましょう。

【医薬品】モアリップ

出典 | @COSME

モデルや有名人の間でも人気のモアリップ。「資生堂」が出す、第三類医薬品に属す無味無臭のリップクリームです。
口びるアレに効く5つの成分とは、
・ビタミンE…皮膚の新陳代謝を促す。
・ビタミンB6 & パンテノール…皮膚・粘膜の健康を維持する。
・アラントイン…荒れた口びるの修復を促す。
・グリチルレチン酸…口びるの炎症を抑える。
口唇のひびわれ、口唇のただれ、口唇炎、口角炎も改善する唇の「治療薬」なんです。
チューブタイプやジャータイプなので、スティックタイプと違って、唇に余計な負担がかかりにくいのもポイント高いです!
via http://トレンドニュース.com/1100.html
唇への摩擦が少なくて、使いやすいところも良いですね。

安心のノンステロイド処方!

ビタミンB・Eや組織修復成分を中心とした作用で

あなたの唇を乾燥から守ります。

医療等リップの中では低価格でなのに効果・効能に優れているところが評判高いです。

ニベア クリームケア リップバーム

出典 | @COSME

荒れがちな唇の凹凸にもやさしく密着するやわらかいリップバームです。
ぷるんぷるんになるヒミツは、ニベアクリームの保湿成分(ホホバオイル、スクワラン)と高純度のワセリン(基剤)が作る密封膜が、デリケートな唇を守ってくれるんです。これからの季節の強い味方になりますね!
保湿成分がしっかりと馴染んでラップしてくれるとのことです。
ビタミンE誘導体(血行促進成分)、グリチルレチン酸ステアリル(消炎成分)配合。唇の荒れ・ひび割れを防ぎます
有効成分でうるおい長続きの高保湿のリップです。
ニベアクリームの保湿成分*2 と高純度のワセリン(基剤)がつくる密封膜で、デリケートな唇をしっかりカバー。指でたっぷり塗れるバームタイプ。
保湿成分のホホバオイル、スクワラン。
うるおい成分のトレハロース、ローヤルゼリーエキス。
これらを配合してるので、より唇をしっかり密封し、うるおいが長続きします。

人気雑誌とコラボ!!【L.O.G】シャンプーが人気の理由

 

【L.O.G】シャンプーとは?

出典 | @COSME

一流サロン「L.O.G by U-REALM」監修のシャンプー。表参道「U-REALM」よりバックアップを受けて誕生した美容室です。

ノンシリコン×オイルシャンプーの第三世代「ハイブリッドシャンプー」。優しく汚れを落として、ツヤとボリュームを出しスタイリングしやすい髪へ導いてくれるシャンプーです。

L.O.G by U-REALM|表参道・原宿・青山の美容室

出典 | © 2016 L.O.G by U-REALM

表参道「U-REALM」よりバックアップを受けて誕生した美容室、L.O.G(ログ) 外国人風のモードなスタイルを得意とした、原宿のヘアサロン。 日当りの良い一軒家を、ログハウスのように仕立てた、アットホームな店内。 居心地の良い空間と、最先端の技術で、今まで感じた事のない新しい自分へと、生まれ変われます。 ワンランク上のかわいい&キレイを提案します。
【L.O.G】ログ モイスト ナチュラル シャンプー

【L.O.G】ログ モイスト ナチュラル シャンプー

【MOIST】しっとりやわらかな仕上り 髪にうるおいを与え、しっとりとまとまりやすくなる髪へ【NATURAL】ふんわりと自然な仕上がり

【L.O.G×LARME】ログ ラルム スイートガーリー シャンプー

出典 | Rakuten

人気雑誌「LARME」とコラボしたシャンプーの【L.O.G×LARME】ログ ラルム スイートガーリー 。

甘くてキュンとするバニラの香り。サロンクオリティーが自宅で体験できるシャンプー。ヘアケア・サラサラな手触りの輝く髪を手に入れたい方にオススメです。

出典 | © magazine-data.com

『LARME』とは

「甘くてかわいい♥女の子のファッション絵本。」を
コンセプトに据える女性ファッション雑誌。

公式|L.O.G by U-REALMサロンクオリティー

公式|L.O.G by U-REALMサロンクオリティー
L.O.G by U-REALMがお贈りするサロンクオリティーのヘアケアシリーズ!

【L.O.G】シャンプーが人気の理由は”香り”

実際に使用した人の口コミや、愛用している方が口をそろえて「香りが良すぎる」と言っています。

ダメージケアもしっかりしており、尚且つ香りが良すぎる。これが【L.O.G】シャンプーが人気の理由だったんです。
いい香りが長時間持続し、洗い上がりも髪がサラサラになると評判のようです。

売れてる!最近注目の日本酒を使った化粧品オススメ5選

 

ネットや雑誌でよく見かける「日本酒を使った化粧品」。
日本酒ってお肌にいいのかな?そう思う方もいるかと思います。
気になった方に必見!

米ぬか美人(日本盛酒造)

出典 | @COSME

ビタミンB1、B2、ミネラルなどが豊富に含まれ、肌をいたわりながら、しっとりと保湿する日本酒酵母エキス、うるおいを与えキメを整える米ぬかエキス、肌をみずみずしく保つ純米酒などを贅沢に配合。また皮脂の分泌を促し、血行を促進するとともに肌表面を膜で保護してうるおいを守る働きのあるガンマ-オリザノールも含まれています。角質層にたっぷりと水分を与え、ふっくらと柔らかく、ツヤのある肌へ導きます。
とにかくすごくいいです。私は、化粧水、美容液、クリームの三点を使用してますが乾燥肌は、すっかり改善され、うっすらあったシミも目立たなくなりました。
いろんな化粧水を使ってきましたが、中でもこのうるおい化粧水はほんと質感がサラサラです。かといって物足りないほどでなくお肌の上でじっくりなじませていく感じです。香りはなくてお肌への刺激感も全くありません。
水のようにサラッとしています。これだけでうるおいを感じることはありませんが、ヒト型コラーゲン・スーパーヒアルロン酸が含まれているおかげか、美容液の浸透に一役買ってくれる感じがします。
日本酒で作られた化粧品。その名も「米ぬか美人」。
米ぬかエキスを使用するため、美白効果も期待できるとのこと。
スーッと肌に染み込むけれど、ピリッとした刺激も少なく、高評価も多い
日本酒でつくられた化粧品です。これでもちっとした素肌をGET!

菊正宗 日本酒の化粧水

出典 | @COSME

うるおいを与えて肌の状態を整える、顔と体用の大容量弱酸性化粧水です。菊正宗の純米吟醸酒(コメ発酵液・保湿成分)配合の化粧水がかさつきや乾燥が気になる部分になじみ、肌荒れを防ぎしっとりみずみずしい素肌に導きます。アミノ酸・プラセンタエキス・アルブチン配合(保湿成分)。コットンやティッシュでフェイスパックにも使えます。ポンプ付ボトル。
昔にダイソーの酒しずくがひりひりして赤くなって合わなかったので、日本酒系の化粧水はどうかなぁと思ってたのですがこちらはマイルドでよかった。あとから見たら口コミもすごく良くて納得。
化粧品がない時代からお肌のコンディションを整えるために水で薄めた日本酒が使われていました。 人前に出る芸子さんが残った日本酒を活用していました。 実はこれ、日本酒に含まれるアミノ酸が保湿効果をもたらしていると言われています。
血行をよくする、保湿などのほかに、原料に含まれているコウジ酸が、メラニン色素をおさえてくれる美白効果も期待できるんです。
日本酒に含まれるアミノ酸によって、しっかりと保湿できるため
もちもちの肌になれます!
日本酒を使った化粧品の特徴とおして、美白効果が期待できるため
この化粧品もまた、美白に近づけてくれることでしょう!

富扇 純米酒 美肌

唇の割れにはこれが効く!おすすめリップクリームTOP5

 

唇は皮膚の生まれ変わりのサイクルが早く、3~5日で生まれ変わると言われています。しかし、荒れた唇はリップクリームをたくさん塗ったところで治りません。なぜなら、通常のリップクリームは荒れの予防として使用する「薬用(医薬部外品)」だから。有効成分が入ってはいても、治療ではなくあくまで“改善”が目的なのです。割れた唇には、【医薬品】のリップクリームを使用して、【治療】しなければなりません。ケアをすれば、すぐに効果の出る唇。さっそく❝ぷるぷるうるうる❞な唇を目指しましょう!

1位【モアリップ N 】

出典 | @COSME

モアリップ N (医薬品)

ドラックストア勤務の知人のお勧めから使用してみたところ、パッキリと縦割れした口角が劇的に改善しました。
医薬品のリップクリームは、医薬品コーナーに並んでいます。「薬用」とは違いますので、通常のリップクリーム売り場には並んでいません。
荒れがひどく血だらけ、唇の端まで切れてしまうようになり、そこも赤く腫れてヘルペスみたいな状態に…医薬品なので2日に1ぺん寝る前にたっぷり塗っています。朝起きるとびっくりするくらい荒れが治まっています!!唇の端はすぐに赤みも腫れも消えて全く切れていません!
唇が割れたり、唇の端が割けたり…。あれ、とっても痛いですよね。
どぉしようもないガサガサがこのリップで1日で治ります!
敏感肌の私にもぴったりでした!
唇は皮膚の中でも一番角質が薄く水分などの調整が難しい部分。唇荒れの多くは、唇の乾燥が原因です。乾燥するからと唇をなめてしまうと、さらに乾燥が進んでしまう原因に。

2位【白色ワセリン】

出典 | @COSME

白色ワセリン

顔、目の周り、未完成で皮膚が薄い赤ちゃんへの使用に適してます。もちろん全身に使ってもOK。
① ハチミツとワセリンを1:1の割合で混ぜる
② 唇に塗る
③ 唇の大きさに合わせたラップをつける
④ 5~10分置いたらラップをはがして終了
ワセリンは大きく分けると黄色ワセリンと白色ワセリンがあります。黄色ワセリンの方が精製度が低く不純物が多いので、その分手ごろな価格になっています。ただ、皮膚が極端に弱い方はワンランク上の白色ワセリンを使用してください。
毎晩3日続けると、カサカサも縦じわも回復するそうです。
医薬品のリップクリームは効果も高い分、副作用もあります。お子様などは、こちらのケアの方が安心できますね。はちみつは1歳未満のお子様には舐めさせないように要注意!ワセリンのみでケアしましょう。
リップケアはこれが一番でした。全然乾燥しなくていいです。
無臭で持続性もあっていいです。
刺激もないので唇の割れにさわっても痛くなくなります。お風呂場で湯船につかりながらケアすると、より保湿力がアップして痛みが早く軽減します。

3位【メンソレータム メディカルリップ】

出典 | @COSME

メンソレータム メディカルリップ(医薬品)

口角炎ができるとモアリップを購入していました。少し安いこちらを試してみました。こちらでも効果は同じ、価格は安い。良かったです。
塗る部分が丸くなっているので唇に負担なくぬれます。価格が医薬品にしては安いところも魅力。
普段の口紅の下地や単純に唇を潤したい時はあんまりオススメしませんが、唇に傷がある時やひどく荒れている時に絶大な効果を発揮します。唇用の傷薬という感じですね~
【医薬品】ですので、普段使いに使用しないように。普段使いには、【医薬部外品】もしくは【化粧品】のリップクリームを使用しましょう。

英語の勉強中なら絶対に抑えておきたい良記事・アプリ10選

 

最短で英語をマスターするために

キャリアアップや資格取得、海外旅行のため、自由に英語を操れるようになりたい人は多いはず。

しかし、むやみに英語を勉強しても効果は出ないしモチベーションも続きません。

今回ご紹介する良記事・アプリを全部読めば、絶対に自分に合った英語学習方法が見つかるはずです。
是非実践してみて下さい!

外国語を6か月でマスターできる「5つの原則」

外国語や中国語の語学習得期間が6か月の勉強

出典 | © mediagene Inc.

日本人が苦手とされる外国語の習得。英語や中国語など外国語の勉強法はさまざまありますが、中国語を学習期間6ヶ月でマスターしたという言語学者・起業家のロンズデール氏は、語学には才能も現地留学も必要ないとの名言を話します。
心理学者で言語学者のロンズデールによる「モデリング」を使った英語学習法。
外国語へ慣れるのを待ったり、文法の学習をするのではなく、モデリングと呼ばれる「人の真似」による学習を行えば、大人でも必ず6か月ほどで外国語を習得できると話します。

独学で英会話を上達させる7ステップ

英会話の勉強法|独学で確実に英会話を上達させる7つのステップ

出典 | © Copyright 2017 マイスキ英語. All rights reserved..

英会話学校にいかなくても、海外留学しなくても英会話は必ず上達します。「言語習得の流れ」に沿って進めるだけでOK!1万人以上が既に実践済みの勉強法を公開。
英語が喋れたらな、と考えたことのある方がほとんどだと思います。
テストは赤点、落ちこぼれと言われた筆者がTOEIC満点、英検1級を取った「楽しく独学」でできる英語の上達法を教えてくれます。

NHK語学学習サイト「ゴガクル」

英語学習がとにかく続かない人必見!1日15分で効果を出せた「ゴガクル」活用術

出典 | ©nhk educational corp. all rights reserved.

お金と時間をかけずに効率良く英語学習をする方法を見つける為に、今まで色々な教材や学習方法を試してきました。

その中で、一番自分に合う学習法に出会う事ができました。
NHKの語学学習サイト「ゴガクル」です。

何度か英語の勉強をしてみたけど続かない。
そんな方に1日15分から学べるNHKの語学学習サイト「ゴガクル」
是非やってみてください。

日本語英語にお悩みの方へ練習動画

日本人英語にお悩みの方へオススメ!ネイティブのような発音が出来るようになる練習動画7選

出典 | ©2017 TABIPPO INC. All Rights Reserved.

発音というのも結局は口の使い方なので、練習すれば限りなくネイティブのようになることは可能なものです。そこで今回は、英語の発音の練習ができる動画を厳選してまとめてみました。
英語は読み書きも大切ですが発音も重要ですよね。
いわゆる日本人英語対策に、この練習動画7選はとても便利でおすすめです。

無料で読める海外漫画で楽しく英語の勉強