5. ニキビダニが悪化したときの治し方3つ
では、実際にニキビダニが悪化してしまったらどうすれば良いのでしょうか?肌トラブルが見られるようになったらすぐできることと、症状が悪化してしまった場合の対処法をご紹介しましょう。
5.1. 洗顔で清潔な肌を保つ
ニキビダニが悪化し肌トラブルが現れ始めたら、まず、肌をいつも以上に清潔にすることを心がけましょう。過剰に肌を擦って洗うようなことはしてはいけません。肌は擦ったりすることが刺激になりますので、肌に触れる時は力を入れずやさしく洗います。
朝晩の洗顔をしっかり行うようにし、タオルなども清潔なものを使用するようにしましょう。洗顔後も化粧水、乳液などでしっかり保水、保湿で肌を整えることも大切です。
5.2. 過剰な皮脂を抑える
過剰な皮脂を抑えるには甘いものや脂っこい食べ物を控えることも有効です。寝不足などでホルモンバランスが崩れると過剰に皮脂が分泌される原因になりますので、しっかりと睡眠を摂ることも過剰な皮脂を防ぐことに繋がります。また、洗顔などで肌を清潔に保つことは大切ですが、洗浄力が強すぎる洗顔料や洗いすぎなどで必要な皮脂まで落としすぎてしまうことがあります。
肌表面は乾燥に傾き過剰に皮脂が分泌されてしまいますので、洗顔後はしっかりと保湿することが皮脂の過剰分泌を防ぐのには大切です。
5.3. 病院を受診し適切な治療を行う
■ ニキビダニが過剰にいるか知りたいなら
ニキビダニは誰にでもいることが分かりましたが、自分の顔に肌トラブルがあるのなら、それがニキビダニによるものなのか知りたいですよね。人より過剰にニキビダニがいるのであれば改善したいものです。それは病院に行けば調べてもらうことができます。
顔から皮脂を取り、顕微鏡で観察することで分かります。1平方メートルあたりのニキビダニの数で肌トラブルがニキビダニによるものかどうか判断するようです。皮膚科を受診する際に事前に電話でニキビダニ、顔ダニの検査ができるか確認してから行くと確実です。
■ ニキビダニの治療法
ニキビダニが過剰にいた場合の治療法は、徹底した保湿と治療薬による治療です。ニキビダニが死滅しても肌表面にはしばらくニキビダニの死骸が残るため、アレルギー反応が引かないケースもあるようです。
98%以上の人がリピートしているニキビケアが 『ビーグレン』のニキビケアです。 天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。 期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。 →詳しくはこちら 肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
『 資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら