「チョコラBBプラス」…誰しもが一度は聞いたことがある人が多いのではないかと思うほど、とても有名で、コマーシャルでもよく目にする商品ではないかと思います。
チョコラBBプラスがニキビや口内炎に効く商品だということは皆さん漠然とご存じかと思いますが、チョコラBBプラスの成分や、なぜニキビに効くのかをご存じの方は少ないのではないでしょうか?
今回はチョコラBBプラスの成分をはじめとして、ニキビにどう効くのか、その他の効果が一体どんなものかについてご紹介したいと思います。
また、チョコラBBピュアとの違いやチョコラBBプラスの口コミもあわせてご紹介したいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
1. そもそもチョコラBBとは?
1-1. チョコラの名前の由来
1-2. チョコラBBブランドの歴史
1-3. チョコラBBプラスは第三類医薬品
2-1. チョコラBBプラスの効能・効果や成分
2-2. チョコラBBプラスの飲み方と注意すべきこと
2-3. チョコラBBプラスの価格
3-1. ニキビが出来る原因をおさらい
3-2. 「活性型ビタミンB2」の働き
3-3. ビタミンB6・B1の働き
5-1. チョコラBBピュアにはビタミンC配合
5-2. ビタミンB6の配合量が違う
6-1. ニキビに効果があった口コミのご紹介
6-2. こんな場合は効果がなかったという口コミのご紹介
1. そもそもチョコラBBとは?
はじめにチョコラBBプラス、そのものについてご紹介していきたいと思います。
チョコラBB公式サイト:http://www.chocola.com/product/bb.php
1-1. チョコラの名前の由来
参照サイト:http://www.chocola.com/about/history/
チョコラBBプラスの製造元であるエーザイの創業者である創業者の内藤豊次氏が、チョコレートを使ったコーラ飲料の発売を考えていたときに用意しておいた商標から取ったものが「チョコラ」という名称だそうです。そこからチョコラの名前の由来がきているわけですね。
親しみやすい名称のため、1951年に発売したビタミン剤に使用し、以降、ビタミン剤の多くに「チョコラ」の名称を共通して使用しているそうです。
1-2. チョコラBBブランドの歴史
チョコラBBプラスだけではなく、様々な商品があるチョコラシリーズ。ここでチョコラBBブランドの歴史についても主な商品についてまとめてみたいと思います。
登場年 | 商品名 |
1952年 | チョコラBB錠 |
1966年 | チョコラBBゴルデン錠 |
1982年 | チョコラBBエース錠 |
1986年 | 新チョコラBB |
1989年 | チョコラBB |
2000年 | チョコラBBピュア |
2003年 | チョコラBBプラス |
1-3. チョコラBBプラスは第三類医薬品
チョコラBBプラスは一般用医薬品製造商品基準の上での一日最大量のビタミンB2をはじめとした五つのビタミンB群を一日二錠で手軽に摂取できる第三類医薬品です。
■ 第三類医薬品とは?
一般用医薬品のうち、安全・健康上のリスクが比較的低い医薬品についての分類。
一般用医薬品の区分は、2009年の改正薬事法の施行によって設けられた。第一類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の3つの区分があり、それぞれリスクの度合いと、許可される販売形態が異なる。
一般用医薬品の中でも特にリスクが高いものは、第一類医薬品に分類される。リスクはそれほど高くないものの、リスクの懸念が全くないわけではない、といった程度のものは第二類医薬品に区分されている。第三類医薬品は、服用することで体調に影響があったとしても日常生活に支障を来すには至らないレベルのものが区分される。例えばビタミン剤や整腸薬などが第三類医薬品に含まれる。Weblio辞書 | http://www.weblio.jp/content/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E9%A1%9E%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81
98%以上の人がリピートしているニキビケアが 『ビーグレン』のニキビケアです。
天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。
期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。
→詳しくはこちら
肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
『 資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら