フェイスラインを引き締める方法!5つの原因に迫って小顔をゲット!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

マッサージをする際は、クリームやゲルをたっぷりとつけて摩擦を防ぎましょう。摩擦が起こると肌にダメージを与え、たるみの原因になってしまいます。

マッサージの手順は以下の通りです。

①耳の下から鎖骨までの首のラインを、上から下に摩りおろします。「痛いけど気持ち良い」ぐらいの強さで、左右とも10回程度繰り返しましょう。

②両手の親指を顎の一番先に当てて、そのまま左右のフェイスラインに沿わせて耳の下まで滑らせます。首のラインと同じく「痛いけど気持ち良い」くらいの強さで、5〜10回程度繰り返します。

③中指・薬指の2本の指の腹を両方の口角にあて、優しく撫でるように、くるくると円を描きながら耳までマッサージします。3回繰り返します。

④同様に、頬骨の下に2本の指を当て、指の腹でくるくると撫でるように耳までマッサージします。3回繰り返します。

⑤同様に、小鼻の両脇に指2本を当て、指の腹でくるくると撫でるようにこめかみの上までマッサージします。3回繰り返します。

⑥再び①の首のマッサージを左右10回程行います。

⑦鎖骨の上の窪んでいる部分を「痛いけど気持ち良い」ぐらいの強さで3秒間押します。5回繰り返します。

 

3.4.マッサージに使うクリームやゲルにおすすめの成分がある!

 

 

マッサージの際は摩擦防止のためにクリームやゲルを使うことは前述しましたが、フェイスラインを引き締める、むくみ改善効果のある成分が配合されたものがおすすめです。

その成分についてご紹介します。

キュアパッション®:パッションフルーツから採ったエキスです。パッションフルーツの和名は「クダモノトケイソウ」。その名の通り、時計のような形の花が咲きます。
このキュアパッション®は、毛細リンパ管を形作るのを助けたり、リンパ管を強くする効果があるとされているのです。それにより、老廃物や余分な水分の排出を促進させる効果が期待できます。

ビタミンK:脂溶性ビタミンのひとつです。肌に塗ると血栓を溶かし、血行を良くする効果があるとされています。血行が良くなることでリンパの滞りの改善が期待できます。うっ血を防ぐことから赤ら顔の解消にも用いられています。

 

4.フェイスラインを引き締める方法③:顔の歪みが原因の場合

 

 

顔が歪んでいるとフェイスラインも歪んで見えるだけでなく、血行が悪くなり老廃物が溜まりやすくなってむくみの原因にも。フェイスラインを引き締める、顔の歪みの対策とはどんなものなのでしょうか。
顔の歪みは、自分でも気付いていないことが多いもの。まずは歪んでいるのかどうかのチェックをしてみましょう。

 

4.1.顔の歪みをチェック!

 

 

下記の項目が当てはまるかどうかチェックしましょう。1つでも当てはまるようなら、顔が歪んでいる可能性があります。

①目の大きさが左右で違う
②目の位置が左右で違う
③鼻筋が湾曲している
④片方の頬がたるんでいる
⑤口角の位置が左右で違う
⑥歯並びが悪い
⑦鼻筋と顎の先のラインがまっすぐではない
⑧口の端と端を結んだラインと、左右の目を結んだラインが平行にならない
⑨真っすぐに立った時、顔や体が片方に傾いている

 

4.2.まずは顔の歪みの原因となる悪い癖を直すこと!

 

 

顔が歪む原因は、日常的に行っている悪い癖が原因となっていることが多いものです。下記のような癖はありませんか?当てはまるようなら意識して直すよう心がけましょう。フェイスラインの引き締めにつながりますよ。

頬杖:頬杖をつくと、顔の骨が不自然に圧迫されて変形し、歪みが生じます。歯列が圧迫されることで歯並びが悪くなってしまうこともあります。

足を組む:座っている時、足を組んだ方が楽なのは、足を組むことで体を安定させているからと考えられます。しかし足を組むと、片側の足に不自然な圧力がかかって骨盤に歪みが生じ、背骨にも影響を与えます。背骨が曲がると、首・頭を支えるためのバランスが取りにくくなります。そのバランスを取るために頭蓋骨や顔の骨に歪みが生じるのです。
腹筋や背筋が弱っていることが原因の場合もあるので、腹筋・背筋を鍛えるトレーニングもお勧めです。

猫背:頭の重さは、体の約10%と言われています。体重50Kgの人なら約5Kg。その重さを首で支えているわけです。頭を前に傾けると、頭を支えるための荷重が一気に増えることになります。頭の重さが5㎏の場合、首が45度前傾すると首への荷重は22㎏になるとも言われています。首への負担が非常に大きいため、猫背の状態では知らないうちに奥歯を噛み締め顎や頬の骨に歪みが生じる可能性があるのです。

咀嚼の偏り:食事の際、左右どちらか片方で噛んでばかりいると、噛む側に顎の骨が寄って行ってしまいます。また、噛まない側の歯が虫歯になったりと、歯の健康にも影響を及ぼすことがあります。

横向き寝・うつぶせ寝:横向き寝やうつぶせ寝をしていると、顎や頬など顔の骨に不自然な圧力がかかり、顔が歪んでしまいます。また、歯並びが悪くなってしまう危険があります。寝始めだけでも、仰向けに寝るよう心がけましょう。また、横向き寝の際の顔への負担が軽減される「横向き寝をしても良い枕」というものも販売されているようです。

荷物を片側に持つ:荷物を片側ばかりで持っていると、背骨や骨盤に歪みが生じ、前述のように顔にまで歪みが波及してしまいます。

噛み合わせ:噛み合わせが悪いと、咀嚼に偏りが出て顔の歪みにつながります。歯並びが悪い、出っ歯、下顎が出ているなど、噛み合わせに不安がある場合は歯科を受診しましょう。歯列矯正をすることで改善されます。

 

4.3.顔の歪みを直すエクササイズ

 

 

フェイスラインを効果的に引き締めるために、顔の歪みを直すエクササイズがあります。やり方をご紹介します。

①口を大きめに開く
②口を開けたまま、顎を左右にゆっくりと動かす(6回繰り返す)
③口を大きく「あ」の形に開き、声を出します。「あー」と3回言いましょう

 

 

4.4.割り箸矯正

 

 

割り箸を使って顔の歪みを解消する方法があります。

①まずはどちら側が歪んでいるのか、割り箸を使って確認します。
割り箸を横にして奥歯で噛み締めます。奥から数えて2番目の歯で噛むようにします。

②割り箸の先のどちらかが下がっていないか確認します。下がっている方が、歪んでいる側ということです。

③割り箸を縦にして、歪んでいる方の奥歯でしっかりと噛みます。5分間続けます。

④割り箸を横にして両方の奥歯で噛みます。歪んでいる方の奥歯で強く噛むように意識します。5分間続けます。

 

4.5.顔の歪みに効くツボ

 

 

顔の歪みの矯正には、ツボを刺激する方法も効果があります。フェイスラインの引き締めに役立つツボを2つご紹介します。

かんりょう:頬骨の下の窪んだ部分が「かんりょう」のツボです。指で上に向かって押しながら、「あ・い・う・え・お」と大きな口を開けて発音しましょう。

ちそう:口の両方の端から約5mm外側が「ちそう」のツボです。指で上に向かって、くるくると回しながら押します。

 

5.フェイスラインを引き締める方法④:表情筋の衰えが原因の場合

 

 

表情筋が衰える原因については先に述べました。フェイスラインを引き締め、シャープにするためには衰えた表情筋を鍛えることが重要です。鍛える方法について詳しく見ていきましょう。

 

5.1.表情豊かな生活で表情筋強化

 

 

表情豊かであることは、表情筋を常に鍛えていることにつながります。できるだけ喜怒哀楽を表情豊かに表現してみましょう。


1 2 3 4

重要:ニキビを治す人の共通点は・・・
98%以上の人がリピートしているニキビケアが ビーグレンのニキビケアです。
天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。
期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。
→詳しくはこちら

肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket