青汁の食物繊維量が驚異的すぎる!1杯で摂れる食物繊維の量と質は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SAWA_hotsarada_TP_V

 

野菜、きちんと食べてますか?

お腹の調子、いつも良いですか?

どちらの質問にも「YES!」と胸を張って答えられた人は、ほとんどいないのではないでしょうか。

必要量の野菜を毎日食べるのは結構大変ですよね。調理するには手間がかかりますし、時間がなくて外食がほとんどという人も多いでしょう。便秘に悩む人も多く、20代〜30代の女性は50%以上が便秘というデータもあるほど。どうにかして解消したいですね。

そこで青汁をご提案!1日たった1杯で、手軽にバランスのとれた食物繊維を摂取することができるんです。

青汁の食物繊維含有量はどれくらいなのか、実際の数字を見てみましょう。そして食物繊維の多い青汁はどれなのか、1位〜5位のランキング形式で発表します。

1日1杯の青汁習慣で野菜不足・食物繊維不足を解消し、便秘ともサヨナラしましょう!

 

目次

1.食物繊維足りてますか?
1.1データで見る現代人の食物繊維不足の実態
1.2.恐い!食物繊維不足がもたらす悪影響とは
・便秘
・肥満
・生活習慣病
・大腸がん
2.お悩みNo.1の「便秘」についてピックアップ!
2.1.便秘にも種類があるんです!
・弛緩性(しかんせい)便秘
・痙攣性(けいれんせい)便秘
・直腸性便秘
・器質性便秘
2.2.こんなにある!便秘が及ぼす悪影響
・肌荒れ
・免疫力の低下
・消化機能の低下
・痔(ぢ)
2.3.便秘解消のための5ステップ
・①食物繊維
・②水分
・③運動
・④トイレの習慣
・⑤薬
3.3分でわかる食物繊維講座
3.1.食物繊維って何?第6番目の栄養素
3.2.食物繊維の2つの種類
・水溶性食物繊維
・不溶性食物繊維
3.3.食物繊維豊富な食材が知りたい!
3.4.過剰摂取の危険は?
4.青汁で食物繊維が健康的に摂れる!
4.1.大麦若葉の食物繊維
4.2.明日葉の食物繊維
4.3.難消化性デキストリン
5.なぜ青汁?青汁の利点とは
5.1.手軽
5.2.種類が豊富
5.3.溶かすものによって栄養価アップ!
5.4.本当に美味しいんです
6.食物繊維の多い青汁ランキングTOP5
・第1位:ヘルスマネージ大麦若葉青汁「難消化性デキストリン」
・第2位:サンスターの健康道場粉末青汁
・第3位:黒糖抹茶青汁寒天ジュレ
・第4位:健康家族「初摘み若葉青汁」
・第5位:やわたの「美味しい青汁」
7.まとめ

 

1.食物繊維足りてますか?

 

N112_hooduewotukujyosei_TP_V

 

昨日1日で食べたものを全て思い出してみてください。栄養バランスはどうでしょうか。そこに食物繊維を多く含む食材は入っていますか?「あれ!?」と思うほど少ないという人もいるのでは。

そんな人は特に必見!食物繊維不足は深刻な危険を孕んでいるのです。

 

1.1.データで見る現代人の食物繊維不足の実態

 

a0001_017414

 

食物繊維不足はあなただけではありません。現在、日本人全体の問題となっています。

厚生労働省が発表している食物繊維の食事摂取基準(健康のためにこれぐらい摂取するのが望ましいとしている基準)は、20歳以上の男性が1日に20g以上、女性が18g以上となっています。

それに対して実際の日本人の食物繊維摂取量は次の通り。

 

<年代別・食物繊維摂取量平均値>

20〜29歳 30〜39歳 40〜49歳 50〜59歳 60〜69歳 70歳以上
食物繊維 12,4g 12.9g 13.4g 14.6g 16.8g 16.5g
 うち水溶性 3.0g 3.1g 3.2g 3.4g 3.9g 3.7g
 うち不溶性 9.0g 9.4g 9.8g 10.7g 12.3g 12.1g

 

<男女別・成人の食物繊維摂取量平均値>

男性 女性
食物繊維全体 15.4g 14.7g
 うち水溶性 3.5g 3.4g
 うち不溶性 11.3g 10.8g

厚生労働省「平成27年国民健康・栄養調査結果の概要」より)

 

食物繊維には水溶性と不溶性の2種類があることについては、後ほど詳しくご説明します。

今ここで注目すべきなのは食物繊維全体の摂取量が目標を大きく下回っているということ。特に若い世代で不足が目立ちますね。

この日本人全体の慢性化した食物繊維不足、健康にはどのような影響が出てくるのでしょうか。検証していきましょう。

 

1.2.恐い!食物繊維不足がもたらす悪影響とは

 

a0002_004058

 

便秘:食物繊維不足と言えば、まず思い浮かぶのが「便秘」ですね。日本内科学会の定義として、「3日以上便が出ない状態、または便が出ていても残便感のある状態」のことを「便秘」と言います。摂取した食べ物の栄養を体に吸収した後、残った老廃物を便として排出してくれるのが食物繊維。体内の環境を整えるのに重要な役割をしているのです。便秘については第2項で詳しくお話ししていきます。

肥満:食物繊維は肥満予防の働きもしています。主なものが以下の3つ。
①たくさん噛むことで早食いが防止できます。食物繊維の多い食べ物は、噛みごたえのあるものが多いですね。また、食物繊維は体内での移動速度が遅いため、満腹感が長く続いて食べ過ぎを抑えます。
血糖値の急激な上昇を抑えインスリンの過剰分泌を防ぎます。インスリンは言わば「貯えホルモン」。糖質エネルギーの余った分を体内に脂肪として貯える働きをするものなので、過剰分泌は肥満の元なのです。
③余分な脂質を体外に排出してくれる働きがあります。悪玉コレステロールの上昇を抑えます。

生活習慣病:「肥満」の箇所で述べましたが、食物繊維は血糖値の急上昇・インスリンの過剰分泌を防ぐことから、糖尿病予防の効果があります。また、腸管内でコレステロールと胆汁酸をくっつけて便と一緒に排出するので、高コレステロール血症・胆石などを予防します。

大腸がん食物繊維が大幅に不足(1日10g未満)すると、大腸がんのリスクが高まることが分かっています。腸内に便が滞り、悪玉菌が増えて腸内環境が悪くなること、それに伴い免疫力も低下することが一因と考えられます。食物繊維を多く摂れば大腸がんにならないというわけではありませんが、過度に食物繊維の足りない食生活を続けるのは危険です。(参考:国立がん研究センター予防研究グループ「食物繊維摂取と大腸がん罹患との関連について」

 

2.お悩みNo.1の「便秘」についてピックアップ!

 

a0960_004078

 

ほとんどの人が1度は経験する「便秘」。そこには食物繊維不足が大きく関係しています。便秘の原因、便秘によって引き起こされる体の不調、改善方法などを探っていきましょう。

2.1.便秘にも種類があるんです!

 

a0002_002299

 

一口に「便秘」といっても、その原因や症状で種類が分かれます。

弛緩性(しかんせい)便秘:便秘の中でも最もポピュラーなもので、一般的に「便秘」と言ったらこの弛緩性便秘を指すことがほとんどです。
その原因は筋力の低下。筋力といっても、排便時にいきむのに必要な腹筋の力だけではありません。大腸を動かす筋力が大きく関わっているのです。
大腸は蠕動(ぜんどう)運動をすることで、便を動かし、肛門から排出させています。蠕動運動に必要な筋力が低下していると便がうまく運ばれず、排出できなくなるというわけです。「弛緩」とは「ゆるんでいる」ということ。筋肉が緩んでしまっている状態なのですね。
便は長時間腸の中に滞在することによって水分が失われ、硬くなってますます出しにくくなり、悪循環に陥ってしまいます。食物繊維摂取は改善のために有効です。

痙攣性便秘(けいれんせい)便秘:ストレスや不規則な生活、または過敏性腸症候群という病気などによって自律神経が乱れ、腸の動きが活発になりすぎて痙攣したようになってしまうために起こります。便秘と下痢を繰り返すこともあります。
「自律神経」とは、意思とは無関係に働く神経。暑いと汗をかいたり、運動すると脈拍数が上がったりするのも自律神経の働きです。自律神経には活動系の「交感神経」と休息系の「副交感神経」があって、バランスを保つことで人間の生活リズムを整えています。ストレスなどによってこのバランスが崩れたり、うまく機能しなくなってしまうと「自律神経の乱れ」として体に様々な影響が出てくるのです。腸の運動障害もその一つというわけ。
腸が痙攣状態なので、便を押し出そうとしてもまた戻ってしまい排出がなかなかできません。便の水分が失われコロコロの固い便になります。腸が激しく動くため腹痛を伴うことも多く見られます。食物繊維摂取は余計に腸を動かすため改善には逆効果です。

直腸性便秘:便が大腸の先の直腸まで運ばれているのに、排出されずに直腸で止まってしまうのが直腸性便秘です。日常的に便意を我慢する癖をつけてしまうと、便意を脳に伝える神経がだんだんと鈍くなってしまって、あまり便意を感じなくなってしまいます。また、下剤や浣腸を多用しすぎても同じように便意を伝える神経が鈍り、直腸性便秘につながるのです。
直腸に長く留まった便は水分を失い、硬く太くなってますます出すのが困難になってしまいます。改善のための食物繊維摂取は効果的です。

器質性便秘大腸やその周辺の疾患によって腸が狭くなったり塞がれたり、うまく機能しなくなったりして起こる便秘です。疾患が原因なので食物繊維を摂ったり生活習慣を変えたりしても改善しません。医療機関での治療が必要となります。吐き気や腹痛、便に血が混じるなどの症状が見られる場合もあります。
器質性便秘の主な原因となる疾患は大腸ポリープ・大腸がん・腸閉塞・子宮筋腫(巨大な筋腫は近くの腸を圧迫するため)などです。


1 2 3 4

重要:ニキビを治す人の共通点は・・・
98%以上の人がリピートしているニキビケアが ビーグレンのニキビケアです。
天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。
期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。
→詳しくはこちら

肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket