もう一つは、塩を入れることで、玄米の甘みを引き出し、おいしく食べやすくするためと言うことです。
市販の塩の中でも、天然の塩と、精製塩があります。
ミネラル分や味ということであれば、天然塩の方が、ミネラル分が多く含まれているので、天然塩を選んだ方が良いでしょう。
精製塩は、ミネラル分が削られ、ほぼナトリウム成分のみが残ったものになります。
選ぶポイントは、天日干しの表示があるかどうかです。
ただ、どちらでも酵素玄米を作ることができるので、ミネラル分や味にそこまで、こだわらないのであれば、どちらでもかまいません。
4.酵素玄米をどうやって食べる?
4-1.3食食べて大丈夫?
酵素玄米を、どのように食事に取り入れるかというのは、疑問になると思います。
酵素玄米は3日保温し続けた後は、3食とも白米ご飯の代わりに食べても大丈夫です。
基本的にご飯なので、特に副作用があるわけでもありません。
保温し続けた玄米は、上手くできれば、水分が抜けて、もちもちの食感になります。
そして、腹持ちもよくなるので、少量でも満足感があり、ダイエットにも役立つことあと思われます。
4-2.おかずは何が合うの?
酵素玄米は、ご飯替わりなので、おかずは何でも良いのですが、基本的には和食が合います。
味噌汁、吸い物、漬物、煮魚、焼き魚、刺身、ひじきなど海藻類、豆腐、おからなどなどが合うでしょう。
どうしても、肉を食べたいというのであれば、特に我慢をする必要はありません。
しかし、肉料理をすると、濃い味つけになる傾向にあり、それらを中和するために、野菜やご飯の全体総量が増えてしまうことになるので、ダイエット目的や、健康志向の人であれば、和食を中心として、肉料理を時々入れる献立作りをするのが良いと思われます。
4-3.寝かせて食べないとダメ?
酵素玄米は、3日ほど寝かせないといけませんが、それは必要なことなのでしょうか?
酵素玄米は、別名を<寝かせ玄米>をも言われる通り、寝かせることが必要です。
3日保温を続け、寝かせることで、上手く水分が抜け、もちもちの食感になり、栄養が凝縮し、GABAが増加すると言われているので、寝かせることに意味があります。
炊飯器で炊いたとしても、なかなかに手間がかかりますが、しっかりと3日寝かせる(保温する)ようにしましょう。
5.酵素玄米のおいしいレシピとは?
5-1.コロッケに使える?
酵素玄米をさらに調理してみることで、食卓が豊かになり、食事を楽しむことが出来ます。
酵素玄米を使って、ライスコロッケを作ることが出来ます。
コロッケの作り方は、幾つもあるのですが、ここでは食養という考え方から、なるべく動物性のたんぱく質を使わない方法を紹介します。
1.酵素玄米を適当な大きさに成形し、塩コショウを少々ふります。
2.小麦粉に、糠を適量(味がつきそうなくらいお好みで)混ぜて、水で溶き ます。
3.水溶き小麦粉に、成形した酵素玄米をくぐらせます。
4.パン粉をしっかりつけて、油で揚げます。
もちろん衣を作るときに卵を使っても良いのですが、卵が無くても小麦粉に味をつけていれば、風味のあるコロッケが出来ます。
卵の分のカロリーを削ることができるということになります。
具を入れたい場合は、調理しておいて、酵素玄米に混ぜて成形すると、また違った味わいのライスコロッケができます。
5-2.酵素玄米ドリアとは?
酵素玄米を使ってドリアを作ることもできます。
ドリアの作り方も、幾つかありますが、ここでも食養という考え方から、なるべく動物性蛋白質を使わない方法を紹介します。
1.耐熱皿にオリーブオイルを薄く塗り、酵素玄米を敷き詰めます。
2.玉ねぎ、じゃがいも、ゴボウ、ぶなしめじを適当な大きさに刻みます
3.刻んだ野菜を油でいため、塩コショウ、コンソメで味付けします。
4.いずれも、火をよく通します。
5.必用ならばマカロニを適量入れ、豆乳を入れて、煮詰めます。
6.小麦粉、チーズを入れとろみを出し、ホワイトソースを仕上げます。
7.完成したホワイトソースを、お皿に入れた酵素玄米の上にかけます。
8.お好みで、ホワイトソースの上にパン粉、パルメザンチーズ(とろけるチーズも可)をのせて、オーブンで焼き上げる。
これでドリアの完成です。
ここで、牛乳は使わず豆乳を使うのが、ポイントです。
チーズは乳製品ですが、使った方がおいしくはなると思います。
5-3.どんぶりにも!
酵素玄米を使って、様々などんぶりものを作ることもできます。
牛丼や、かつ丼、天丼などを作っても良いと思われますが、ここではやはり動物性のものをなるべく使わない和風どんぶりを紹介します。
1.ほうれん草、ニンジン、大根を適当な大きさ(細切り)にします。
2.厚揚げを一口サイズに切ります。
3.鍋で、まず野菜から、ごま油で炒め、厚揚げを入れ、塩をふり、さらに炒めます。
4.水を材料がつかるまで入れ、和風だし(顆粒でも可)を入れ、酒、みりん、黒糖を少量入れ、甘く煮詰めます。
5.煮詰まってきたら、水溶き片栗粉(コーンスターチでも可)を入れ、とろみをつけます。
6.どんぶりに、酵素玄米を入れ、上から具をかけて完成です。
中の具は、お好みのものにしてかまいません。
和風の味が、酵素玄米に合うと思われます。
このように、いろいろ工夫することで、酵素玄米をよりおいしくいただくことが出来るのです。
6.酵素玄米の問題とは?
6-1.保温し続けないといけない?
酵素玄米を作るときに、一つ問題になるのが、3日間保温をしておかなくてはいけないということです。
お家に適当な保温器があれば良いのですが、おそらく炊飯器でそのまま置いておくということになり、3日間炊飯器が使えないということになってしまう場合が少なくありません。
この問題に対しては、それぞれの家庭事情があるので、なんとも言えないところです。
それでも、酵素玄米を食べたいという人は、3日間炊飯器を使って作り、その間はご飯を買ってきて食べたり、お米を食べずに過ごしたりということもあるようです。
また、お金に余裕があれば、専用の炊飯器を購入する、あるいは、1台購入して、2台を交互に使用して酵素玄米を作り続けているという人もいるそうです。
どちらにしても、3日寝かさないと意味がないので、切実な問題になります。
どうしてもという場合は、出来た酵素玄米を購入するという手もあります。
酵素玄米を常食しようと思えば、それなりに覚悟は必要なのかもしれません。
6-2.臭いがひどい?
酵素玄米を作ると、どうしても発酵食品独特の臭いがして、気になる人も多いようです。
この臭いは、どうしても仕方のないものなので、あきらめてもらうしかないのですが、いくらか工夫することで、臭いを気にせず、食べることが出来ます。
例えば、他の漬物類と一緒に食べる、梅干しと一緒に食べるなどです。
またキムチなど、元々独特の臭みのあるものと食べると、あまり気にせずに食べることができると思います。
臭いに関しては、向き不向きがあるので、難しい問題ですが、少しの臭いは発酵食品にはあると認識しておきましょう。
ちなみに、夏場に作って、あまりにひどい腐敗臭があるときは、無理せずに捨てましょう。
6-3.継ぎ足してもいい?
酵素玄米を採りいれ、継続していくにあたって、どんどん足すように炊いていけばよいのかと疑問の方もいらっしゃいます。
98%以上の人がリピートしているニキビケアが 『ビーグレン』のニキビケアです。 天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。 期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。 →詳しくはこちら 肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
『 資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら