口の周りの吹き出物って、ふとした時に気づくような小さなものから、痛みをもつ大きなものまで様々ですよね。
口の周りに吹き出物ができるたびに、大小どんなものでも憂鬱な気持ちになりませんか?
どうして口の周りに吹き出物が繰り返しできるのだろうかとか、吹き出物ができないような予防法はないのかな?と思いますよね!
そこで、口の周りに吹き出物ができる原因や対処法、吹き出物におすすめの薬や、摂取したほうが良い栄養素を紹介したいと思います。
また、口の周りの吹き出物がヘルペスの場合の対処法や、ヘルペスの原因、特徴についても紹介します。
口周りの吹き出物の原因が分かり、予防がしっかりできれば、吹き出物知らずの肌を目指すことができると思います。
目次
1.口の周りにできる吹き出物の7つの原因とは?
1-1.口の周りに吹き出物ができたときは「ストレス」のサイン
1-2.口の周りの吹き出物は「ホルモンバランスの乱れ」が原因
1-3.口の周りに吹き出物ができたら「乾燥」している証拠
1-4.口の周りの吹き出物は「刺激」も原因
1-5.口の周りの吹き出物は「睡眠不足」も関わっている
1-6.口の周りの吹き出物は「便秘」が原因でもできる
2.口の周りの吹き出物を早く治したい!おすすめの3つの薬
2-1.口の周りの吹き出物予防にもなる?「チョコラBB」
2-2.口の周りの吹き出物をキレイに!「オロナイン」
2-3.口の周りの吹き出物にも効く?「テラコートリル軟膏a」
3.繰り返したくない!口の周りの吹き出物への4つの予防法!
3-1.口の周りをしっかり「保湿」して吹き出物対策を!
3-2.口の周りの吹き出物予防には「睡眠」が大切
3-3.口の周りに「刺激を与えない」ことも吹き出物対策に
3-4.口の周りの吹き出物は正しい食生活でしっかり予防
4.口の周りの吹き出物対策におすすめの5つの栄養素とは?
4-1.口の周りの吹き出物の炎症を防ぐ「ビタミンB2」
4-2.肌の免疫力UPをする「ビタミンB6」
4-3.口の周りの吹き出物の跡を残さない「ビタミンC」
4-4.肌の機能を高めてくれる「ビタミンE」
4-5.便秘改善で口の周りのニキビ知らずに!「食物繊維」
5.口の周りの吹き出物はヘルペス?ヘルペスの原因と3つの特徴
5-1.ヘルペスは「ウイルス」が原因でできるって本当?
5-2.ヘルペスは「痛い!かゆい!水ぶくれ」が特徴
5-3.ヘルペスと思ったら「ビタミン類」の摂取を心がけよう!
5-4.ヘルペスは疲れをとってストレス発散をすることも大切
1.口の周りにできる吹き出物の7つの原因とは?
口の周りの吹き出物って、治ったと思ったらまたできたり、しばらくできてないと思ってもまたできたりと、何度も何度も繰り返すことが多くないですか?
口の周りの吹き出物は、再発率が高く、肌の悩みの中でも深刻ですよね。
そもそも、口の周りの吹き出物はなぜできるのでしょうか?
ここでは、口の周りに吹き出物ができる原因を7個紹介したいと思います。
原因を知ることで、口の周りの吹き出物をできにくくすることも、可能かもしれませんね!
1-1.口の周りに吹き出物ができたときは「ストレス」のサイン
口の周りに吹き出物ができる原因の1つとして、ストレスが挙げられます。
ストレスが溜まることで、自律神経が乱れ、皮脂の過剰分泌を促してしまうことで、口の周りに吹き出物ができてしまうようです。
また、ストレスが溜まって体調が悪くなったり、疲れをしっかり取ることができない場合も、自立神経を乱してしまい、口の周りの吹き出物を作ってしまいます。
口の周りは、特に男性ホルモンの分泌が多くなる場所と言われているため、自律神経が乱れることで男性ホルモンが分泌されやすくなり、皮脂の過剰に出てしまうことにつながることもあるようです。
1-2.口の周りの吹き出物は「ホルモンバランスの乱れ」が原因
生理前に、やたらと口の周りに吹き出物ができた経験をされた方って多いのではないでしょうか?
