体調が悪いとニキビができる?口元のニキビは胃からのSOS

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2.ニキビの東洋医学の考え方

東洋医学を知っていますか?身近なものでは「漢方薬」「ツボ」などがあります。東洋医学は何となく民間療法のようにとらえている人も多いのではないでしょうか?現在では大学病院でも漢方を処方し、漢方外来があるところも増えてきました。東洋医学をもう少し詳しくご紹介しましょう。

2.1.東洋医学と西洋医学の違い

風邪やケガなどで病院を訪れ、その症状を治療する目的の注射や薬を処方してもらいますよね。それが「西洋医学」です。西洋医学は痛み、キズなどを直接、治療し素早く改善するものです。

それに対し「東洋医学」痛みを取り去るのではなく、痛みの原因はどこから来ているのか?例えば「頭痛がする」、その人の身体全体を診ます。

  • 望診 目で診る 顔色、皮膚の色 舌の色
  • 聞診 声を聴き、口臭や体臭を嗅ぎます
  • 問診 日常的にある症状、今までの病歴、体質、食欲、睡眠など聞きます
  • 切診 脈、腹部などに直接ふれて硬さや温かさなどを診ます

つまり「東洋医学」頭痛であっても、その原因が身体のどの不調からきているかを見極めます。そして、身体の不調を改善し、頭痛も改善することを目的をします。

2.2.東洋医学からみたニキビ

出典 |pinterest

東洋医学でニキビを診た場合、ニキビも病気と考えられます。病気には原因があると考えるのが東洋医学ですのでニキビができる原因をタイプ別に探っていきます。

 東洋医学の考えるニキビタイプ

  • 「胃腸タイプ 」 頬や鼻の下、首などにできる
  • 「生理トラブルタイプ」 生理の前後にできやすく悪化
  • 「ストレスタイプ 」 眉間やこめかみ、おでこにできる
  • 「腎虚タイプ 」 寝不足が続くと悪化する

 東洋医学の考えるニキビ原因

  • 身体的な原因 胃腸虚弱、便秘、下痢、生理不順
  • 心理的な原因 ストレス、悩み、緊張、不安
  • 生活習慣上の原因  冷え、睡眠不足、夜更かし、食生活の乱れ

 東洋医学の体質別タイプ

  • 気虚タイプ 疲れやすく無気力、朝が弱い
  • 気滞タイプ 焦りや不安感、イライラ、動悸
  • 血虚タイプ 青白い、まめい、髪肌が乾燥、手足のつり
  • 瘀血タイプ あざができやすい、クマ、シミ、くすみ、肩こり、冷え、便秘
  • 水滞タイプ むくみ、鼻水、たん、喉の渇き

1 2 3 4 5

重要:ニキビを治す人の共通点は・・・
98%以上の人がリピートしているニキビケアが ビーグレンのニキビケアです。
天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。
期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。
→詳しくはこちら

肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket