その結果、必然的に体に脂肪をためなくなり、ダイエット効果を期待できるのです。
2.3 体を温め、新陳代謝を活性化!
鍋の特徴の1つに体を温めるってこともありますよね。
みなさんも無意識のうちに冬は鍋!なんて感じで鍋を連発してるんじゃないでしょうか?
冬に鍋を食べる機会が多くなるのは必然なんです、人間は本能で冬は体を温めようとしているのです。
体が冷えてしまうと、血流が悪くなったり、体の機能が落ちることで、代謝機能が落ちてきます。
代謝が落ちれば体にたまった脂肪が燃えにくくなることになるので、逆に脂肪がたまりやすい体になり、結果としてダイエットもうまくいきません。
そこで鍋を食べることで体が温まり、血流が上がり、代謝も上がるので、体にたまった脂肪も燃えやすくなってくれるのです。
3.どんな鍋が鍋ダイエットには最適なの!?

3.1 水炊き:若鶏と白菜の水炊き(@https://cookpad.com/recipe/2384369)
<材料(2〜3人分)>(@https://cookpad.com/recipe/2384369)
| 若鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・500g 若鶏むね肉・・・・・・・・・・・・・・500g 白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4カット 長ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・2本 しらたき・・・・・・・・・・・・・・・10個 昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2 本だし・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ3 鶏ガラスープ(顆粒)・・・・・・・・・大さじ2 もみじおろし・・・・・・・・・・・・・適量 青ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・適量 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・2リットル ぽん酢・・・・・・・・・・・・・・・・適量 柚子こしょう・・・・・・・・・・・・・適量 | 
| <step1> 食材と調味料を準備し、鍋に水を入れ沸騰したら本だしを入れます。 昆布茶、もも肉、むね肉、ネギを入れます。 アクをキレイに取り除きます。 <step2> しらたき、白菜入れます。 白菜が柔らかくなるまで煮ます。 いったん火を止め、鶏ガラスープを入れ、溶かし、一煮立ちしたら完成です。 <step3> ぽん酢ともみじおろし、鍋のスープと柚子こしょう等、お好みのタレで食べると美味しくなります。 ぽん酢ともみじおろしで、お好みで青ねぎと一緒に食べましょう。 鍋のスープと柚子こしょうでも美味しくなります。 | 
3.2 トマト鍋:ヘルシー豪華な簡単トマト鍋お客様にも(@https://cookpad.com/recipe/726306)
<材料(4人分)>(@https://cookpad.com/recipe/726306)
| トマトジュース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1L 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・500cc トマト水煮(無くても可)・・・・・・・・・・・・・・・・・・1缶 コンソメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個 にんにく(チューブ可)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2カケ 魚介類(貝や白身、鯖、秋刀魚何でも)・・・・・・・・・・・・人数分 野菜(キノコ、ほうれん草、たまねぎ、レタス、キャベツ)・・・人数分 オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1 〆具財(中華麺、細いパスタ、ご飯)・・・・・・・・・・・・・人数分 粉チーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで タバスコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで | 
<作り方>(@https://cookpad.com/recipe/726306)
| step1 鍋にオリーブオイルを入れて薄切りのにんにく(チューブなら2cm)を炒めます。 step2 香りが出たら火を弱め、トマトジュース、水、トマトの水煮を入れ、魚貝類を投入します。 step3 魚介類に火が通ったら野菜を入れて完成。 step4 スープもたくさん飲み、お好みで粉チーズやタバスコを振ってみるとよいでしょう。 step5 〆はお好みで、中華麺、細パスタ、ご飯で。 <コツ> 野菜はキャベツが美味しいです。レタスは煮すぎないように。因みに〆の中華麺やパスタは下茹ではしたことありません。そのまま煮てしまいます。トマトジュース嫌いでもこれならいけちゃいます。 | 
3.3 キムチ鍋:ダイエットに!野菜いっぱいキムチ鍋!(https://cookpad.com/recipe/2551303)
<材料(1人分)>(※https://cookpad.com/recipe/1326786)
| キムチ・・・・・・・・・・・・・・・・80g しいたけ・・・・・・・・・・・・・・・小2枚(20g) にら・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2把(45g) もやし・・・・・・・・・・・・・・・・1/4袋(50g) しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・30g 豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4丁(80g) 豚もも肉薄切り・・・・・・・・・・・・80g 大根・・・・・・・・・・・・・・・・・3cm(80g) 中華だし・・・・・・・・・・・・・・・2g 米みそ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・400㏄ | 
<作り方>(※https://cookpad.com/recipe/1326786)
| step1 大根を5㎜の薄さにカットし、それを1/8に切り、しいたけ、しめじも石づきをとっておきます。 step2 鍋に昆布と水、大根、しいたけ、しめじを入れ火にかけ、沸騰したら、昆布を取出し大根が透き通るまで火を通します。 step3 鍋が沸くまでにもやしを洗い、ニラ、キムチは3㎝に切り、豆腐も適当な大きさにします。 step4 鍋が沸いたらそこへ中華だし、キムチと豚肉を投入し、それから味を見ながら味噌を入れます。 step5 肉に火が通ったらニラ、もやし、豆腐を入れてひと煮立ちしたら出来上がり。 <コツ> 
 | 
4.鍋ダイエットで確実に痩せるための極意を伝授!

4.1 具の選ぶ時点で勝負は決まるかも!?
鍋がヘルシーというのは、野菜の面からも事実ではあります。
しかし、具の選び方によっては、太りやすくなる場合もあるので注意が必要です!
そうなってくると鍋ダイエットのポイントは”低カロリー、脂質の少ない具を選ぶこと”になっきます。
野菜やキノコ類は、ほとんどカロリーがないので、たっぷり色々な種類をいれてもOKです。
むしろ、春雨などはヘルシーなイメージもあるのですが、でんぷん100%の炭水化物なのでカロリーがほとんどない白滝を使うようにしましょう。
4.2 最後にご飯でしめちゃってる人は要注意ですよ!
最後の締めは要注意です!というかやめてもいいくらいなんです。
98%以上の人がリピートしているニキビケアが 『ビーグレン』のニキビケアです。 天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。 期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。 →詳しくはこちら 肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
『 資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら

 
    
    
    
    
    
    
    
    
   