小さなブツブツが沢山できたり、ニキビのように大きな吹き出物ができたこともあると思います。
実は、生理前というのは、女性ホルモンのバランスが不安定になりやすく、皮脂が過剰分泌してしまうことで、口の周りに吹き出物ができやすくなると言われています。
また、ホルモンバランスが乱れることで、肌のコンディションも悪くなり、肌荒れへとつながってしまうのです。
生理前は仕方ないにしろ、口の周りに吹き出物ができると、気になってしまい、それがストレスへとつながってしまう場合もあるため、注意しておきたいですね!
1-3.口の周りに吹き出物ができたら「乾燥」している証拠
口の周りは、顔の中でも目の周り同様に、皮膚が薄い場所になります。
皮膚が薄いぶん、乾燥もかなりしやすくなるため、口の周りに吹き出物ができやすくなるようです。
皮脂が、吹き出物には大敵なので、乾燥と吹き出物はつながらないように感じますよね。
しかし、肌が乾燥することで、肌に潤いを与えようと皮脂が必要以上に頑張ってしまうことで、皮脂の過剰分泌を促してしまい、結果、口の周りの吹き出物を作ってしまう原因になるのです。
また、私は、乾燥して口の周りが痒くなって、掻いてしまった結果、小さなブツブツができたことがあるため、乾燥をさせないことはとても大切です。
特に冬は、空気が乾燥しているため、しっかり保湿して外出をしても、すぐに乾燥してしまうことがあるので、十分に注意してください。
1-4.口の周りの吹き出物は「刺激」も原因
口の周りは、無意識のうちに刺激を与えてしまっていることがあり、その刺激が肌にとってストレスとなって、吹き出物ができてしまうこともあります。
例えば、頬杖をつく癖がある方や、口の周りをつい触ってしまいがちな方、髪の毛が口の周りにかかりやすい方は、注意が必要です。
手や髪の毛には、意外と菌がついているため、肌への負担が大きくなります。
また、お化粧直しのときや、食事のときに、口元をティッシュやナプキンで拭きとることがあると思いますが、これも刺激になるため、口の周りに吹き出物を作る原因になります。
男性ですと、髭剃りでの刺激も、口の周りに吹き出物を作るきっかけになります。
最近はマスクをつける方も多いため、マスクが原因で乾燥したり、刺激を与えることでも口の周りに吹き出物を発生させてしまうので、気を付けてください。
1-5.口の周りの吹き出物は「睡眠不足」も関わっている
睡眠不足は、ストレスの原因にもなりますし、ホルモンバランスを乱すきっかけにもなります。
何よりも、体を休めることができていないため、肌のターンオーバーも上手くできず、口の周りに吹き出物を作ってしまう原因になるのです。
また、睡眠不足が続くことで、肌の免疫力も落ちてしまうため、乾燥もしやすくなり、皮膚の薄い口の周りは特に吹き出物が多くできてしまいます。
たかが睡眠と甘く見ていると、肌にとっては大きなストレスを抱えることになり、吹き出物が治っても繰り返しやすくなるだけではなく、なかなか治らないってこともあるのです。
1-6.口の周りの吹き出物は「胃に負担」をかけているからかも
空腹後に一気に食べ過ぎたり、辛いものなどの刺激があるものを食べ過ぎることで、胃に負担がかかって、口の周りに吹き出物ができることがあります。
また、ダイエットなどで無理な食事制限をすることでも、胃に負担がかかります。
忘年会シーズンなどで、外食が多くなる時期に、アルコールの飲みすぎや、揚げ物などの食べ過ぎで胃に負担をかけ、口の周りに吹き出物を作る人も多いですよね。
そして、辛いものの食べ過ぎは、毛穴を広げる原因にもなるため、口の周りの吹き出物を増やすことにもつながります。
胃や腸に負担をかけすぎると機能が低下してしまうため、肌への負担も大きくなるのです。
1-7.口の周りの吹き出物は「便秘」が原因でもできる
便秘が続くことで、肌荒れをしてしまったことってありませんか?
私は何度も経験をしたのですが、肌荒れの中でも、特に口の周りに吹き出物が激しく出ていました。
便秘になることで、体内の老廃物を体にためこんでしまい、外に排出できないことで、毛穴から老廃物を出そうとします。
その結果、皮脂が多く出すぎてしまい、オイリー肌になってしまうのです。
口の周りは皮脂が分泌しやすい場所でもあるため、便秘になると吹き出物ができやすくなってしまうのです。
98%以上の人がリピートしているニキビケアが 『ビーグレン』のニキビケアです。 天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。 期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。 →詳しくはこちら 肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
『 資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら