Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/osoushikin/mion.pink/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/osoushikin/mion.pink/public_html/wp-includes/post-template.php on line 285

レモンダイエットは、痩身・美容・健康の3点セットでうれしい効果。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

レモンダイエットは、無理をせずに減量に取り組めるというのが大きな魅力です。
すぐに効果が現れるというものではないですが、日々の食生活の中で、次第にお腹周りがスッキリしていくのがわかるという感じです。

 

食事制限などによるダイエットでは、急激な食事の変化によって体調を崩したり、消化不良を起こしたりしがちですが、そうしたダイエットにおいても、レモンをプラスすることによって体調のトラブルというリスクも軽減できるとされています。

 

このように、レモンダイエットにさまざまな効果があるのは、レモンに消化酵素の働きを助ける成分が含まれているからです。

2-1.レモンに含まれる、消化酵素の働きを助ける成分。

レモンに含まれる成分のうち、腸に働きかけるのがペクチンという食物繊維。
ペクチンとは、ジャムを作るときに全体をジェル状にする成分です。
このペクチンという食物繊維が腸に働いて、腸のぜんどう運動を促がします。
腸が活発に動くと腸内に住んでいる乳酸菌という善玉菌が増殖して、腸内環境を整えます。

2-2.レモンのいちばんの効果は、デトックス。

 

腸の調子が整うという働きはとても大切ですが、さらにレモンはありがたい効果をもたらします。
レモン汁には体内の不要な老廃物や毒素を体外に排出するデトックス効果があるのです。

 

果物やいも類に多く含まれているカリウムという成分がレモンにも含まれていて、これが塩分や老廃物の排出を促進する働きを持っています。
デトックス効果によって、むくみによる体重増加を軽減し、食べ過ぎによる胃もたれや胸焼け、げっぷなどの消化不良の症状を和らいでくれます。

2-3.レモンには食欲を抑えるという効果も。

グレープフルーツには食欲を抑える効果があるというのは有名ですが、実はレモンにも同じ効果が期待できます。

 

先に紹介した腸内環境を整える食物繊維ペクチンによる効果です。

レモンの果肉や皮に豊富に含まれているペクチンが腸内の善玉菌を増やすことは前述しましたが、それによって腸内での栄養吸収が促進され、また、ブドウ糖の摂取を抑制して血糖値の上昇を抑えることが知られています。

2-4.体重増加や脂肪を抑制する素敵すぎる効果。

レモンの皮にはエリオシトリンというポリフェノールも含まれています。
エリオシトリンは、とりわけ油に対する抗酸化力を持っています。

 

このエリオシトリンというポリフェノールが、脂肪の吸収を抑えて体外排出を促します。
特に食後の脂肪代謝に強く働きかけ、体重の増加や脂肪の蓄積、インスリン抵抗性を抑える効果も証明されています。
これによって肥満予防やダイエット効果が期待できるのです。

 

また、ポリフェノールの抗酸化作用は血管を広げ、血液をサラサラにして血液の流れを調整してくれます。
こうしたことで、血糖値は安定し、コレステロール値も低減、アンチエイジング効果までも見込まれます。

 

ただし、エリオシトリンはレモンの皮にしか存在しないので、果汁ではなくレモンの皮を料理などに取り入れなければ摂取できません。

2-5.血圧低下や肥満ホルモンを抑制する効果がすごい。

満腹中枢に働いて食欲を抑制するホルモンがあります。
脂肪細胞から生み出されるレプチンと呼ばれるものがそのホルモンです。
広島大学の研究チームによると、レモン摂取量が多いほどレプチンの血中濃度が低く、血圧は安定し、動脈硬化もしにくいという結果を得たそうです。

 

レプチンはエネルギー代謝を上げるメタボ抑制ホルモンなのですが、その血中濃度が低いということは、逆に言えば脂肪細胞が多くないということです。

 

もうひとつ、メタボ抑制効果のあるアディポネクチンというホルモンもあるのですが、レモンを摂取すると、このアディポネクチンも増えるとも言われています。
内臓脂肪の多い人はアディポネクチンが少なく、アディポネクチンが多い人は内臓脂肪が少ないということです。

 

このように、レモンはメタボを抑制するホルモンと関係し、メタボリックシンドロームを予防する力があるということなのです。

3.レモンダイエットは、ヘルシー生活にもプラスになる。

レモンダイエットについて書いてきましたが、ダイエットは健康生活とも深く関わってきます。
これまでの記述の中でもすでに健康にふれる内容もありましたね。
そこで今度は健康面にスポットを当ててまとめてみましょう。

3-1.カルシウムの吸収を高めてくれるからヘルシー。

レモンを酸っぱくしているのが、その主成分であるクエン酸。
クエン酸には、乳酸という疲労物質を減らし、新陳代謝を上げる作用があります。
スポーツの後や疲れた時にレモンを食べればいいといわれるのはこの作用があるからです。

 

クエン酸は体内でエネルギーを作る成分であり、疲労回復や基礎代謝のアップに働きますから、疲れがたまっているときやダイエットしたい時に役立つわけです。

クエン酸の働きはそれだけではありません。
クエン酸はカルシウムやミネラルの吸収を高める働きもあります。
カルシウムの吸収がよくなるということは、骨粗鬆症の予防ができるということです。
カルシウムが豊富な牛乳やヨーグルトにレモンを少量加えるだけでその効果が高まります。

 

さらに、クエン酸はポリフェノールと同様、血液をサラサラにする作用もあり、動脈硬化や高血圧症の予防、腎臓の機能改善にもつながるのです。

3-2.レモンの成分が身体の免疫力を高めるからヘルシー。

レモンといえばビタミンCですが、なぜビタミンCが身体にいいか知っていますか?
ビタミンCは、体内の抗体や粘膜など、タンパク質でできている物質の生成に必要な栄養素です。
言い方を変えると、ビタミンCは抗体を活性化し、感染などへの抵抗力を高め、身体の免疫力を保つ栄養素なのです。

 

このように免疫力を高める機能があるから、喉が荒れているときや風邪予防にはビタミンCと言われるのです。
ただしレモンはお薬になるわけではなく、栄養素のビタミンCが豊富なだけですから、タンパク質資源である肉や魚、乳製品を併せて摂り入れなければなりませんし、即効的に風邪を治すわけでもありません。

 

日頃の食生活にレモンを摂り入れてビタミンC不足を補うことが大切です。

3-3.病気を予防する効果がヘルシー。

ビタミンCが身体の免疫力を高めるという以外にも、レモンには病気を防ぐ成分が含まれています。

 

抗酸化成分であるポリフェノールについてはすでに書きましたが、レモンにはリミノイドという、体内の細胞をダメージから守り、がん細胞の生成を防ぐ働きを持つ成分も含まれているのです。

 

さらにレモンの皮には、アレルギーを引き起こすヒスタミンという成分を抑制する効果もあります。

3-4.リラックス効果のあるレモンの香りがヘルシー。

レモンの香りでリラックスできるということはよく言われていることですが、レモンの成分であるリモネンという成分によるものです。

 


1 2 3 4

重要:ニキビを治す人の共通点は・・・
98%以上の人がリピートしているニキビケアが ビーグレンのニキビケアです。
天然クレイという鉱物を配合することで、洗顔時に顔をこすることなく、皮脂汚れやニキビ菌を吸い寄せて吸着することができます。
期間限定ですが、今なら1800円という金額のため、気軽に試してみることができます。
→詳しくはこちら

肌あれピンチに7日間の救世主!
定期的に肌あれしたり、ニキビができる・・・つらい・・・
資生堂 dプログラム トライアルセット 』はそんな敏感な肌を ”守り、美肌を育む” スキンケアです。
いつ見れられてもいい、美しい素肌を手に入れましょう。まずは1週間、あなたの肌でお試しください。
→詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket