さらにコリンにはナトリウムの排出を促進する働きもあります。そのため、むくみ予防や改善にも効果を発揮してくれます。
ちなみにコリンは体の中でも作られる栄養素です。けれどもそれだけでは不足してしまうため、枝豆などの食べ物からきちんと摂取する必要があります。
さらに、コリンが体の中で正しく働くためには、ビタミンB12と葉酸、L-カルニチンと言った栄養素も必要になります。
2.3余計な脂肪を排出するレシチン
大豆サポニンが余分な脂肪を吸収しないようにする栄養素なのに対して、レシチンは余計な脂肪を排出してくれる栄養素です。
レシチンは人の体には必要不可欠な栄養素で、体を基本から作っている栄養素でもあります。というのもレシチンは体の中のあらゆる細胞膜に含まれているためです。
レシチンの主な役割は脳機能の中の記憶や学習といった分野を保つことです。その一方で糖質の代謝にも深くかかわっています。
このレシチンの大きな特徴が乳化作用を持つことです。レシチンは水にも油にもなじむ性質があり、その両方を混ぜ合わせる乳化作用を持っています。これが糖質の代謝に大きく関係します。
細胞の中に取り込まれた脂質は、レシチンの乳化作用によって他の栄養とも混ざりやすくなります。これによって栄養をエネルギーへと変換することができるようになります。もしエネルギーに変換できない場合は、脂質が体に留まり続けることになります。
レシチンの乳化作用があるから脂質が体の中にとどまらず、エネルギーとしてきちんと燃やされるんですね。
さらにレシチンには、細胞の中に溜まった老廃物を排出する役割も担っています。老廃物が細胞の中に溜まってしまうと、脂質の代謝は落ちると言われています。ですからその点でも脂質代謝を後押ししてくれているんですね。
2.4筋肉になる良質なたんぱく質
枝豆は「低カロリー高タンパク」な食品としても、ダイエットにおいて重要です。ダイエットというよりも、健康な体作りにおいてとても大切な要素です。
ダイエットでは単純に余計な脂肪を落とすことだけでなく、目標の体を作っていくことも大切です。その時に必要になってくるのが健康な体を作ってくれる「たんぱく質」です。
たんぱく質と言えば魚や肉がその代表ですが、カロリーが気になるという方も多いでしょう。そんな場合に枝豆のたんぱく質は、肉の脂のような脂質を含むこともなく、良質なたんぱく質と言えます。
カロリーを気にしていると、なかなかたんぱく質を十分に摂取できません。若い人の間ではたんぱく質をとらず炭水化物と野菜類だけで食事をすることが多い人も増えています。
そんな人にとって体づくりという観点から、枝豆の良質なたんぱく質は非常に重要です。
2.5水分代謝をよくするカリウム
体の中に余計な塩分があると、体に水分を過剰にため込みすぎてしまって、むくみが発生してしまいます。そこにカリウムが入ると余計な塩分を体の外に出してくれます。
普段からむくみやすいという方は、体の水分代謝がうまくいっていない人が多いです。それを解決する方法のひとつが、リウムの摂取で、枝豆にはそのカリウムが含まれています。
体がむくんでいると体のラインだけでなく、疲れやすかったり、体の中の不要なものが上手に外に出ていかなくなったりします。不要物が体の中にとどまった状態でいると、脂肪も蓄積しやすい状態になり、代謝も下がってしまいます。
カリウムで余計な塩分を排出し、余計な水分を体に貯めないようにすることで、不要物も体の外に出やすくなります。
そうすればむくみが解消されてスッキリとした体のラインになりますし、痩せやすい体の基礎を作ることもできます。
2.6疲労回復のビタミンB1
お疲れ気味の状態でダイエットをしていても健康とは言えません。ダイエット中に何だか疲れているな、疲れやすいなと思ったときに役立ってくれるのが、疲労回復の栄養素、ビタミンB1です。
ビタミンB1が疲労回復のビタミンと言われているのは、疲労物質である乳酸を分解する働きを持っているためです。ビタミンB1が十分にあるから乳酸が体に溜まることなく、疲労回復ができます。
疲労感が常にあると、ダイエットに対する心持ちも維持できません。体を動かすのが億劫になってしまったり、ダイエットに対するやる気が継続しないとダイエットの継続自体が危ぶまれます。
・糖をエネルギーに変換する働きも
ビタミンB1は食べ物から摂取した糖質をエネルギーに変換する際に、重要な役割も担っています。
糖質がエネルギーに変換されるには消化酵素が糖質に働きかけ、分解しなければいけません。ビタミンB1はこの酵素の動きを助ける補助的な役割を持っています。
ビタミンB1があるから酵素が働き、糖をエネルギーへと変換できます。逆にビタミンB1が不足すると糖はエネルギーへと変換されず、脂肪として蓄積されてしまいます。
ただしビタミンB1は水と混ざりやすい特徴があります。食品から摂取しようとすると、洗っただけで栄養素が水と一緒に流れ出てしまうこともあります。
特にお疲れ気味でビタミンB1の効果が欲しい!糖代謝を活発にしたい!と感じているときには、枝豆の調理法に関してもひと工夫してみたいですね。
2.7女性に嬉しい鉄分
鉄分は多くの女性にとって不足しやすい栄養素です。日常的に鉄分が不足がちな女性も多いですが、その鉄分が枝豆には含まれています。
鉄分というと代表的な食材にはレバーや赤身肉などがあります。けれどもカロリーの高さも合ってあまりたくさん食べられません。
鉄分が不足して起こるのが貧血です。貧血というとフッと倒れてしまうイメージも強いですが、他にも疲れやすくなったり、頭痛などの原因にもなります。
こうした不調を起こさないためにも、十分に鉄分を摂取して貧血を予防、改善することが大切です。
鉄分にはレバーなどの動物性の鉄分と、枝豆やほうれん草に含まれるように植物性の鉄分があります。そして植物性の鉄分は、動物性の鉄分よりも吸収率が低いです。
植物性の鉄分の吸収率を上げるには、動物性の鉄分を一緒に摂取するか、たんぱく質と一緒に摂取する必要があります。鉄分を摂取すると考えたときには、食べ合わせにも注目してあげたいですね。
2.8肝機能UPで代謝UPオルニチン
オルニチンはシジミなどに多く含まれる栄養素としてよく知られています。サプリメントなどでもあり、二日酔いに効く栄養素として知っている方も多いでしょう。これは肝機能をUPさせてくれる栄養素です。
枝豆にも含まれるオルニチンは、肝機能をサポートしてくれることで二日酔いに効くとされています。一見ダイエットとは関係がなさそうですが、肝機能が向上することは深くダイエットに関係します。
というのも、人が何もしていなくてもカロリーを消費している基礎代謝は、その多くが肝臓でされています。つまり肝臓が元気ならば基礎代謝もUPしてくれるんですね。
基礎代謝はダイエットにおいてとても大切なカロリー消費です。特に普段からお酒を飲んで肝臓を労われていない人や、薬をよく飲むという人は、オルニチンで肝機能をUPさせることが大切ですよ。
2.9腸をきれいに食物繊維
枝豆には食物繊維も豊富に含まれます。食物繊維を十分な量摂取することは、ダイエットにおいて基本とも言えます。
食物繊維は、体の中で消化吸収されません。その食物繊維は腸の中に入ると腸を刺激して、蠕動運動を活性化させてくれます。また、食物繊維を十分にとれば便のかさも増します。
98%以上の人がリピートしているニキビケアが 『ビーグレン』のニキビケアです。 天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。 期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。 →詳しくはこちら 肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
『 資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら